2013年06月30日
2013年06月30日
2013年06月30日
2013年06月30日
2013年06月30日
2013年06月29日
消灯
10時を過ぎて消灯に。
小6トリオはアメドの中に入りました。

空には満天の星空が。
消灯直前にあづり浜までみんなで行きました。
スマホでは撮れませんが、久しぶりに満天の星空を見れました。
最後にちょっとだけ親父が焚き火でまったり中♪

小6トリオはアメドの中に入りました。

空には満天の星空が。
消灯直前にあづり浜までみんなで行きました。
スマホでは撮れませんが、久しぶりに満天の星空を見れました。
最後にちょっとだけ親父が焚き火でまったり中♪


2013年06月29日
2013年06月29日
あづり浜
キャンプ場から徒歩2分?のあづり浜。

水が非常に綺麗で透明度があります。

素麺流しが終わって泳ぎ始める人が増えました。


もちろん小6トリオも!

キャンプ場の入り口には山羊が。

人にも慣れているようです。

入り口脇には観光協会と海女小屋が。
海女小屋体験ができるようです。
あまちゃんでブームかも?


水が非常に綺麗で透明度があります。

素麺流しが終わって泳ぎ始める人が増えました。


もちろん小6トリオも!

キャンプ場の入り口には山羊が。

人にも慣れているようです。

入り口脇には観光協会と海女小屋が。
海女小屋体験ができるようです。
あまちゃんでブームかも?


2013年06月29日
2013年06月29日
2013年06月28日
キャンセル・リベンジとキャンセル料を使いに
明日は4月に予定していた長男の友達二人を連れての
男4人キャンプ。
長男の骨折でキャンセルとなり娘と二人で出撃した
NEOのリベンジです。
行き先は3月に娘と出撃予約をしたこんな風景が見える?場所へ
男4人キャンプ。
長男の骨折でキャンセルとなり娘と二人で出撃した
NEOのリベンジです。
行き先は3月に娘と出撃予約をしたこんな風景が見える?場所へ

このキャンプもインフルエンザに父娘ともに罹ってキャンセル。
キャンセル料を使う最終期限でギリギリセーフ。
キャンセル料を使う最終期限でギリギリセーフ。

二つのキャンセルの雪辱を晴らしに向かいます。
肝心の天気は

明日の今頃は満天の星空かも?
最近キャンプ場できれいな星空を見ていないので期待度大!
小6×3人と半世紀×1人。
男四人組のキャンプですがさてどうなることやら?
折を見て【中継】で実況できるかな?
最近『ほぼ毎日更新』が出来ていないので、ブログ数だけでも
【中継】で帳尻合わせ・・・・・(汗)・・・・・
最近キャンプ場できれいな星空を見ていないので期待度大!
小6×3人と半世紀×1人。
男四人組のキャンプですがさてどうなることやら?
折を見て【中継】で実況できるかな?
最近『ほぼ毎日更新』が出来ていないので、ブログ数だけでも
【中継】で帳尻合わせ・・・・・(汗)・・・・・
2013年06月24日
十六夜月
今日は十六夜の月。
先週末はスーパームーンで太陽が一番近づいて大きくみえたとか。
満月から一日過ぎて雲の合間に霞む月もいいものです。

東京の都会ではビルの谷間に埋もれて空が小さくしか見えません!
今の自宅からは大きく広がる空が。
南には東山の丘陵の上に浮かぶ月。
北には伊吹山や御嶽山などの山並みに囲まれて広がる空が朝日に照らされる様子を見ることができる環境。
若いときには感じることができなかった感覚です。
先週末はスーパームーンで太陽が一番近づいて大きくみえたとか。
満月から一日過ぎて雲の合間に霞む月もいいものです。

