2013年03月13日
今年の初張りは?
先日もUPしましたが、今年の初張りをどうしようかと。
我が家のスキーシーズンも先週で終わり、これからはキャンプに向けてと張り切る親父ですが。。。。。。
今週の日曜日は子供たちのスイミングスクールで記録会がある・・・・ということが昨日判明。
「なんで教えてくれなかったの」
との発言に
「知らないのはお父さんだけ」
的な反応でした。
ということは出撃は来週末の23-24日。
しか~し、長男は予定が入ってしまいました。
娘に
「お父さんと二人でキャンプ行く?」
と問いかけてその気にさせようと・・・・・・・。




皆様方がそろそろ本格的にフィールド再開の話題がありますので、なんとか3月中に出撃したいのですが。
娘と二人ならメッシュシェルターだけ設営して寝るのは車の中という手もOKかも。
月末も予定が無くなりそうなので何とか今月中に初張り。
我が家の場合は奥様が全く興味無しのため、孤軍奮闘で予定を決めないといけません。
女性ブロガ―の皆様方の熱意の片鱗でも奥様に分けて欲しい・・・・・・・・・。
我が家のスキーシーズンも先週で終わり、これからはキャンプに向けてと張り切る親父ですが。。。。。。
今週の日曜日は子供たちのスイミングスクールで記録会がある・・・・ということが昨日判明。
「なんで教えてくれなかったの」
との発言に
「知らないのはお父さんだけ」
的な反応でした。
ということは出撃は来週末の23-24日。
しか~し、長男は予定が入ってしまいました。
娘に
「お父さんと二人でキャンプ行く?」
と問いかけてその気にさせようと・・・・・・・。
肝心の予約状況は?

NEOキャンピングパークはまだまだ余裕。

早春キャンプもいいかな??

青川峡ももう少し余裕がありますね。
3月中のバリューシーズンも魅力なので。
3月中のバリューシーズンも魅力なので。

エバーグレイズはノーススターとキャビンジョージアのみ。
皆様方がそろそろ本格的にフィールド再開の話題がありますので、なんとか3月中に出撃したいのですが。
娘と二人ならメッシュシェルターだけ設営して寝るのは車の中という手もOKかも。
月末も予定が無くなりそうなので何とか今月中に初張り。
我が家の場合は奥様が全く興味無しのため、孤軍奮闘で予定を決めないといけません。
女性ブロガ―の皆様方の熱意の片鱗でも奥様に分けて欲しい・・・・・・・・・。
2013年02月21日
エバーグレイズ レポートを終えて
エバーグレイズの日の出

今回のレポートは、ブログ開設後初めてのレポートでした。
一昨日完結した⑥までの【本編】が合計6本。
アルバムと称した【前篇】が1本。
現地からの【中継】が10本。
キャンプ復活~ファミキャンスタート後に様々な方々のブログを拝見して
キャンプ場を選ぶ際の参考にさせていただいていました。
自分のブログはどうでしょうか?
いざ自分で始めてみると反省点が。
①文章力(表現力も含めて)
②ブログの画面構成(写真の挿入位置を含めて)
③リンク挿入・フォント変更などのナチュブロ投稿画面の使用スキル
④何と言っても現地での写真撮影の至らぬ点
やはり読むことと実際に書くことの難しさを実感しました。
①はセンスによるとことが大きいと思いますので。
②には③のスキルが必要
(冒頭の写真は表題の文字を中央揃えして、大文字、太文字にしてみました)
④が一番の反省点。
今回のエバグレ関連では2月10~11日にはPV数が400~500件もありました。
中継メインでしたが、スマートフォンからの投稿のため文字が少なく
画像が1枚しかない記事も。
自分で後から読み返す際の備忘録的に活用するつもりでしたから、皆様から
こんなに多数の閲覧があるとは思いませんでした。
また、【中継】はリアルタイムに拘りすぎて投稿している間に場面が急転ということも。
ビンゴの瞬間はまさにそうでした。

このリーチ画像を投稿したのが19:46、
ビンゴの画像を投稿したのが19:56になっています。
まさにリアルタイムではありますが、リーチの投稿をしている間にビンゴとなり、
息子が喜んでいる瞬間は撮影できず。
また、ビンゴの記事を投稿している間は自分のビンゴシートは放置。
途中から子供が奪っていきましたが。
その場の雰囲気からは一人離れてスマホに向かっていました。
そのためメインの自転車があたった瞬間は・・・・・・。
あまりにリアルタイムに拘ってはダメですね。
今回のキャンプで撮影した画像は全部で131枚。
自分の場合はスマホのカメラで撮っています。
フイルムカメラで撮影していたら36枚撮りでも4本以上のフイルムが必要です。
さらにフイルムを現像して写真に焼くことを考えるとかなりの出費。
自分の世代ではどうしても写真を撮ると際にはある程度選んで撮る習慣が
身についているような気がします。
今のデジタルカメラでは何枚撮っても画面で確認して必要な物だけ家庭でプリント。
とりあえず沢山撮って後から必要な画像を取捨選択すれば良い。
毎回お子さんがカメラを持ち歩いて数百枚の画像を撮っているというファミリーも。
お子さんが撮影した画像を全て見てその中から厳選して投稿されるお父さんの愛情も感じられて
毎回素晴らしいアルバムとなっています。
今回レポートをまとめる際に、・・・・・こんな画像があれば・・・・・という反省が沢山。
キャビンの中は撮れていないし、受付風景、売店、食事風景などなど。。。。。。
次回のキャンプ時にはもう少し気のきいた記事にしていきたいと思います。
但し、余り撮影に拘りすぎると本来のキャンプの楽しさが・・・・・・・・?
2013年02月19日
伊勢志摩エバーグレイズ その⑥【モーニング~ランチ編】
今回のエバーグレイズレポート。
そろそろ最終回にしなければ!
過去5本の記事は、
その①はこちら
その②はこちら
その③はこちら
その④はこちら
その⑤はこちら
その他にも【中継】【アルバム】
このキャンプでどれだけ繋いでいるんだ・・・・・・・というご批判も???????
今回は2日目の朝からスタート。
エバーグレイズの朝と言えば

フレンチトーストの無料モーニング。
青川峡などでもモーニングサービスはありますが、無料というのはここだけ?
各自お皿とコップを持参して、フレンチトーストを2枚。

ウインナーと子供たちのジュースは追加で購入。
シロップは持参しました。

朝食に引続いて ”キッズクラブ”オリジナルキーホルダー作り
我が家は初めてなのでキッズクラブの登録をして、1枚目のキーホルダーをもらいます。
色鉛筆で色付けをしてオーブントースターでチン!


10回作ると完成ですが、キーホルダーの写真が無い。。。。。。。。。。
2本のリングで連結していくので完成形はキーホルダーというより小さな暖簾????
キーホルダー作りのあとは昨夕お友達になったお隣のキャビン泊のお子さんと一緒に。
お隣のⅠさんは大阪からで我が家と同じ初めてのエバーグレイズ。
お子さんは4年生のお兄さんと2年生の妹さん。
我が家の5年長男&3年長女と合わせると連続4年。
昨夕はチョッと遠慮があったようですが、今朝は完全に打ち解けて楽しく遊び始めました。
昨日は伊勢神宮を参拝してからの来場ということで16時半頃に到着。
やはり渋滞にはまったようでチョコブラウニーは諦めていたようですが、LUNCHのハンバーガーも
16時締切時間を過ぎてしまい申込が出来なかったとのこと。
我が家が2人分申込をしていたので、1人分を譲って一緒に作ることになりました。
11時スタートまでの間は子供たち4人一緒に。
最初はサッカーをしていましたが、我が家の娘が持ってきたゲームで遊びたいということで。
我が家が宿泊したキャビンにお誘いをしました。
キャビンの中は、2段ベッドとダブルサイズのベッドで4人が泊れます。(写真が無い・・・)
その他に小さなテーブルと椅子もセットされており、ゲームをするにはちょうど良いサイズ。
お隣のお母さんからイチゴを差し入れしていただきました。
イチゴを食べたあとは、『ジェンガ』で盛り上がり。・・・・ジェンガの写真が無い・・・・・
その次は『UNO』。



盛り上がり過ぎたため11時開始のアナウンスが過ぎても・・・・・・・・


いい加減行かないとまずいと思い、子供たちを追い出して片付けを始めました。
奥様に様子を見に行ってもらったところ、ウロウロしているだけで受付すらしていないとのこと。
最後の片付けはお父さんがするからと、奥様は子供たちの所へ。
LUNCHハンバーガー参加者はサイトに車をそのまま13時まで停めて置けますが、チェックアウトは12時まで。
キャビンを片付けてチェックアウトをしてからキャンパーズダイニングに向かいました。
そのため最初の頃の写真が・・・・・無い・・・・・・・・
遅れて来た方たちを見ていると、1人分のひき肉がビニール袋に入っており、奥に見えているスタッフの
所でスパイス?を
好きなだけ入れてもらえるよう。。。。。。。
その後ビニールの中で形を整えて鉄板に乗せて焼きます。
ちょうど焼き始めたタイミングで登場したところ・・・・・・・・・・・・・・・・

我が家のハンバーグはなぜかバラバラ?
長男の右手のビニールには未だチョッとひき肉が・・・・・・?
ふつうは一つの塊にして焼くはずなのに?
長男曰く、「だってバラバラになったんだもん!」
わけが分かりませんが??????

