ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
自己紹介
はちべい
いまさら始めてみました。
半世紀を生きて初めてのブログです。
2012年12月25日クリスマスの日に開設しました。

『ほぼ毎日更新』を7カ月で断念してからは【中継】が中心の記事になりました。
まとめの投稿がなかなかできなくなっていますが、宜しければお付き合いください。

愛知県北部発です。

キャンプ【中継】はこちらも。
お気に入り(更新順)
分類してみました
諸々 (39)
紹介 (1)
戒め (1)
201302 (11)
201304 (9)
201304 (8)
201305 (11)
201306 (2)
2014GW (4)
2015GW (1)
紹介 (1)
COSTOCO21 (1)

2013年06月22日

いなかの風・・・・・施設紹介

先週の台風3号、今週の台風4号共に週末には温帯低気圧に変わり
特別大きな被害も無く通り過ぎてくれたようですね。

今週は関西地方を中心に相当量の雨が降った地域もあったようですが、
農産物や貯水関係では恵みの雨になったのでしょうか?

今週も出撃レポートが続々と入り出しているようですが、我が家は
先週の『いなかの風 会員の日』レポートを終わらせる際に施設紹介
と宣言しておきながら更新が途切れてしまっています。

そろそろ「ほぼ毎日更新」も「とぎれとぎれに更新」に変えなくては?




ということで、『cfiいなかの風』施設レポートで脱稿とします。

今回の会員の日、昨年稲刈りでご一緒させていただいたck_luaさんの
息子さんから我が家の息子が誘われたことから予約をしました。

結局は息子の部活で父娘キャンプとなりましたが、東屋でご一緒した
中に同年代がお二方いらっしゃることが分かり、その他にも年代の
近い方がみえて一気に親近感がわきました。

中央高速を使えば自宅から140Km弱・2時間弱で到着出来ることもあり
今後はリピート回数が増えそうな予感です。

土曜日の夕方から日曜日の早朝にかけては雨が降り続いていましたが、
徐々に天候が回復してアルプスに雲はかかっているものの

いなかの風・・・・・施設紹介


『いなかの風』らしい景色が拡がってきました。

娘がお友達と遊んでいる間に散歩がてら施設の写真を撮って廻りました。

フィールドマップは

いなかの風・・・・・施設紹介


詳細はこちらのHPへ


棚田を利用した『いなかの風』。
キャンプ場は山の斜面に段々と連なっています。

まずは最上段の展望風呂から
いなかの風・・・・・施設紹介


いなかの風・・・・・施設紹介


キャンプ場の下を流れる天竜川で実際に使用されていた和船を中心で2分割して再利用。
これぞ本物の湯船!!

お湯はガス給湯器で給湯されていて、洗い場にはシャワーも2器。

風呂場からの眺望は本物の絶景!!
いなかの風・・・・・施設紹介


いなかの風・・・・・施設紹介


いなかの風・・・・・施設紹介


いなかの風・・・・・施設紹介


木が茂っていて若干視線を遮りますが、秋には紅葉の借景にアルプスという贅沢が。

脱衣所もきれいに整備されています。
いなかの風・・・・・施設紹介



洗面所も1台設置されていてコンセントもありますのでドライヤーも使用可能。

いなかの風・・・・・施設紹介



展望風呂の外には今は使用中止?のドラム缶風呂も

いなかの風・・・・・施設紹介



天空のキャンプ場として人気のある陣馬形山の鉄塔も良く見えます。

いなかの風・・・・・施設紹介



その前には「ビオトープ」と表示されている、田んぼに水を引いている小川が

いなかの風・・・・・施設紹介


いなかの風・・・・・施設紹介


昨年初めて訪れたのが7月第一週目の週末で、この小川を中心に沢山の源氏ホタルが。
今年もこれから見ごろを迎え始めるのでしょうか?


