2013年03月03日
COSTCO京都八幡倉庫店
京都のCOSTCOへ行ってきました。
自宅からナビではちょうど160Km。
名神高速~京滋バイパス経由で約2時間。
手に入れた4年ぶりのGOLDSTAR MEMBERカード。


入会申込書に記載して写真を撮る際に他の人には聞いていない質問が、
「以前会員だったことはありますか?」と
「川崎で会員でした・・・・」返事をすると
「以前のデータを入力しますので」
なにかメリットがある???
なさそうですね。
あるとしたらCOSTCO側のデータ集積でしょうか。
メイン会員が自分で、奥様を家族会員に。
年会費1名分で家族会員を含めて2枚発行です。
各々申し込むと会費が倍になります。
ご夫婦で申し込みをする場合は注意しないと損してしまいます。
通常は¥4,200のところ愛知県民ということで¥3,200.
カード1枚で3名まで入店できます。
ただし会計は会員本人がまとめて。
卸売店が前提というコンセプトなので一般人には販売をしないというスタイル。
商売人向けのビジネスメンバーもあります。
卸売りということで販売単位が大きいため、会計は軽く諭吉さんを超えてしまいますよ~。
入会後いったん出口から外へ。改めて会員証を提示して入り口から入ります。

午後2時を過ぎた頃ですがかなりの賑わいです。
4年ぶりのCOSTCOで、京都は初めてですが以前よく通っていた川崎とほぼ同じ造り。
商品の配置も、レジの位置も、フードコートも、トイレの位置も。
これまたアメリカンでマニュアル通り?
ここが京都か川崎か分からなくなります。
他のお店は行ったことがありませんがほとんど同じなのではないでしょうか?
(もちろん細かいことを言えば多少は違いますけどね・・・・・・)
奥様は久しぶりに食料品売り場を中心に見て回ります。
長男はお肉の試食へ。
牛肉、豚肉など売り物のお肉を焼いて試食させてくれます。
ステーキの試食は焼いているそばから手が伸びて長蛇の列があたりまえ。
ところが長男が戻ってきました。
「18歳未満は両親からの手渡しだけだって」
アレルギー反応などを警戒して子供が直接試食品を取ることが出来なく
なっていました。
4年前はそんなこと無かったのに。。。。。。。。
自分はキャンプ用品の売り場へ。
ハンモック・・・・となっていましたが屋根付き。

こちらもハンモックとなっていましたが、

どちらかというとリクライニングチェアー風コット?
五人用ベンチ。

ベンチの右端のチェアーは、グレーのゼブラ模様の物を持っています。

土岐のアウトレットでオーストラリアからの戻り品という触れ込みでした。
耐過重130Kgのため重量級の体格にはありがたい。
スチベルも大量に。諭吉さん一人と英世さん3人くらい。

USAモデルのテントも安く売っていましたが、品質的にはチョッとかな。


初心者のお試し用という感じ?
LEDクアッドランタンは稲造さんでお釣が1COIN。
CPXの充電バッテリータイプが発売されたので安くなっているのかな。

さすがはCOSTCO、USA商品のためカートンは英語表記のみ。
それでもナチュラムよりもお得ですね。

Coleman(コールマン) クアッドLEDランタン
フリースのシュラフ。

夏場はこのまま使って、冬はインナーとして使えそう。
最後にお決まりの、

ホットドック(ジュース付き)にチュロス、クラムチャウダー。
今回はパスしましたがピザも良く食べていました。
価格もお手ごろでジュースはお代わり自由。
特別たいした物ではありませんが、なんとなくCOSTCOでの定番になっています。

これでもだいぶ抑えて買っているそうです。
奥様の今日一番はT-falの電気ケトル。
英世さん3人でチョッとお釣でした。
通常は1.2リットルのようで、今回購入した1.5LはCOSTCOオリジナルかな?

あとはお菓子とか
ここには写っていませんが焼酎も1本。
(村尾が諭吉さんお一人と英世さん3人で売っていました。)
そうそう我が家ではCOSTCO=ディナーロール。
一袋で36個入っていますが、必ず購入しています。
奥様は時々ネットでも買っていましたね。
そんなこんなで、今回のCOSTCOツアーは終了。
入会金が1,000円引きとはいえ、往復のガソリンと高速代で諭吉さんお一人程度は。
夏の開業までまだ5ヶ月くらいありますので、せっかく会員になったのだから・・・・。
また出撃することになりそうです。
今度行くときはキャンピングカーのあるお宅を探してみようかな~?
自宅からナビではちょうど160Km。
名神高速~京滋バイパス経由で約2時間。
手に入れた4年ぶりのGOLDSTAR MEMBERカード。