途中の画像もありません。。。。。。
お肉が焼けたらバンズに挟んで、野菜類やケチャップ等を自由にトッピング。
最後に上のバンズを被せたら・・・・大きすぎて安定しないので竹串で。

紙コップにはサービスのコンソメスープ。
小さいお皿には追加(¥50)で作った目玉焼き二つ。
ハンバーガーに挟めば良いのですが別皿でいただきました。
これだけでは大人たちがチョッとさみしかったので、オニオンリングとポテトを追加購入。(¥400)

Ⅰさんご家族4人と一緒に美味しくいただきました。

ランチの後、子供たちはバスケットボール。



他のお子さんも交えて暫く遊んでいましたが、12時頃にはほとんどの方がチェックアウトして閑散としてきました。
そろそろ帰ろうかとⅠさんご両親と話していましたが、子供たちはまだまだ遊び足りない雰囲気。
キャビンはチェックアウトしてしまったので、誰もいなくなったキャンパーズダイニングで『UNO』第二回戦。
個人プレーのあとは男vs女のチーム戦となかなか終わりそうにありません。

その間、お父さんお母さんたちはしばし談笑。
Ⅰさん家のお父さんが、
「初対面の友達とこんなに打ち解けて楽しそうなのは珍しい」
とおっしゃっていましたが、これもキャンプ場ならではと思います。

12時50分にて時間を区切って『UNO』終了。
名残惜しいとは思いましたが、これにて解散。
お互いにエバグレの会員登録をしたので、また次回御一緒できればということで別れました。
Ⅰさんの連絡先をお聞きするのを忘れてしまいましたので、次回出撃はこのHPでお知らせしますね。
ということで、ひとまず今回のレポート終了とします。
初めてのレポートでなんだかダラダラと長くなってしまいました。
130枚近くの写真があれば十分と思っていましたが、いざ記事を書くとなると肝心な画像が無いことが多く、
ブロガ―の方々が沢山写真を撮るのが初めて実感として分かった気がします。
これからもレポートを重ねながら少しづつ。
3月~4月の予定は未だ決まっていませんが、天候を見ながら3月には春キャンプが出来れば。
同時期にブロガ―さん大集合で盛り上がっていた伊勢志摩ACにも行ってみたい。
一つだけ予約を入れたキャンプがありました。
【いなかの風】田植えの日。
昨年の稲刈りに当日予約で行きましたが高速の渋滞にはまって間に合いませんでした。
今回初めて会員登録をしたので、先行予約で確保しておきました。
【いなかの風】は非常に常連さん比率が高く、過去2回訪問した際には子供たちは
なかなか他のお子さんたちの輪に入れなかったため、今回はBサイトを予約。
車2台OKの広~いサイトなので、どなたかをお誘いして一緒に出撃したいと思っています。
そろそろ最終回にしなければ!
過去5本の記事は、
その①はこちら
その②はこちら
その③はこちら
その④はこちら
その⑤はこちら
その他にも【中継】【アルバム】
このキャンプでどれだけ繋いでいるんだ・・・・・・・というご批判も???????
今回は2日目の朝からスタート。
エバーグレイズの朝と言えば

フレンチトーストの無料モーニング。
青川峡などでもモーニングサービスはありますが、無料というのはここだけ?
各自お皿とコップを持参して、フレンチトーストを2枚。

ウインナーと子供たちのジュースは追加で購入。
シロップは持参しました。

朝食に引続いて ”キッズクラブ”オリジナルキーホルダー作り
我が家は初めてなのでキッズクラブの登録をして、1枚目のキーホルダーをもらいます。
色鉛筆で色付けをしてオーブントースターでチン!


10回作ると完成ですが、キーホルダーの写真が無い。。。。。。。。。。
2本のリングで連結していくので完成形はキーホルダーというより小さな暖簾????
キーホルダー作りのあとは昨夕お友達になったお隣のキャビン泊のお子さんと一緒に。
お隣のⅠさんは大阪からで我が家と同じ初めてのエバーグレイズ。
お子さんは4年生のお兄さんと2年生の妹さん。
我が家の5年長男&3年長女と合わせると連続4年。
昨夕はチョッと遠慮があったようですが、今朝は完全に打ち解けて楽しく遊び始めました。
昨日は伊勢神宮を参拝してからの来場ということで16時半頃に到着。
やはり渋滞にはまったようでチョコブラウニーは諦めていたようですが、LUNCHのハンバーガーも
16時締切時間を過ぎてしまい申込が出来なかったとのこと。
我が家が2人分申込をしていたので、1人分を譲って一緒に作ることになりました。
11時スタートまでの間は子供たち4人一緒に。
最初はサッカーをしていましたが、我が家の娘が持ってきたゲームで遊びたいということで。
我が家が宿泊したキャビンにお誘いをしました。
キャビンの中は、2段ベッドとダブルサイズのベッドで4人が泊れます。(写真が無い・・・)
その他に小さなテーブルと椅子もセットされており、ゲームをするにはちょうど良いサイズ。
お隣のお母さんからイチゴを差し入れしていただきました。
イチゴを食べたあとは、『ジェンガ』で盛り上がり。・・・・ジェンガの写真が無い・・・・・
その次は『UNO』。



盛り上がり過ぎたため11時開始のアナウンスが過ぎても・・・・・・・・


いい加減行かないとまずいと思い、子供たちを追い出して片付けを始めました。
奥様に様子を見に行ってもらったところ、ウロウロしているだけで受付すらしていないとのこと。
最後の片付けはお父さんがするからと、奥様は子供たちの所へ。
LUNCHハンバーガー参加者はサイトに車をそのまま13時まで停めて置けますが、チェックアウトは12時まで。
キャビンを片付けてチェックアウトをしてからキャンパーズダイニングに向かいました。
そのため最初の頃の写真が・・・・・無い・・・・・・・・
遅れて来た方たちを見ていると、1人分のひき肉がビニール袋に入っており、奥に見えているスタッフの
所でスパイス?を
好きなだけ入れてもらえるよう。。。。。。。
その後ビニールの中で形を整えて鉄板に乗せて焼きます。
ちょうど焼き始めたタイミングで登場したところ・・・・・・・・・・・・・・・・

我が家のハンバーグはなぜかバラバラ?
長男の右手のビニールには未だチョッとひき肉が・・・・・・?
ふつうは一つの塊にして焼くはずなのに?
長男曰く、「だってバラバラになったんだもん!」
わけが分かりませんが??????

途中の画像もありません。。。。。。
お肉が焼けたらバンズに挟んで、野菜類やケチャップ等を自由にトッピング。
最後に上のバンズを被せたら・・・・大きすぎて安定しないので竹串で。

紙コップにはサービスのコンソメスープ。
小さいお皿には追加(¥50)で作った目玉焼き二つ。
ハンバーガーに挟めば良いのですが別皿でいただきました。
これだけでは大人たちがチョッとさみしかったので、オニオンリングとポテトを追加購入。(¥400)

Ⅰさんご家族4人と一緒に美味しくいただきました。

ランチの後、子供たちはバスケットボール。



他のお子さんも交えて暫く遊んでいましたが、12時頃にはほとんどの方がチェックアウトして閑散としてきました。
そろそろ帰ろうかとⅠさんご両親と話していましたが、子供たちはまだまだ遊び足りない雰囲気。
キャビンはチェックアウトしてしまったので、誰もいなくなったキャンパーズダイニングで『UNO』第二回戦。
個人プレーのあとは男vs女のチーム戦となかなか終わりそうにありません。

その間、お父さんお母さんたちはしばし談笑。
Ⅰさん家のお父さんが、
「初対面の友達とこんなに打ち解けて楽しそうなのは珍しい」
とおっしゃっていましたが、これもキャンプ場ならではと思います。