展望風呂から下る道の横にはテントサイトがあり、今年から東屋付きの区画が新設

いなかの風・・・・・施設紹介


このサイトにテントを張っているのは未だ見たことがありませんが、繁忙期には
一杯になるのでしょうね。

さらに下るとイベント広場。

いなかの風・・・・・施設紹介


ここにはファイヤーサークルも設けられており大きな焚火をしてくれます。


いなかの風・・・・・施設紹介


子供たちが花火をしていたのもここです。



イベント広場の横にはトイレ棟

いなかの風・・・・・施設紹介


洗面台が2台設置してあり大きな鏡も

いなかの風・・・・・施設紹介



便器を撮るのは初めてですが、前日から使用していてもこの清潔感

いなかの風・・・・・施設紹介


いなかの風・・・・・施設紹介


画像がありませんが、この他にも管理棟にはフリーアクセスの温水便座付きトイレもあります。



トイレ棟から一段上がったところには炊事棟

いなかの風・・・・・施設紹介


ここからも素晴らしいアルプスの眺望が

6台のシンクがアイランド型に配置されており、3台は混合栓になっていて温水が出ます

いなかの風・・・・・施設紹介


いなかの風・・・・・施設紹介



外側にはBBQ台や金網を洗える蛇口、こちらもお湯が出ます

いなかの風・・・・・施設紹介



東屋の裏手にダンプステーションがありますが、炊事棟でもゴミを捨てることが出来ます

いなかの風・・・・・施設紹介



このトイレ棟と炊事棟と同じ施設がキャンプ場の下にもう一組あります。
こちらもほぼ同じ施設で、ペットサイト等を利用する方がわざわざ上段まで登って来る必要はありません。


炊事棟の横にはキャビンが2棟。こちらは4人用。

いなかの風・・・・・施設紹介



今回ご利用されていた方がチェックアウト後のためチョッと拝見。

いなかの風・・・・・施設紹介



中には薪ストーブと二段ベッドに簡易ベッドが2台。
今年からお布団とシュラフが常備されるようになりました。

いなかの風・・・・・施設紹介


いなかの風・・・・・施設紹介



扉を開けて中に入った所の天井には

いなかの風・・・・・施設紹介


屋根に設置された太陽光パネルで発電した電気で室内に灯りがともります。


東屋の上段にもう1棟のキャビンがあります。
こちらは6人用ですがまだチェックアウトされていないので遠景で。

いなかの風・・・・・施設紹介


こちらは展望風呂の真下に位置していて、昨年ホタルを見た時に宿泊しました。
ホタルはこのキャビンの横から上段で沢山見えて、キャビンの中にも何匹が浸入・・・・・。




こちらは夜の宴が開催された東屋

いなかの風・・・・・施設紹介


左手の壁面から覗いている煙突の下には石窯があります。
こちらでスタッフの方が手作りの料理を。
この建物は地元の古民家を移築した建物だそうです。
当初は屋根だけだったようですが、壁を作って中の土間には板敷きの小上がりも。
ほとんどがスタッフの方たちの手作りということをお聞きしました。


右手ガラス戸の向こう側が管理棟ですが・・・・写真を撮り忘れました。
管理棟には受付とレンタル品や調味料・氷・自動販売機等があります。
夜の宴の際に子供たちがトランプに興じていたのも管理棟の中です。



管理棟の前にはブルーベリー畑

いなかの風・・・・・施設紹介


いなかの風・・・・・施設紹介


まだ緑色をしており収穫にはチョッと早そう。
来月にはブルーベリージャム作りのイベントも開催されるようです。



管理棟の裏手にはダンプステーション

いなかの風・・・・・施設紹介


いなかの風・・・・・施設紹介



細かく分別する必要はありますが、自然と共存が売りのキャンプ場ですから当然ですね!

いなかの風・・・・・施設紹介


いなかの風・・・・・施設紹介


いなかの風・・・・・施設紹介


いなかの風・・・・・施設紹介




東屋の正面の田んぼにはこんな立て看板が

いなかの風・・・・・施設紹介


「お田植え」と同じ日にこの田んぼには自動田植え機が搬入されて学生さんと思しき人たちが田植えを。

この田んぼには電気が流れる鉄線が張られています

いなかの風・・・・・施設紹介


田んぼの向こう側には先に帰途についた関東組を送るために皆さんが。
キャンプ場を出る時に挨拶を交わした後、小川の岸向こうを走る車に最後のバイバイ!







職場のある周辺は夕方近くになり雲がほとんど切れて先週以上にキャンプ日和に。

今日は出勤のため・・・・・(実は今も事務所から)・・・・・


来週は息子の骨折で延期となった小6三人組を引き連れてキャンセル料金回収キャンプの予定。

さてさて気にかかるのは来週末の天気。

2週間続けての台風発生にドキドキさせられ来週は?