東京の都会ではビルの谷間に埋もれて空が小さくしか見えません!
今の自宅からは大きく広がる空が。
南には東山の丘陵の上に浮かぶ月。
北には伊吹山や御嶽山などの山並みに囲まれて広がる空が朝日に照らされる様子を見ることができる環境。
若いときには感じることができなかった感覚です。
タグ :十六夜月
2013年06月22日
いなかの風・・・・・施設紹介
先週の台風3号、今週の台風4号共に週末には温帯低気圧に変わり
特別大きな被害も無く通り過ぎてくれたようですね。
今週は関西地方を中心に相当量の雨が降った地域もあったようですが、
農産物や貯水関係では恵みの雨になったのでしょうか?
今週も出撃レポートが続々と入り出しているようですが、我が家は
先週の『いなかの風 会員の日』レポートを終わらせる際に施設紹介
と宣言しておきながら更新が途切れてしまっています。
そろそろ「ほぼ毎日更新」も「とぎれとぎれに更新」に変えなくては?
ということで、『cfiいなかの風』施設レポートで脱稿とします。
今回の会員の日、昨年稲刈りでご一緒させていただいたck_luaさんの
息子さんから我が家の息子が誘われたことから予約をしました。
結局は息子の部活で父娘キャンプとなりましたが、東屋でご一緒した
中に同年代がお二方いらっしゃることが分かり、その他にも年代の
近い方がみえて一気に親近感がわきました。
中央高速を使えば自宅から140Km弱・2時間弱で到着出来ることもあり
今後はリピート回数が増えそうな予感です。
土曜日の夕方から日曜日の早朝にかけては雨が降り続いていましたが、
徐々に天候が回復してアルプスに雲はかかっているものの
特別大きな被害も無く通り過ぎてくれたようですね。
今週は関西地方を中心に相当量の雨が降った地域もあったようですが、
農産物や貯水関係では恵みの雨になったのでしょうか?
今週も出撃レポートが続々と入り出しているようですが、我が家は
先週の『いなかの風 会員の日』レポートを終わらせる際に施設紹介
と宣言しておきながら更新が途切れてしまっています。
そろそろ「ほぼ毎日更新」も「とぎれとぎれに更新」に変えなくては?
ということで、『cfiいなかの風』施設レポートで脱稿とします。
今回の会員の日、昨年稲刈りでご一緒させていただいたck_luaさんの
息子さんから我が家の息子が誘われたことから予約をしました。
結局は息子の部活で父娘キャンプとなりましたが、東屋でご一緒した
中に同年代がお二方いらっしゃることが分かり、その他にも年代の
近い方がみえて一気に親近感がわきました。
中央高速を使えば自宅から140Km弱・2時間弱で到着出来ることもあり
今後はリピート回数が増えそうな予感です。
土曜日の夕方から日曜日の早朝にかけては雨が降り続いていましたが、
徐々に天候が回復してアルプスに雲はかかっているものの
『いなかの風』らしい景色が拡がってきました。
娘がお友達と遊んでいる間に散歩がてら施設の写真を撮って廻りました。
フィールドマップは
娘がお友達と遊んでいる間に散歩がてら施設の写真を撮って廻りました。
フィールドマップは