12時50分にて時間を区切って『UNO』終了。
名残惜しいとは思いましたが、これにて解散。
お互いにエバグレの会員登録をしたので、また次回御一緒できればということで別れました。
Ⅰさんの連絡先をお聞きするのを忘れてしまいましたので、次回出撃はこのHPでお知らせしますね。
ということで、ひとまず今回のレポート終了とします。
初めてのレポートでなんだかダラダラと長くなってしまいました。
130枚近くの写真があれば十分と思っていましたが、いざ記事を書くとなると肝心な画像が無いことが多く、
ブロガ―の方々が沢山写真を撮るのが初めて実感として分かった気がします。
これからもレポートを重ねながら少しづつ。
3月~4月の予定は未だ決まっていませんが、天候を見ながら3月には春キャンプが出来れば。
同時期にブロガ―さん大集合で盛り上がっていた伊勢志摩ACにも行ってみたい。
一つだけ予約を入れたキャンプがありました。
【いなかの風】田植えの日。
昨年の稲刈りに当日予約で行きましたが高速の渋滞にはまって間に合いませんでした。
今回初めて会員登録をしたので、先行予約で確保しておきました。
【いなかの風】は非常に常連さん比率が高く、過去2回訪問した際には子供たちは
なかなか他のお子さんたちの輪に入れなかったため、今回はBサイトを予約。
車2台OKの広~いサイトなので、どなたかをお誘いして一緒に出撃したいと思っています。
2013年02月18日
伊勢志摩エバーグレイズ その⑤【バレンタインビンゴ編】
なかなか終わらないエバグレレポート。
本編だけで⑤になってしまいました。
記憶もだんだん薄まって行きますのでピッチを上げたいところですが。。。。
とりあえずビンゴ編。

会場正面に陳列されている商品を確かめる息子。
息子の目にはまあ~るいプラスティックの立体迷路しか入っていなかったようです。
親父としてはやっぱり自転車ですが。。。
今回のビンゴゲームはバレンタインディ直前ということで
【バレンタインビンゴパーティー】
と命名?されています。

受付で¥400を払うとビンゴカード&ビンゴマーカーとコップが渡されます。
このコップでコーヒーorココアorモルドワインを会場内に設置されたHOTジャッグから好きな物を。
奥様はホットコーヒーで子供はココア。自分はモルドワインを注ぎテーブルへ。

飲み物の感想は・・・・・・・・・・
深く言及しないことに。。。。。。。。。。。。。
ここエバーグレイズでのビンゴはアメリカンスタイル。
日本で一般的な穴を空けていく方式ではありません。
カードと一緒に渡される専用のマーカーで該当の数字を消していく。
蛍光ペンの先が丸くなっているようなイメージのマーカーです。
またビンゴカードも4枚綴りで各シートに4枠。
1枚で1回 × 4回のチャンス。
1枚に4枠あるので通常のビンゴカードを16枚持っているのと同じ・・・・・。
中心が【FREE】になっているので各回のゲームが始まるまでに4カ所に先ずポン・ポン・ポン・ポン。
で、ここでゲームの説明が始まります。
通常は・・・・リーチ宣言 → ビンゴ!!
ですがエバーグレイズでは
リーチの前にリーチのリーチが入ります。
つまり、
「リーチのリーチ」 → 「リーチ」 → 「ビンゴ!」
後で実感しましたが、ビンゴがなかなか来ないとあちこちで・・・・
「リーチのリーチ」「リーチ」の大合唱。
さらにゲームが始まるとただ単に数字を読み上げるのではなく、
「ビンゴのビーーーー」
「アイラブユーのアーーーーイ」
(NとGとOは何だっけ????)
と賑やかに会場を盛り上げます。
最初はおとなしかった我が家も、周囲が皆さん大声を張り上げているので
つられているうちに・・・・・・・娘と息子は声を限りに・・・・・・
で、最初の「ビンゴ!!!」の声が

これで自転車は人手に渡ったと思いましたが、最初の商品はコールマンのチェアー。
当たった方も何となく拍子抜け・・・・・?
でも良く考えてみると自転車は最後までお預けの方が場が盛り上がりそう。
ということで続いて2枚目のビンゴカード。。。。
息子と娘は「リーチのリーチ」と大声を張り上げていますが、父親は無言・・・・・・・・
全く番号が続きません。
で、2回戦目も「リーチ」までたどり着けずにあえなく敗退。
2回戦目の商品は息子が目を付けていた立体迷路・・・・・・息子のため息が・・・・・
気を取り直して3回戦へ、グリーンのカードです。
(ここでは緑では無くアメリカ的にグリーンです。)
今回は息子のカードが順調に。
特に左下枠に数字が集中。
先ずは48で「リーチ!!!」
続いて35で「ダブルリーチ!!!!!!」

この画像を撮影して【エバグレ中継】としてUPしている間に-----------------------
来たーーーーーーーーーGの48
息子が即座に 「ビンゴー!!!!!!!!!!」
大喜びですが、他にも声が。
合計3名ビンゴです。
前に出てピンキーさんから祝福されて自己紹介。

ちなみに3回戦目の賞品は『コールマンBBQグリル(まあるいタイプ)』です。
息子的にはあまり関心が無いようですが、それでも見事にビンゴになったのですから。
問題は誰が商品を持っていくのか???-----ジャンケンでもするのかと思っていたら、
盛り上げ上手なエバグレスタッフ。
「ビッグ オア スモール ゲーム!!!」
ということで3人が大きなカードを裏返した状態の中から好きなカードを。

3人一斉に表に向けて!

息子は7・・・・お姉さんは2・・・・・ お隣の僕は9・・・・・・
残念でした。 とシュンとした息子でしたが、ここで
「残念賞は・・・・1回戦のチェアーと2回戦の迷路・・・・・・・」
言い終わるか終らないうちに息子がダッシュ・・・・・・で迷路をゲット!

チョッとピンボケですが満面の笑み!
記念撮影

4回戦目(最終戦)の自転車はあっけなく。。。
ということで息子は見事意中の賞品を手に入れました。
この間親父のカードは「リーチのリーチ」1回のみ。
息子とカードが逆だったらと思うとぞっとしますが、結果は良かった!
これにて無事ビンゴゲーム終了ですが、会場のキャンパーズダイニング、実は結構寒い。
窓際にもたれかかって座っていましたが体が芯から冷え冷え。
奥様はキャビンに戻ってエアコンの下から離れられず。。。。
私は受付へ直行して薪を購入。
たき火で暖まりました。

ちなみにこのビンゴゲームは19時から始まります。
夕食の準備が少しでも遅れると・・・・・・。
我が家は親父と奥様は美味しい牡蠣でお腹を満たしていましたが、子供たちは手を付けず。
それはそれでよいとして、予め頼んでいた【伊勢志摩ダイニング】のBBQセットを17:30に受け取って
子供に食べさせる予定でした。
チョコブラウニー作りが終わってから、息子が隣のプレイグラウンドで遊んでしましたが友達が出来ず・・。
お隣に4時半ころチェックインしたお子さんがサッカーボールで遊んでいたので私が声をかけて
息子と一緒にサッカーを始めたら、なかなか戻ってきません。
風が吹き抜けるデッキでどうやって食事をと考えながら、帰らぬ息子と「おなか減った~」の長女の叫び。
なんだかんだをしているうちに満足に夕食を食べることが出来ずにビンゴ開始となりました。
ここエバーグレイズはイベント満載ですが、時間配分に気をつけないと。。。。。。。
ということで、今日はここまで。
やっぱり未だ終われませんでした。
本編だけで⑤になってしまいました。
記憶もだんだん薄まって行きますのでピッチを上げたいところですが。。。。
とりあえずビンゴ編。

会場正面に陳列されている商品を確かめる息子。
息子の目にはまあ~るいプラスティックの立体迷路しか入っていなかったようです。
親父としてはやっぱり自転車ですが。。。
今回のビンゴゲームはバレンタインディ直前ということで
【バレンタインビンゴパーティー】
と命名?されています。

受付で¥400を払うとビンゴカード&ビンゴマーカーとコップが渡されます。
このコップでコーヒーorココアorモルドワインを会場内に設置されたHOTジャッグから好きな物を。
奥様はホットコーヒーで子供はココア。自分はモルドワインを注ぎテーブルへ。