きっかけはこれ。

愛知県民は入会金1000円OFF
入会申込書に記載して写真を撮る際に他の人には聞いていない質問が、
「以前会員だったことはありますか?」と
「川崎で会員でした・・・・」返事をすると
「以前のデータを入力しますので」
なにかメリットがある???
なさそうですね。
あるとしたらCOSTCO側のデータ集積でしょうか。
メイン会員が自分で、奥様を家族会員に。
年会費1名分で家族会員を含めて2枚発行です。
各々申し込むと会費が倍になります。
ご夫婦で申し込みをする場合は注意しないと損してしまいます。
通常は¥4,200のところ愛知県民ということで¥3,200.
カード1枚で3名まで入店できます。
ただし会計は会員本人がまとめて。
卸売店が前提というコンセプトなので一般人には販売をしないというスタイル。
商売人向けのビジネスメンバーもあります。
卸売りということで販売単位が大きいため、会計は軽く諭吉さんを超えてしまいますよ~。
入会後いったん出口から外へ。改めて会員証を提示して入り口から入ります。

午後2時を過ぎた頃ですがかなりの賑わいです。
4年ぶりのCOSTCOで、京都は初めてですが以前よく通っていた川崎とほぼ同じ造り。
商品の配置も、レジの位置も、フードコートも、トイレの位置も。
これまたアメリカンでマニュアル通り?
ここが京都か川崎か分からなくなります。
他のお店は行ったことがありませんがほとんど同じなのではないでしょうか?
(もちろん細かいことを言えば多少は違いますけどね・・・・・・)
奥様は久しぶりに食料品売り場を中心に見て回ります。
長男はお肉の試食へ。
牛肉、豚肉など売り物のお肉を焼いて試食させてくれます。
ステーキの試食は焼いているそばから手が伸びて長蛇の列があたりまえ。
ところが長男が戻ってきました。
「18歳未満は両親からの手渡しだけだって」
アレルギー反応などを警戒して子供が直接試食品を取ることが出来なく
なっていました。
4年前はそんなこと無かったのに。。。。。。。。
自分はキャンプ用品の売り場へ。
ハンモック・・・・となっていましたが屋根付き。

こちらもハンモックとなっていましたが、

どちらかというとリクライニングチェアー風コット?
五人用ベンチ。

ベンチの右端のチェアーは、グレーのゼブラ模様の物を持っています。

土岐のアウトレットでオーストラリアからの戻り品という触れ込みでした。
耐過重130Kgのため重量級の体格にはありがたい。
スチベルも大量に。諭吉さん一人と英世さん3人くらい。

USAモデルのテントも安く売っていましたが、品質的にはチョッとかな。


初心者のお試し用という感じ?
LEDクアッドランタンは稲造さんでお釣が1COIN。
CPXの充電バッテリータイプが発売されたので安くなっているのかな。

さすがはCOSTCO、USA商品のためカートンは英語表記のみ。
それでもナチュラムよりもお得ですね。

Coleman(コールマン) クアッドLEDランタン
フリースのシュラフ。

夏場はこのまま使って、冬はインナーとして使えそう。
最後にお決まりの、

ホットドック(ジュース付き)にチュロス、クラムチャウダー。
今回はパスしましたがピザも良く食べていました。
価格もお手ごろでジュースはお代わり自由。
特別たいした物ではありませんが、なんとなくCOSTCOでの定番になっています。
本日の戦利品の数々

これでもだいぶ抑えて買っているそうです。
奥様の今日一番はT-falの電気ケトル。
英世さん3人でチョッとお釣でした。
通常は1.2リットルのようで、今回購入した1.5LはCOSTCOオリジナルかな?

あとはお菓子とか
ここには写っていませんが焼酎も1本。
(村尾が諭吉さんお一人と英世さん3人で売っていました。)
そうそう我が家ではCOSTCO=ディナーロール。
一袋で36個入っていますが、必ず購入しています。
奥様は時々ネットでも買っていましたね。
そんなこんなで、今回のCOSTCOツアーは終了。
入会金が1,000円引きとはいえ、往復のガソリンと高速代で諭吉さんお一人程度は。
夏の開業までまだ5ヶ月くらいありますので、せっかく会員になったのだから・・・・。
また出撃することになりそうです。
今度行くときはキャンピングカーのあるお宅を探してみようかな~?
2013年03月02日
2013年03月02日
帰ります
4年ぶりのコストコ。
最後にお決まりの腹ごしらえを。

ホットドッグにクラムチャウダー、チュロスとジュース。
思い切りアメリカンで価格もリーズナブル。
懐かしいお味でした。
これから帰ります。
最後にお決まりの腹ごしらえを。

ホットドッグにクラムチャウダー、チュロスとジュース。
思い切りアメリカンで価格もリーズナブル。
懐かしいお味でした。
これから帰ります。