キャンプ場の下を流れる天竜川で実際に使用されていた和船を中心で2分割して再利用。
これぞ本物の湯船!!
お湯はガス給湯器で給湯されていて、洗い場にはシャワーも2器。
風呂場からの眺望は本物の絶景!!
これぞ本物の湯船!!
お湯はガス給湯器で給湯されていて、洗い場にはシャワーも2器。
風呂場からの眺望は本物の絶景!!
木が茂っていて若干視線を遮りますが、秋には紅葉の借景にアルプスという贅沢が。
脱衣所もきれいに整備されています。
脱衣所もきれいに整備されています。
洗面所も1台設置されていてコンセントもありますのでドライヤーも使用可能。
展望風呂の外には今は使用中止?のドラム缶風呂も
天空のキャンプ場として人気のある陣馬形山の鉄塔も良く見えます。
その前には「ビオトープ」と表示されている、田んぼに水を引いている小川が
昨年初めて訪れたのが7月第一週目の週末で、この小川を中心に沢山の源氏ホタルが。
今年もこれから見ごろを迎え始めるのでしょうか?
展望風呂から下る道の横にはテントサイトがあり、今年から東屋付きの区画が新設
今年もこれから見ごろを迎え始めるのでしょうか?
展望風呂から下る道の横にはテントサイトがあり、今年から東屋付きの区画が新設
このサイトにテントを張っているのは未だ見たことがありませんが、繁忙期には
一杯になるのでしょうね。
さらに下るとイベント広場。
一杯になるのでしょうね。
さらに下るとイベント広場。
ここにはファイヤーサークルも設けられており大きな焚火をしてくれます。
子供たちが花火をしていたのもここです。
イベント広場の横にはトイレ棟
イベント広場の横にはトイレ棟
洗面台が2台設置してあり大きな鏡も
便器を撮るのは初めてですが、前日から使用していてもこの清潔感
画像がありませんが、この他にも管理棟にはフリーアクセスの温水便座付きトイレもあります。
トイレ棟から一段上がったところには炊事棟
トイレ棟から一段上がったところには炊事棟
ここからも素晴らしいアルプスの眺望が
6台のシンクがアイランド型に配置されており、3台は混合栓になっていて温水が出ます
6台のシンクがアイランド型に配置されており、3台は混合栓になっていて温水が出ます
外側にはBBQ台や金網を洗える蛇口、こちらもお湯が出ます
東屋の裏手にダンプステーションがありますが、炊事棟でもゴミを捨てることが出来ます
このトイレ棟と炊事棟と同じ施設がキャンプ場の下にもう一組あります。
こちらもほぼ同じ施設で、ペットサイト等を利用する方がわざわざ上段まで登って来る必要はありません。
炊事棟の横にはキャビンが2棟。こちらは4人用。
こちらもほぼ同じ施設で、ペットサイト等を利用する方がわざわざ上段まで登って来る必要はありません。
炊事棟の横にはキャビンが2棟。こちらは4人用。
今回ご利用されていた方がチェックアウト後のためチョッと拝見。
中には薪ストーブと二段ベッドに簡易ベッドが2台。
今年からお布団とシュラフが常備されるようになりました。
今年からお布団とシュラフが常備されるようになりました。
扉を開けて中に入った所の天井には
屋根に設置された太陽光パネルで発電した電気で室内に灯りがともります。
東屋の上段にもう1棟のキャビンがあります。
こちらは6人用ですがまだチェックアウトされていないので遠景で。
東屋の上段にもう1棟のキャビンがあります。
こちらは6人用ですがまだチェックアウトされていないので遠景で。
こちらは展望風呂の真下に位置していて、昨年ホタルを見た時に宿泊しました。
ホタルはこのキャビンの横から上段で沢山見えて、キャビンの中にも何匹が浸入・・・・・。
ホタルはこのキャビンの横から上段で沢山見えて、キャビンの中にも何匹が浸入・・・・・。
こちらは夜の宴が開催された東屋
左手の壁面から覗いている煙突の下には石窯があります。
こちらでスタッフの方が手作りの料理を。
この建物は地元の古民家を移築した建物だそうです。
当初は屋根だけだったようですが、壁を作って中の土間には板敷きの小上がりも。
ほとんどがスタッフの方たちの手作りということをお聞きしました。
右手ガラス戸の向こう側が管理棟ですが・・・・写真を撮り忘れました。
管理棟には受付とレンタル品や調味料・氷・自動販売機等があります。
夜の宴の際に子供たちがトランプに興じていたのも管理棟の中です。
管理棟の前にはブルーベリー畑
こちらでスタッフの方が手作りの料理を。
この建物は地元の古民家を移築した建物だそうです。
当初は屋根だけだったようですが、壁を作って中の土間には板敷きの小上がりも。
ほとんどがスタッフの方たちの手作りということをお聞きしました。
右手ガラス戸の向こう側が管理棟ですが・・・・写真を撮り忘れました。
管理棟には受付とレンタル品や調味料・氷・自動販売機等があります。
夜の宴の際に子供たちがトランプに興じていたのも管理棟の中です。
管理棟の前にはブルーベリー畑
まだ緑色をしており収穫にはチョッと早そう。
来月にはブルーベリージャム作りのイベントも開催されるようです。
管理棟の裏手にはダンプステーション
来月にはブルーベリージャム作りのイベントも開催されるようです。
管理棟の裏手にはダンプステーション
細かく分別する必要はありますが、自然と共存が売りのキャンプ場ですから当然ですね!
東屋の正面の田んぼにはこんな立て看板が
「お田植え」と同じ日にこの田んぼには自動田植え機が搬入されて学生さんと思しき人たちが田植えを。
この田んぼには電気が流れる鉄線が張られています
この田んぼには電気が流れる鉄線が張られています
田んぼの向こう側には先に帰途についた関東組を送るために皆さんが。
キャンプ場を出る時に挨拶を交わした後、小川の岸向こうを走る車に最後のバイバイ!
職場のある周辺は夕方近くになり雲がほとんど切れて先週以上にキャンプ日和に。
今日は出勤のため・・・・・(実は今も事務所から)・・・・・
来週は息子の骨折で延期となった小6三人組を引き連れてキャンセル料金回収キャンプの予定。
さてさて気にかかるのは来週末の天気。
2週間続けての台風発生にドキドキさせられ来週は?
先週発令の人事異動で勤務地の変更は無かったものの暫くは忙しく落着かない日々が続きます。
ブログ更新も激減になりますが、ほぼ毎日更新に戻れるくらい余裕のある日はいつになるのかな?
2013年06月17日
いなかの風・・・・・会員の日
6月15日~16日は『いなかの風 会員の日』でした。
前回5月に続いて連ちゃんでの『いなかの風』。
3家族のグルキャンでゆっくりしそびれたことと、息子が仲良くなったck_luaさんの
息子さんが参加されるとのことで予約を入れました。
『いなかの風』はリピーター率が高く?常連さんは東屋でご一緒されている風景を
何度か拝見していましたが、一見ではなかなか入りにくい雰囲気もあって気後れ
している自分が居ました。
今年は会員になったこともあり、サイト料金も格安になるためちょうどよい機会!
ということで楽しみにしていましたが、予約してから息子が
「部活のサッカーの試合がある」
と言いだしたため娘と二人での父娘キャンプとなりました。
で、今回のサイトはB-1サイト。