飲み物の感想は・・・・・・・・・・
深く言及しないことに。。。。。。。。。。。。。
ここエバーグレイズでのビンゴはアメリカンスタイル。
日本で一般的な穴を空けていく方式ではありません。
カードと一緒に渡される専用のマーカーで該当の数字を消していく。
蛍光ペンの先が丸くなっているようなイメージのマーカーです。
またビンゴカードも4枚綴りで各シートに4枠。
1枚で1回 × 4回のチャンス。
1枚に4枠あるので通常のビンゴカードを16枚持っているのと同じ・・・・・。
中心が【FREE】になっているので各回のゲームが始まるまでに4カ所に先ずポン・ポン・ポン・ポン。
で、ここでゲームの説明が始まります。
通常は・・・・リーチ宣言 → ビンゴ!!
ですがエバーグレイズでは
リーチの前にリーチのリーチが入ります。
つまり、
「リーチのリーチ」 → 「リーチ」 → 「ビンゴ!」
後で実感しましたが、ビンゴがなかなか来ないとあちこちで・・・・
「リーチのリーチ」「リーチ」の大合唱。
さらにゲームが始まるとただ単に数字を読み上げるのではなく、
「ビンゴのビーーーー」
「アイラブユーのアーーーーイ」
(NとGとOは何だっけ????)
と賑やかに会場を盛り上げます。
最初はおとなしかった我が家も、周囲が皆さん大声を張り上げているので
つられているうちに・・・・・・・娘と息子は声を限りに・・・・・・
で、最初の「ビンゴ!!!」の声が

これで自転車は人手に渡ったと思いましたが、最初の商品はコールマンのチェアー。
当たった方も何となく拍子抜け・・・・・?
でも良く考えてみると自転車は最後までお預けの方が場が盛り上がりそう。
ということで続いて2枚目のビンゴカード。。。。
息子と娘は「リーチのリーチ」と大声を張り上げていますが、父親は無言・・・・・・・・
全く番号が続きません。
で、2回戦目も「リーチ」までたどり着けずにあえなく敗退。
2回戦目の商品は息子が目を付けていた立体迷路・・・・・・息子のため息が・・・・・
気を取り直して3回戦へ、グリーンのカードです。
(ここでは緑では無くアメリカ的にグリーンです。)
今回は息子のカードが順調に。
特に左下枠に数字が集中。
先ずは48で「リーチ!!!」
続いて35で「ダブルリーチ!!!!!!」

この画像を撮影して【エバグレ中継】としてUPしている間に-----------------------
来たーーーーーーーーーGの48
息子が即座に 「ビンゴー!!!!!!!!!!」
大喜びですが、他にも声が。
合計3名ビンゴです。
前に出てピンキーさんから祝福されて自己紹介。

ちなみに3回戦目の賞品は『コールマンBBQグリル(まあるいタイプ)』です。
息子的にはあまり関心が無いようですが、それでも見事にビンゴになったのですから。
問題は誰が商品を持っていくのか???-----ジャンケンでもするのかと思っていたら、
盛り上げ上手なエバグレスタッフ。
「ビッグ オア スモール ゲーム!!!」
ということで3人が大きなカードを裏返した状態の中から好きなカードを。

3人一斉に表に向けて!

息子は7・・・・お姉さんは2・・・・・ お隣の僕は9・・・・・・
残念でした。 とシュンとした息子でしたが、ここで
「残念賞は・・・・1回戦のチェアーと2回戦の迷路・・・・・・・」
言い終わるか終らないうちに息子がダッシュ・・・・・・で迷路をゲット!

チョッとピンボケですが満面の笑み!
記念撮影

4回戦目(最終戦)の自転車はあっけなく。。。
ということで息子は見事意中の賞品を手に入れました。
この間親父のカードは「リーチのリーチ」1回のみ。
息子とカードが逆だったらと思うとぞっとしますが、結果は良かった!
これにて無事ビンゴゲーム終了ですが、会場のキャンパーズダイニング、実は結構寒い。
窓際にもたれかかって座っていましたが体が芯から冷え冷え。
奥様はキャビンに戻ってエアコンの下から離れられず。。。。
私は受付へ直行して薪を購入。
たき火で暖まりました。

ちなみにこのビンゴゲームは19時から始まります。
夕食の準備が少しでも遅れると・・・・・・。
我が家は親父と奥様は美味しい牡蠣でお腹を満たしていましたが、子供たちは手を付けず。
それはそれでよいとして、予め頼んでいた【伊勢志摩ダイニング】のBBQセットを17:30に受け取って
子供に食べさせる予定でした。
チョコブラウニー作りが終わってから、息子が隣のプレイグラウンドで遊んでしましたが友達が出来ず・・。
お隣に4時半ころチェックインしたお子さんがサッカーボールで遊んでいたので私が声をかけて
息子と一緒にサッカーを始めたら、なかなか戻ってきません。
風が吹き抜けるデッキでどうやって食事をと考えながら、帰らぬ息子と「おなか減った~」の長女の叫び。
なんだかんだをしているうちに満足に夕食を食べることが出来ずにビンゴ開始となりました。
ここエバーグレイズはイベント満載ですが、時間配分に気をつけないと。。。。。。。
ということで、今日はここまで。
やっぱり未だ終われませんでした。
2013年02月15日
伊勢志摩エバーグレイズ その④【チョコブラウニー編】
その④になってもまだ目的地に到着していない、今回のレポート。
いつまでグダグダしているの・・・という噂も?????
早くまとめなくてはと気ばかり焦っているのですが、時間が取れないことと
慣れていないこともあり、画像をUPするだけで。
明日は早朝5時出発のためとりあえず到着~チョコブラウニー制作までの
画像をUPしました。
たったこれだけの画像をUPするのに要した時間・・・・・1時間15分・・・・・・
今日のところはここで力尽きました。
この時点では最初のコメントと画像のみ。
自宅へもっどってアルコールが入ったらチョット復活。
ということでコメントを入れました。
コメントはまた後日追記したいと思いますのでとりあえず【チョコブラウニー予告編】。
コメント追記しました。
⇒コメント追記したので【予告編】をタイトルから取りました。
※今回は我が家の子供たちについては無修正でUPします(修正する気力が・・・)。
皆様ご存知、このカンバンでお出迎え

ナビで向かいましたが、県道からそれて左折したとたんにお出迎え。
Uターンするように向かう道は舗装されておらず、雰囲気を盛り上げます。
途中速度を落とすための凹凸が。。。。。。
行き当たりがキャンプ場入口。
右手に管理棟の受付があります。
<入口の看板以外の画像がありません。。。。>
受付で受付No.と名前を告げてパソコンで確認。
スタッフの方のアロハシャツ(冬なので長袖のアンダー着用ですが。。。。)でAmericanな雰囲気でお出迎え。
HPより借用したサイトマップ 我が家のキャビンは〇印の位置
チョッと分かり辛いですが、キャンパーズダイニングのすぐ裏手です。
イベントのへ参加するには絶好のロケーション。
キャビンにチェックインしましたが。。。。。。
やはり写真がない。。。。。 ブログ用の写真を撮ることに慣れていません。。。。。
テントを張る必要もなく、テーブルもBBQグリルも設置されているため設営手間いらず。
実はこの時問題発生・・・・・・・・・・・・・・・・。
風が強かった!」
その①に
火器と小間物が入った引き出し、その他備品類を設置して完了。
風邪対策をどうしようかと思っているうちに
3時過ぎには場内放送で『チョコブラウニー制作開始・・・』の放送が。
デッキの整理をしてからキャンパーズダイニングに出向いて受付へ。
15:30から長女のお楽しみ・・・・・第一弾・・・・・・

ビニール袋に入った材料と、ボール・泡だて器などがセットされたテーブルへ。
ここでも写真がない。。。。
要所要所で写真を撮っておかないと記事を書く際に困る。。。。ということを再認識。
最初にスタッフのピンキーさんから説明があり、作業が始まってからもスタッフの方が
各テーブルを回って親切に教えていただけます。
お母さんも一緒にレシピを見ながら・・・・・

長女が小麦粉とココアパウダー、ベーキングパウダーが一緒に入ったビニール袋を混ぜてから
振るいにかけて大きいほうのボールでボールで混ぜ混ぜ。

長男は小さいボールで卵を混ぜ混ぜ

あまり泡立てないようにしながら、サラダ油と牛乳を入れて
また混ぜ混ぜ

2本用意されたバナナを14枚に切り分けて、残りのバナナは小さく切って卵と一緒に混ぜ混ぜ

最後に全部を混ぜて型に流し込んで、上に薄切りバナナをトッピング

この状態で一旦預けてオーブンで焼いてもらいます。(約1時間)

