前回の更新からまた時間がたってしまいました。
・
・
・
・
・
・
『鱒を食べる会』の後には『いなかの風でお田植え』
5月24日~25日で昨年に引き続き2回目の田植えをしてきました。
参加メンバーは昨年同様に娘の友達家族(お母さんと双子の姉妹)と
我が家はお母さん含めたファミリーで。
昨年の記事は
こちら。
ご一緒するご家族はテントを持っていないため我が家のアメドとメッシュシェルターで2家族。
タトンカタープも含めて設営しているうちに子供たちは鱒釣りに行ってしまいました。
スマホに残っている最初の写真がこの2枚。
子供たちが釣ってきた鱒を焼いています。
釣り堀の様子をはじめとした画像はこちらの
コヒさんのブログがでどうぞ!。
そうこうするうちにメインイベントの田植えが始まりました。
右腕をねんざしていた息子は見学のはずでしたが、やっぱり・・・・・・・・。
女子3人組も昨年の経験からかどんどん植えていきます。
ここでの田植えといえばやっぱりこの借景が。
植えている子供たちには見えませんが^^;
昨年はバラバラに揃っていない田植えでしたが、今年はかなりきれいに植えられていました。
サイトに戻って昨年と同じように凍らせてきたオレンジジュースのシャーベットを食べたり
サイト下段にあるトイレ等の横に実っている
サクランボを取って食べたり。
15時からは東屋でおやつをいただいたり。
ヨモギ入りの和風ホットケーキ?と地元農家自家製の野沢菜漬け。
田植えの間に準備をしていただきました。
RCカーを持参している息子はTAMIYAのRCカー3台でいなかの風オフロード!
水溜りでの電気トラブルが怖いので
イベント広場に場所を移してジャンプ台も設置。
こちらの画像はRCカー師匠の
ck_luaさんのサイトへどうぞ。
他力本願でご一緒させていただいた方へのリンクばかりになってしまいます。
やっぱりレポートは早く仕上げないと記憶がどんどん・・・・・・・・・・。
夕食はサイトで食べる準備をしていましたが、娘がいつもの皆さんと東屋で・・・・ということになり
強引に場所を開けていただきました。
ですが、、、、、、やっぱり写真がほとんど残っていません。
唯一残っているのがこの一枚。
お客さんからの差し入れのスペシャル一升瓶。
もう一本あったのですが、あっという間に皆さんの胃袋へ吸い込まれて。
こちらは翌朝に撮った空き瓶です。。。。。。。。
満腹になった男の子を連れてサイトに戻ってちょっと焚火を。
最後は一人残って火が消えるまで闇の中に浮かぶアルプスを見ながらこっそりと呑んでいました。
翌朝は早く起きていつものようにアルプスに当たる朝日を見ながら珈琲を・・・・・・・・・
飲んだはずですが写真は無し。
残っていたのは女子3人組が作ったホットケーキの写真。
皆さん朝食が終わった後で場内の水路を掃除したり、
さらった土から出てきた沢蟹やヤゴでひとしきり遊んでみたり、
キャンパーズファームにトウモロコシの苗を植えてみたり
何か?の種を植え付けました。
撤収後はいつも立ち寄るケーキ屋さんの向かいにある
ここでシュークリームやケーキを食べて帰りました。
3週間たつと記憶もあやふやで何ともまとまりのないレポートになってしまいました。
昨日で51歳となって還暦への残り10段の階段を登り始めた記憶力はますます衰退しているようです。
明日はまたまたいなかの風に出撃。
春の会員の日に参加してきます。
東日本を中心に梅雨入りの豪雨でたいへんな様子ですが、
中部地方はあまりまとまった雨が降っていません。
今週末は全国的に梅雨の中休みで青空が覗く予報になっています。
今年のキャンプはほとんどがいなかの風になっていますが、
毎回訪れるたびにアルプスを見ることができています。
気温も高くなってきたこの時期はアルプスの雪も少なくなって
また違った山容を見せてくれるのでしょうか!