先週発令の人事異動で勤務地の変更は無かったものの暫くは忙しく落着かない日々が続きます。


ブログ更新も激減になりますが、ほぼ毎日更新に戻れるくらい余裕のある日はいつになるのかな?






同じカテゴリー(cfiいなかの風)の記事画像
2015GW いなかの風4連泊
2周年と真夏のDAYキャンプ
いなかの風また来年
いなかの風 会員の日
いなかの風201406 会員の日
いなかの風2014 お田植え編
同じカテゴリー(cfiいなかの風)の記事
 2015GW いなかの風4連泊 (2015-05-10 06:00)
 2周年と真夏のDAYキャンプ (2014-12-25 19:01)
 いなかの風また来年 (2014-11-09 14:07)
 いなかの風 会員の日 (2014-11-08 13:10)
 いなかの風201406 会員の日 (2014-06-27 19:20)
 いなかの風2014 お田植え編 (2014-06-13 20:00)

コメントありがとうございます!
こんにちは。

景色も湯船もたまりませんね♪

羨ましい!

人事異動で忙しくなる分、キャンプも思い切り楽しまれて下さいませ♪

体調管理お気をつけ下さいませ。
Posted by oldcampstyle1962oldcampstyle1962 at 2013年06月23日 11:55
 こんにちは(^o^)

 いいところですね。

 リピの回数も増えて,いつか定宿的キャンプ場になりそうな予感(笑)

 いくつかのお気に入りキャンプ場ができるってうれしいですよね。

 忙しいときは,のんびり更新,のんびりコメが一番ですよね。
これ,ノルマじゃありませんしね(^o^)
Posted by puchan0818puchan0818 at 2013年06月24日 12:08
こんにちは!
改めて見てもいいキャンプ場ですね!
息子さん、骨折してたんですね(>o<)
お大事ににしてください。
前回試合だたので、完治ですかね?ブラジルW杯には、間に合いそうですね。
Posted by ck_lua at 2013年06月24日 12:48
oldcampstyleさん

こんばんは。

このキャンプ場は関東から遠征される方々もいらっしゃいます。
一度お出かけいただければ良さが実感できるかと。
ただし夏場はかなり暑くなり、靄も掛かり易いようですので
秋口が宜しいかと思います。

人事異動はサラリーマンの宿命とはいえバタつきますね。
Posted by はちべいはちべい at 2013年06月24日 18:31
puchanさん

こんばんは。

このキャンプ場良いですよ~。
puchanさんにとっては田んぼは身近にあるようですが、
この広々としたサイトとアルプスの絶景が一押しです。

ブログ更新は、のんびり、気ままに続けようと思います。
Posted by はちべいはちべい at 2013年06月24日 18:33
ck_kuaさん

こんにちは。

もっと早くこのキャンプ場に出会えればよかったな~と。
来訪される皆さんも気さくで和気あいあいとしていて。
敷居が高いと勝手に思い込んでいたのがお恥ずかしい。。。。。

息子は4月の始業式の日に腕を2ヶ所骨折して約1ケ月自宅謹慎。
今は完治していますので、会員の日に参加していたら渚沙君と
一緒に大騒ぎだったかも?
Posted by はちべいはちべい at 2013年06月24日 18:36
こんばんは^^

こちらの記事、見落としていました^^;

今週末は、いなかに出撃するのでとっても参考になりました!

以前はちべいさんからこちらのホタル情報を聞いて、秋の出撃予定を早めて今週にしました~。

念願のホタルキャンプになればいいのですが・・・。
Posted by しぇりこしぇりこ at 2013年06月25日 23:25
しぇりこさん

こんばんは。

いなかの風に行かれるのですね♪

我が家は当初NEOで予定していた息子の友達をつれてキャンセル料を使うために志摩へ。

今週は中央道の恵那山トンネルが工事中なので、渋滞すると思いますので。

ホタル見えるといいですね!

レポート楽しみにしています!
Posted by はちべいはちべい at 2013年06月25日 23:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いなかの風・・・・・施設紹介
    コメント(8)