オーブンに入れた後はチョコレートファウンテン
バナナにイチゴとマシュマロが乗った小皿が2皿

焼き上がりを楽しみにんしながら一旦キャビンに戻って・・・・・

出来上がり・・・・・・・・・

やっとキャンプ場のイベントにたどり着きました。
この後には
ビンゴ大会
名物フレンチトーストモーニング
キッズクラブ
ハンバーガー作り
それから忘れてはいけないお隣さんとの出会い・・・・・・・・・
まだまだ続きそうです。
いつまでグダグダしているの・・・という噂も?????
早くまとめなくてはと気ばかり焦っているのですが、時間が取れないことと
慣れていないこともあり、画像をUPするだけで。
明日は早朝5時出発のためとりあえず到着~チョコブラウニー制作までの
画像をUPしました。
たったこれだけの画像をUPするのに要した時間・・・・・1時間15分・・・・・・
今日のところはここで力尽きました。
この時点では最初のコメントと画像のみ。
自宅へもっどってアルコールが入ったらチョット復活。
ということでコメントを入れました。
コメントはまた後日追記したいと思いますのでとりあえず【チョコブラウニー予告編】。
コメント追記しました。
⇒コメント追記したので【予告編】をタイトルから取りました。
※今回は我が家の子供たちについては無修正でUPします(修正する気力が・・・)。
皆様ご存知、このカンバンでお出迎え

ナビで向かいましたが、県道からそれて左折したとたんにお出迎え。
Uターンするように向かう道は舗装されておらず、雰囲気を盛り上げます。
途中速度を落とすための凹凸が。。。。。。
行き当たりがキャンプ場入口。
右手に管理棟の受付があります。
<入口の看板以外の画像がありません。。。。>
受付で受付No.と名前を告げてパソコンで確認。
スタッフの方のアロハシャツ(冬なので長袖のアンダー着用ですが。。。。)でAmericanな雰囲気でお出迎え。
HPより借用したサイトマップ 我が家のキャビンは〇印の位置

チョッと分かり辛いですが、キャンパーズダイニングのすぐ裏手です。
イベントのへ参加するには絶好のロケーション。
キャビンにチェックインしましたが。。。。。。
やはり写真がない。。。。。 ブログ用の写真を撮ることに慣れていません。。。。。
テントを張る必要もなく、テーブルもBBQグリルも設置されているため設営手間いらず。
実はこの時問題発生・・・・・・・・・・・・・・・・。
風が強かった!」
その①に
火器と小間物が入った引き出し、その他備品類を設置して完了。
風邪対策をどうしようかと思っているうちに
3時過ぎには場内放送で『チョコブラウニー制作開始・・・』の放送が。
デッキの整理をしてからキャンパーズダイニングに出向いて受付へ。
15:30から長女のお楽しみ・・・・・第一弾・・・・・・

ビニール袋に入った材料と、ボール・泡だて器などがセットされたテーブルへ。
ここでも写真がない。。。。
要所要所で写真を撮っておかないと記事を書く際に困る。。。。ということを再認識。
最初にスタッフのピンキーさんから説明があり、作業が始まってからもスタッフの方が
各テーブルを回って親切に教えていただけます。
お母さんも一緒にレシピを見ながら・・・・・

長女が小麦粉とココアパウダー、ベーキングパウダーが一緒に入ったビニール袋を混ぜてから
振るいにかけて大きいほうのボールでボールで混ぜ混ぜ。

長男は小さいボールで卵を混ぜ混ぜ

あまり泡立てないようにしながら、サラダ油と牛乳を入れて
また混ぜ混ぜ

2本用意されたバナナを14枚に切り分けて、残りのバナナは小さく切って卵と一緒に混ぜ混ぜ

最後に全部を混ぜて型に流し込んで、上に薄切りバナナをトッピング

この状態で一旦預けてオーブンで焼いてもらいます。(約1時間)

オーブンに入れた後はチョコレートファウンテン
バナナにイチゴとマシュマロが乗った小皿が2皿

焼き上がりを楽しみにんしながら一旦キャビンに戻って・・・・・

出来上がり・・・・・・・・・

やっとキャンプ場のイベントにたどり着きました。
この後には
ビンゴ大会
名物フレンチトーストモーニング
キッズクラブ
ハンバーガー作り
それから忘れてはいけないお隣さんとの出会い・・・・・・・・・
まだまだ続きそうです。
タグ :到着チョコブラウニー予告編
2013年02月14日
伊勢志摩エバーグレイズ その③
今日はバレンタインデー。
我が家でも長女が「お母さんとだからね」ということで
チョコレートをくれました。
私の小学生時代にはバレンタインの風習はまだ一般的ではなかったと
思いますが、中学/高校時代は一大イベントに・・・・・・・・。
義理チョコという言葉はまだなく、女の子が好きな男の子に告白する!
気になる女の子がいるとドキドキもの。。。。。。
中学2年の時、小学校から仲の良かった女の子にから呼び出されてドキドキしていたら、
『○○君に渡したいのだけれど勇気がないからここまで読んできて…』
思いっきり三枚目に徹して恋のキューピット。
そんな記憶からかれこれ40年・・・・・・・・・・・・。
最近は義理チョコという言葉も小学生の中では死語のようで、
『友チョコ』
と言うそうです。
さてさて今日は昼前に会社を出て川崎まで出張。
2時間の会議の後に懇親会をこなしてすきっ腹にお酒を入れて、新幹線で
また500ml。
ちょっとばて気味ですが、とりあえず昨日の続きから行ってみましょう。
名阪四日市と伊勢ICの渋滞を何とかクリアしてやっとたどり着いた丸義鮮魚店。

子供二人はいつの間にか夢の中のため買い出しは私一人で。
お店の外観写真しかないので以下文章ばかりです。。。。。。
お店の扉の前には殻つきの牡蠣が青い籠に入っていました。
お値段は¥80、ただし加熱用。
ガラス引き戸を開けると中にも殻付き牡蠣が¥120、こちらは生食用。
お店には他にも何人かお客さんがいて、ニコニコと元気のよいお母さん?が一人で
レジを切り盛りしています。
牡蠣をどうやって持ってくるかわからず、とりあえずショーケースを見ていると、
美味しそうなお刺身が・・・・・・・。
思わず鰤の刺身を手に取っていました。
その横にはアオリイカとコウイカのお刺身も。
いかにも取れたて風で身が透き通って美味しそう。
こちらも手に取ってしましました。
この時ちょうどレジのお客さんがいなくなったので、お刺身を出しながら
「牡蠣はどうやって持って来れば・・・・」
と聞いたところ、横にぶら下がっていたビニール袋をちぎって
「これに入れてください。。。加熱、生食どっち?」
「とりあえずBBQで焼き牡蠣にしたいと・・・・」
「それじゃあ外の籠から好きなの選んでね。持ってみて重くて、蓋がしっかりと閉じているのがいいよ!」
「生で食べるんだったら店内のを選んでね。¥40高いけど美味しいよ!」
という軽快なご案内をいただき、外で選ぶこと約5分。
午前中に美味しいのは売れているんだろうな~と思いながら、一番下まで全部の牡蠣を
持って見ながら重そうで、蓋がしっかりとしまっているのを10個選びました。
扉を開けたところには、生食用が・・・すでにビニール袋は一杯ですが・・・やっぱり手が出て
重そうな牡蠣を選んで4個。
素手で持ちながらレジへと。
他のお客さんが会計中だったのでふと横にある生簀をみると『伊勢海老 ¥7000/Kg』。
前のお客さんの会計が済んだところで先ほどの刺身と牡蠣の会計をしながら、
「伊勢海老も焼きたいんですけど・・・・」
「焼くのなら真ん中の氷台に露地物があるよ!」
ということで見に行くと小さいのが1尾だけ。
「これしか無いみたい・・・・・」
「あれ?もう売れちゃったんだ。こんな小さいの・・・・」
「できれば刺身にもしたいんだけど」
「それじゃあこっちから1尾チョットおまけしとくね」
ということで活け伊勢海老を1尾。
小ぶりなのと言いながら400g超の物を1尾¥2,200に。
というわけで今回の海鮮仕入れは終了。

牡蠣の間の伊勢海老が露地物、¥390也

活き伊勢海老とお刺身は・・・今日の晩酌エバグレ番外編で。
この後、目的地の伊勢志摩エバーグレイズに向かうのですが。
空腹で飲んだビール2本とウイスキーの水割り2杯にワインも。。。。。
新幹線の中では焼売をつまみにさらにビールを。。。。。。
ちょっと頭がぼーーーと してきました。
キャンプにたどり着くまでが随分とかかりますが、今日はこの辺で。
明日以降の続編にさせてください。
とは言っても週末の土日は軽井沢スキー第二弾が。
娘の双子の友達とお母さん+我が家4人が1台の車に乗って。。。。。
運転手は私一人で出発はAM5:00の予定。
軽井沢中継を挟んでエバーグレイズの続編は来週か???
我が家でも長女が「お母さんとだからね」ということで
チョコレートをくれました。
私の小学生時代にはバレンタインの風習はまだ一般的ではなかったと
思いますが、中学/高校時代は一大イベントに・・・・・・・・。
義理チョコという言葉はまだなく、女の子が好きな男の子に告白する!
気になる女の子がいるとドキドキもの。。。。。。
中学2年の時、小学校から仲の良かった女の子にから呼び出されてドキドキしていたら、
『○○君に渡したいのだけれど勇気がないからここまで読んできて…』
思いっきり三枚目に徹して恋のキューピット。
そんな記憶からかれこれ40年・・・・・・・・・・・・。
最近は義理チョコという言葉も小学生の中では死語のようで、
『友チョコ』
と言うそうです。
さてさて今日は昼前に会社を出て川崎まで出張。
2時間の会議の後に懇親会をこなしてすきっ腹にお酒を入れて、新幹線で
また500ml。
ちょっとばて気味ですが、とりあえず昨日の続きから行ってみましょう。
名阪四日市と伊勢ICの渋滞を何とかクリアしてやっとたどり着いた丸義鮮魚店。

子供二人はいつの間にか夢の中のため買い出しは私一人で。
お店の外観写真しかないので以下文章ばかりです。。。。。。
お店の扉の前には殻つきの牡蠣が青い籠に入っていました。
お値段は¥80、ただし加熱用。
ガラス引き戸を開けると中にも殻付き牡蠣が¥120、こちらは生食用。
お店には他にも何人かお客さんがいて、ニコニコと元気のよいお母さん?が一人で
レジを切り盛りしています。
牡蠣をどうやって持ってくるかわからず、とりあえずショーケースを見ていると、
美味しそうなお刺身が・・・・・・・。
思わず鰤の刺身を手に取っていました。
その横にはアオリイカとコウイカのお刺身も。
いかにも取れたて風で身が透き通って美味しそう。
こちらも手に取ってしましました。
この時ちょうどレジのお客さんがいなくなったので、お刺身を出しながら
「牡蠣はどうやって持って来れば・・・・」
と聞いたところ、横にぶら下がっていたビニール袋をちぎって
「これに入れてください。。。加熱、生食どっち?」
「とりあえずBBQで焼き牡蠣にしたいと・・・・」
「それじゃあ外の籠から好きなの選んでね。持ってみて重くて、蓋がしっかりと閉じているのがいいよ!」
「生で食べるんだったら店内のを選んでね。¥40高いけど美味しいよ!」
という軽快なご案内をいただき、外で選ぶこと約5分。
午前中に美味しいのは売れているんだろうな~と思いながら、一番下まで全部の牡蠣を
持って見ながら重そうで、蓋がしっかりとしまっているのを10個選びました。
扉を開けたところには、生食用が・・・すでにビニール袋は一杯ですが・・・やっぱり手が出て
重そうな牡蠣を選んで4個。
素手で持ちながらレジへと。
他のお客さんが会計中だったのでふと横にある生簀をみると『伊勢海老 ¥7000/Kg』。
前のお客さんの会計が済んだところで先ほどの刺身と牡蠣の会計をしながら、
「伊勢海老も焼きたいんですけど・・・・」
「焼くのなら真ん中の氷台に露地物があるよ!」
ということで見に行くと小さいのが1尾だけ。
「これしか無いみたい・・・・・」
「あれ?もう売れちゃったんだ。こんな小さいの・・・・」
「できれば刺身にもしたいんだけど」
「それじゃあこっちから1尾チョットおまけしとくね」
ということで活け伊勢海老を1尾。
小ぶりなのと言いながら400g超の物を1尾¥2,200に。
というわけで今回の海鮮仕入れは終了。

牡蠣の間の伊勢海老が露地物、¥390也

活き伊勢海老とお刺身は・・・今日の晩酌エバグレ番外編で。
この後、目的地の伊勢志摩エバーグレイズに向かうのですが。
空腹で飲んだビール2本とウイスキーの水割り2杯にワインも。。。。。
新幹線の中では焼売をつまみにさらにビールを。。。。。。
ちょっと頭がぼーーーと してきました。
キャンプにたどり着くまでが随分とかかりますが、今日はこの辺で。
明日以降の続編にさせてください。
とは言っても週末の土日は軽井沢スキー第二弾が。
娘の双子の友達とお母さん+我が家4人が1台の車に乗って。。。。。
運転手は私一人で出発はAM5:00の予定。
軽井沢中継を挟んでエバーグレイズの続編は来週か???
2013年02月13日
伊勢志摩エバーグレイズ その②
伊勢志摩エバーグレイズ。
中部地区でいちにを争う高規格キャンプ場。
テレビでも何度か放映されていて知名度も抜群。
3年前にファミキャンデビューした際にも、何かの番組での紹介をみて
ネットで検索して予約を試みましたが、既にテントサイトは空き無し。
キャビン等は値段が張るため躊躇しているうちに機会を逸していました。
今回は1月にグルキャンをされたブログをいくつか拝見して、キャビンには
エアコンも完備されているため特別な冬装備が無くても何とかなるかと。
そんなことを思っているところで、こちら。
ネタ切れで苦肉の策として連載?していた『今日の晩酌』も煮詰まりつつあり
毎日更新のためにもそろそろ出撃しないと。。。。。
キャンプ出撃が決まったため、久しぶりに物欲がふつふつと湧いてきましたが、
今回のキャンプ費用はお父さんのお小遣で賄うことになっているため高額商品は?
ということで、初めてのナチュラム・・・・一連の経過は、
こちら
こちら
こちら
こちら
一部キャンセルなどでなんとか間に合わせたパイルドライバーは持参しましたが、
結局使用しませんでした。・・・・・というより使用する必要もなく・・・・・・・
ランタンフックが2個も付いていました。・・・・・・至れり尽くせり・・・・・
なので鋭い先端はまだピカピカのまま。
話が随分それてしまいました。
そんなこんなで2月10日の当日。
14時チェックインということでゆっくりと10時に出発の予定。
長女は残った勉強を朝から一生懸命。
高速の渋滞情報は9時時点ではまだほとんど無く。
連休中日だから大丈夫かな????
などと悠長に構えていたら9時半過ぎから渋滞発生。
慌てて出発・・・・・・予定通りの10時ちょうどでした。
ここからは『エバグレ中継』と多少かぶりますが、
四日市ICを過ぎたあたりで

12Km・・・60分の表示。
鈴鹿SA手前でなんとか解消・・・・・この時点で時計は11時30分。
この先はスムーズに進むという安心感とトイレ休憩で鈴鹿SAへ立ち寄り。
渋滞解消直後のSAなので混雑していたため約10分の滞在で再スタート。
と・こ・ろ・が・・・・・・・
伊勢道に入ると直ぐ【渋滞・・・】の電光掲示が。
どうも伊勢神宮参拝の人が多くて伊勢ICを先頭に。
徐々に距離が延び始めて、玉城ICの5Km手前で完全に渋滞となりました。
多少車は動いているもののなんとも緩慢・・・・いわゆるノロノロ運転。
この時点で既に時間は12時を過ぎていました。
14時チェックインには遅れても構いませんが、チョコレートケーキ作成は
長女が楽しみに。
また翌日LUNCHIのハンバーガーは16時までに申込。。。。。。
気持ちばかりが焦り始める・・・・渋滞特有の心理状態に・・・・・
『玉城ICまであと2Km』表示を見つけたところで心は決まりました。
玉城ICでおります。・・・・・・他にも沢山下りるのかと思ったら
そうでもなく、その後は実に快走----------------------------!
エバーグレイズに電話をして
「チョコケーキは15時半までに到着すれば参加可能」
との言葉と
「玉城ICからは通常だと1時間掛かりませんよ」
の温かい言葉に気分は上々。
この時点で時計は12時30分過ぎ。
なんとかなりそうです。
サニーロードと命名されている道は初めこそ若干の山道でしたが、
南伊勢を過ぎたころからは平坦な道になり。
信号もほとんどないことから順調に。
今回のキャンプの目玉は何と言っても・・・・・・牡蠣・・・・・・
チャックイン前には有名な丸義商店へ立ち寄らなければなりません。
この調子なら大丈夫と、ナビの残り距離を見て確信したのが13時ころ。
で、

無事13時20分ころに到着。
早速仕入れと思い・・・・子供二人は夢の中。
お母さんは長男の膝枕ということで、一人で買い出しに出向きました。
と、まだキャンプ場に到着もしていませんが今日はこの辺で。。。。。
仕事が残っているのでまた明日に続きます。。。。。。
明日は川崎出張だった!
一杯飲んで帰るのでもしかしたら。。。。。。。
中部地区でいちにを争う高規格キャンプ場。
テレビでも何度か放映されていて知名度も抜群。
3年前にファミキャンデビューした際にも、何かの番組での紹介をみて
ネットで検索して予約を試みましたが、既にテントサイトは空き無し。
キャビン等は値段が張るため躊躇しているうちに機会を逸していました。
今回は1月にグルキャンをされたブログをいくつか拝見して、キャビンには
エアコンも完備されているため特別な冬装備が無くても何とかなるかと。
そんなことを思っているところで、こちら。
ネタ切れで苦肉の策として連載?していた『今日の晩酌』も煮詰まりつつあり
毎日更新のためにもそろそろ出撃しないと。。。。。
キャンプ出撃が決まったため、久しぶりに物欲がふつふつと湧いてきましたが、
今回のキャンプ費用はお父さんのお小遣で賄うことになっているため高額商品は?
ということで、初めてのナチュラム・・・・一連の経過は、
こちら
こちら
こちら
こちら
一部キャンセルなどでなんとか間に合わせたパイルドライバーは持参しましたが、
結局使用しませんでした。・・・・・というより使用する必要もなく・・・・・・・
ランタンフックが2個も付いていました。・・・・・・至れり尽くせり・・・・・
なので鋭い先端はまだピカピカのまま。
話が随分それてしまいました。
そんなこんなで2月10日の当日。
14時チェックインということでゆっくりと10時に出発の予定。
長女は残った勉強を朝から一生懸命。
高速の渋滞情報は9時時点ではまだほとんど無く。
連休中日だから大丈夫かな????
などと悠長に構えていたら9時半過ぎから渋滞発生。
慌てて出発・・・・・・予定通りの10時ちょうどでした。
ここからは『エバグレ中継』と多少かぶりますが、
四日市ICを過ぎたあたりで

12Km・・・60分の表示。
鈴鹿SA手前でなんとか解消・・・・・この時点で時計は11時30分。
この先はスムーズに進むという安心感とトイレ休憩で鈴鹿SAへ立ち寄り。
渋滞解消直後のSAなので混雑していたため約10分の滞在で再スタート。
と・こ・ろ・が・・・・・・・
伊勢道に入ると直ぐ【渋滞・・・】の電光掲示が。
どうも伊勢神宮参拝の人が多くて伊勢ICを先頭に。
徐々に距離が延び始めて、玉城ICの5Km手前で完全に渋滞となりました。
多少車は動いているもののなんとも緩慢・・・・いわゆるノロノロ運転。
この時点で既に時間は12時を過ぎていました。
14時チェックインには遅れても構いませんが、チョコレートケーキ作成は
長女が楽しみに。
また翌日LUNCHIのハンバーガーは16時までに申込。。。。。。
気持ちばかりが焦り始める・・・・渋滞特有の心理状態に・・・・・
『玉城ICまであと2Km』表示を見つけたところで心は決まりました。
玉城ICでおります。・・・・・・他にも沢山下りるのかと思ったら
そうでもなく、その後は実に快走----------------------------!
エバーグレイズに電話をして
「チョコケーキは15時半までに到着すれば参加可能」
との言葉と
「玉城ICからは通常だと1時間掛かりませんよ」
の温かい言葉に気分は上々。
この時点で時計は12時30分過ぎ。
なんとかなりそうです。
サニーロードと命名されている道は初めこそ若干の山道でしたが、
南伊勢を過ぎたころからは平坦な道になり。
信号もほとんどないことから順調に。
今回のキャンプの目玉は何と言っても・・・・・・牡蠣・・・・・・
チャックイン前には有名な丸義商店へ立ち寄らなければなりません。
この調子なら大丈夫と、ナビの残り距離を見て確信したのが13時ころ。
で、

無事13時20分ころに到着。
早速仕入れと思い・・・・子供二人は夢の中。
お母さんは長男の膝枕ということで、一人で買い出しに出向きました。
と、まだキャンプ場に到着もしていませんが今日はこの辺で。。。。。
仕事が残っているのでまた明日に続きます。。。。。。
明日は川崎出張だった!
一杯飲んで帰るのでもしかしたら。。。。。。。
2013年02月12日
伊勢志摩エバーグレイズ その①
今回のキャンプ。
ブログ開設後初めての出撃となりました。
今までの過去記事では写真が無かったこともあり、今回は沢山撮ったつもりでした。
総枚数で約130画像。
改めて見てみると・・・・・・・・。
ブログでまとめるための肝心な画像が無かったり、
何を撮ったのか???だったり、
レポートをすることを意識して撮ったつもりでしたが、中継で既にUPをしている画像も。
なかなか難しいことに気がつきました。
今回はレポート第一弾として2日目の早朝、日の出を待っている間に場内を散策して撮った画像で
サイト案内をしてみようと思います。
伊勢志摩エバーグレイズはキャンプ場というよりもキャビン村という雰囲気。
思い切りAMERICANで、場内にはアメリカ風の表示もありキャンプ場という言葉は当てはまらない??
今回はテントサイト、キャビンサイトとほぼ満員状態。
トレーラーホームの高価格帯では多少空きがあったものの、この季節でこの埋まり具合にビックリでした。
それだけに場内の撮影にも気を遣ってしまいなかなか撮れずにいましたが、
早朝は犬の散歩をしている方がチラホラいらっしゃるだけでしたので。
但し、突然起きて戸が開いて・・・となっても困るので基本的に遠景ばかりです。
何度か訪問されたことがある方にはご理解いただけると思いますが、
未訪問の方には何となく雰囲気だけでも。
それでは、初めての画像を使ったレポートとなります。
まずは左手が【キャビンルイジアナ】と右手のグリーン色が【トレーラーホームフロリダカヌー付】

続いて【キャビンジョージア】正面入り口へ向かう導入路の右手にある一群

ブール―シートは風除けのためにデッキを覆っておられます。

想像以上に風が強く、こうしておかないととてもデッキでのBBQは・・・・・
我が家は準備不足でデッキを覆うシートが無く・・・・・。
こちらの【キャビンジョージア】はキャンパーズダイニングを背にして

正面は【キャビンルイジアナ】
白い柵バルコニーが印象的でした。

こちらの白い建物は【トレーラーホームテネシー】
トレーラーホームと言っても良く見なければ車輪が分からない?

居並ぶ白い建物は【トレーラーホームキンダーガーデン】と
【トレーラーホームマスターシェフ】
ここまでになるとチョッとした別荘気分??

以下3枚(チョッとピンボケ・・・)は【テントガーディナ】
やっと見つけたテントサイト!



こちらの白い柵で囲まれているのが【ドックラン】
東屋的な建物と日よけの屋根付き。。。。

日の出の太陽の画像の左側が【テントクリーク カヌー付】
△のノルディスク?がカッコよく見栄えがありました。

左手がレンタルカヌー用の【カヌーデッキ】 と 右手が【プレイランド】
右側のヤシの木の裏に見えるのがバスケットゴール用の透明バックボード

で、こちらが今回我が家が泊った【キャビンジョージア】をデッキ側から

画像右側(プレイランド方面)から強風が吹き付けて寒くて夜は長居が出来ませんでした。
最後は我が家のキャビン内にあった落書き!・・・と思ったら右下に
<ZIP FM>の文字が。
パーソナリティーのサインだろうか????

初めてのキャンプレポート。
なかなかうまく記事まとまる自信もないことから、画像を使った場内案内から始めてみました。
これから少しずつ・・・・・・。
ネタとしては沢山持っているつもり?なので気長にレポートしていきたいと思います。
お暇と興味があればお付き合いいただければ。。。。。。
ブログ開設後初めての出撃となりました。
今までの過去記事では写真が無かったこともあり、今回は沢山撮ったつもりでした。
総枚数で約130画像。
改めて見てみると・・・・・・・・。
ブログでまとめるための肝心な画像が無かったり、
何を撮ったのか???だったり、
レポートをすることを意識して撮ったつもりでしたが、中継で既にUPをしている画像も。
なかなか難しいことに気がつきました。
今回はレポート第一弾として2日目の早朝、日の出を待っている間に場内を散策して撮った画像で
サイト案内をしてみようと思います。
伊勢志摩エバーグレイズはキャンプ場というよりもキャビン村という雰囲気。
思い切りAMERICANで、場内にはアメリカ風の表示もありキャンプ場という言葉は当てはまらない??
今回はテントサイト、キャビンサイトとほぼ満員状態。
トレーラーホームの高価格帯では多少空きがあったものの、この季節でこの埋まり具合にビックリでした。
それだけに場内の撮影にも気を遣ってしまいなかなか撮れずにいましたが、
早朝は犬の散歩をしている方がチラホラいらっしゃるだけでしたので。
但し、突然起きて戸が開いて・・・となっても困るので基本的に遠景ばかりです。
何度か訪問されたことがある方にはご理解いただけると思いますが、
未訪問の方には何となく雰囲気だけでも。
それでは、初めての画像を使ったレポートとなります。
まずは左手が【キャビンルイジアナ】と右手のグリーン色が【トレーラーホームフロリダカヌー付】

続いて【キャビンジョージア】正面入り口へ向かう導入路の右手にある一群

ブール―シートは風除けのためにデッキを覆っておられます。

想像以上に風が強く、こうしておかないととてもデッキでのBBQは・・・・・
我が家は準備不足でデッキを覆うシートが無く・・・・・。
こちらの【キャビンジョージア】はキャンパーズダイニングを背にして

正面は【キャビンルイジアナ】
白い柵バルコニーが印象的でした。

こちらの白い建物は【トレーラーホームテネシー】
トレーラーホームと言っても良く見なければ車輪が分からない?

居並ぶ白い建物は【トレーラーホームキンダーガーデン】と
【トレーラーホームマスターシェフ】
ここまでになるとチョッとした別荘気分??

以下3枚(チョッとピンボケ・・・)は【テントガーディナ】
やっと見つけたテントサイト!



こちらの白い柵で囲まれているのが【ドックラン】
東屋的な建物と日よけの屋根付き。。。。

日の出の太陽の画像の左側が【テントクリーク カヌー付】
△のノルディスク?がカッコよく見栄えがありました。

左手がレンタルカヌー用の【カヌーデッキ】 と 右手が【プレイランド】
右側のヤシの木の裏に見えるのがバスケットゴール用の透明バックボード

で、こちらが今回我が家が泊った【キャビンジョージア】をデッキ側から

画像右側(プレイランド方面)から強風が吹き付けて寒くて夜は長居が出来ませんでした。
最後は我が家のキャビン内にあった落書き!・・・と思ったら右下に
<ZIP FM>の文字が。
パーソナリティーのサインだろうか????

初めてのキャンプレポート。
なかなかうまく記事まとまる自信もないことから、画像を使った場内案内から始めてみました。
これから少しずつ・・・・・・。
ネタとしては沢山持っているつもり?なので気長にレポートしていきたいと思います。
お暇と興味があればお付き合いいただければ。。。。。。
2013年02月11日
伊勢志摩エバーグレイズ【アルバム】
今回の伊勢志摩エバーグレイズ。
お父さんが年一の繁忙期終了の気分転換で奥様も巻き込んで。
美味しい牡蠣でお母さんは満足いただいたようです。
生牡蠣 : 4個(二人)
焼き牡蠣 : 10個(二人)
伊勢海老(露地もの ) :1尾
伊勢海老 :活け・・・・お持ち帰り
鰤刺身 :一部お持ち帰り
イカ刺し :一部お持ち帰り
子供たちはイベント盛りだくさんでしたが、
やっぱり一番は新しい友達が!!!
お隣のキャビンにお泊りの I さんのお子さんたちと仲良くなって、月曜日は13時ぎりぎりまで
キャンパーズダイニングでUNOをしていました。
またここエバーグレイズで再開できると良いですね!!!
都合があえば是非声をかけてくださいね。
無理をしてでも合わせて行きますので!!!
ということで風があったり・・寒かったり・・晩御飯が中途半端になったり・・・・・・
いろいろありましたが、楽しく過ごせた2日間をまずは写真で振り返って・・・・・
【中継】ではお届けできなかった画像特集?????
今日のところは 速報 【アルバム】 ということで。
コメントは明日以降のネタとしてじっくりと。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
それでは・・・・・・・・・・<以下画像ONLY>・・・・・・・・よろしければ・・・・・・



















お父さんが年一の繁忙期終了の気分転換で奥様も巻き込んで。
美味しい牡蠣でお母さんは満足いただいたようです。
生牡蠣 : 4個(二人)
焼き牡蠣 : 10個(二人)
伊勢海老(露地もの ) :1尾
伊勢海老 :活け・・・・お持ち帰り
鰤刺身 :一部お持ち帰り
イカ刺し :一部お持ち帰り
子供たちはイベント盛りだくさんでしたが、
やっぱり一番は新しい友達が!!!
お隣のキャビンにお泊りの I さんのお子さんたちと仲良くなって、月曜日は13時ぎりぎりまで
キャンパーズダイニングでUNOをしていました。
またここエバーグレイズで再開できると良いですね!!!
都合があえば是非声をかけてくださいね。
無理をしてでも合わせて行きますので!!!
ということで風があったり・・寒かったり・・晩御飯が中途半端になったり・・・・・・
いろいろありましたが、楽しく過ごせた2日間をまずは写真で振り返って・・・・・
【中継】ではお届けできなかった画像特集?????
今日のところは 速報 【アルバム】 ということで。
コメントは明日以降のネタとしてじっくりと。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
それでは・・・・・・・・・・<以下画像ONLY>・・・・・・・・よろしければ・・・・・・



















タグ :伊勢志摩エバーグレーズアルバム
2013年02月11日
今日の晩酌 エバグレ番外編。
今日の晩酌はこれ。

昨晩用に仕入れて残念ながら食べることができなかった食材。
鰤とイカの刺身と伊勢えび!
ビンゴゲームの時間にあおられて。。。。
この季節だから?こそかもしれませんが、
美味しくいただきました。
2013年02月11日
2013年02月11日
2013年02月11日
エバーグレイズの日の出
おはようございます。
エバーグレーズは風もなく晴れています。
キャビンはエアコン完備で快適。
(二段ベッドの下のお母さんは寒かったとか・・・・・?)
車の窓は

おそく氷点下?




日の出の様子です。
さて、そろそろ朝ごはん。
エバーグレーズは風もなく晴れています。
キャビンはエアコン完備で快適。
(二段ベッドの下のお母さんは寒かったとか・・・・・?)
車の窓は

おそく氷点下?




日の出の様子です。
さて、そろそろ朝ごはん。
2013年02月10日
ビンゴ!!!
きた~~~G48!!!!!!!!!!!!!!!

ビンゴ!!!
三人でビンゴ!!!
Big or Smalのゲームで負けたけど?
残念賞の立体迷路をゲット!!!
こっちが欲しかったみたいでやったね


三人でビンゴ!!!
Big or Smalのゲームで負けたけど?
残念賞の立体迷路をゲット!!!
こっちが欲しかったみたいでやったね
2013年02月10日
2013年02月10日
2013年02月10日
2013年02月10日
2013年02月10日
2013年02月09日
積み込み完了
積み込み完了。

バックドアを開けて直ぐに壁状????
テント類が不要なのでコンパクトのはず。。。。。
実は一番下にスキー板が3本とストックが。
冬場はスキーの置き場状態で、来週は軽井沢スキー第二段。
マンション5階まで戻すのが面倒なためちょっと無理を。
なので下に隙間が開いています。
まあ何とかなりましたので良しとします。
残りは着替えを入れたザックと、クーラーボックス。
夜のBBQ食材も頼んでしまったので、現地調達は牡蠣と。。。
小さい物だけでよいかも?
夕食は手抜きをして近所のカ○パすし。

珍しく息子が10皿完食。
明日は14時チェックイン。
名阪四日市の状況にもよりますが、10時くらいにゆっくりと出発??
伊勢志摩ACは続々と状況レポートが上がっていますが、我が家は
お母さんも同行のためエバグレイベントに集中してまったりと。
(の予定・・・・)

バックドアを開けて直ぐに壁状????
テント類が不要なのでコンパクトのはず。。。。。
実は一番下にスキー板が3本とストックが。
冬場はスキーの置き場状態で、来週は軽井沢スキー第二段。
マンション5階まで戻すのが面倒なためちょっと無理を。
なので下に隙間が開いています。
まあ何とかなりましたので良しとします。
残りは着替えを入れたザックと、クーラーボックス。
夜のBBQ食材も頼んでしまったので、現地調達は牡蠣と。。。
小さい物だけでよいかも?
夕食は手抜きをして近所のカ○パすし。

珍しく息子が10皿完食。
明日は14時チェックイン。
名阪四日市の状況にもよりますが、10時くらいにゆっくりと出発??
伊勢志摩ACは続々と状況レポートが上がっていますが、我が家は
お母さんも同行のためエバグレイベントに集中してまったりと。
(の予定・・・・)