前回のB-3サイト程では無いですが、それでも56坪あり10m×10mサイトの倍近く。
父娘なのでSPメッシュシェルター単体でも良いかと思いましたが、これだけの
サイトにシェルター一つは物足りないような気もして。
サイト料が会員の日で特別料金だったこともありSPヘキサをレンタル。
設営後の様子は、

【中継】でお伝えした通りです。
設営直後は日差しがきつく影を作ってくれて助かりましたし、

その後は雨模様になったため食事を作るのにも重宝しました。
やっぱりこれからの時期はタープが必要・・・・ということを実感。
物欲が沸々とよみがえりヤバい状態です。
その後は【中継】でお伝えした通り。
宿題をしていた娘が「お腹が空いた」ということで遅い昼食。
食事が終わる頃にck_luaさんが娘を誘いに来ていただき喜び勇んで。
暫く遊んでいました。
私が先日の田んぼを見たり、


下側から自分のサイトを眺めてみたり、

※今写真を見て気が付きましたが、この時点で娘はサイトに戻っていました!
場内散歩から帰るとサイトで娘が宿題中。
「宿題が残っているから・・・・・」
とだけしか言いませんでしたが、どうも仲間に入りきれなかったようです。
これが引き金?となって東屋での懇親会に出遅れることになってしまいました。
降り出した雨も一旦止んで、娘は宿題を一生懸命。
なので先日江戸川屋ランプさんで購入したブルーなニャーの初点灯を。
一緒に購入した虫よけ効果のあるオイルを充填してみました。

シェルターの中なので色がブルーに見えませんが?
購入した際にご主人から、
「余り火を大きくしないです下さいね」
「残ったオイルは燃やしつくしてしまうのが良いですよ」
と言うお話を聞いていたので寝る時も常夜灯代わりにしていましたし、
翌朝も燃え尽きるまでタープの下でともし続けていました。
土曜日の夕方4時頃に点灯して、消えたのは翌朝の10時ころ?
半日以上は持ちました。
チョッとオイルを入れすぎたかもしれませんが。。。。。。
てなことをしている所に、目の前のサイトに設営されている方が。
こちらもブロガ―さんで、前回のお田植えの際に子供たちが話を
させていただいたコヒさんでした。
ブログは以前から拝見させていただいていましたが、お隣の市にお住まい
とのことで何となく親近感を持たせていただき一度コメントを。
そのお礼と合わせて、
「5時半頃から皆さん東屋に集まって食事会をしますので~」
とお誘いいただきました。
・・・・・常連さんの仲間入りが出来る絶好のチャンス到来!・・・・・
と思ったところで娘が、
「晩御飯はお父さんと二人で食べる!!」
の一点張り。。。。。。
お友達の仲間に入りそびれたのか聞く耳を持ってくれません。
コヒさんには合流させていただきますとお伝えしたものの。。。。。
ということで、夕食の準備に入りました。
今回は娘と二人なのでお好み焼きを。


市販の材料にキャベツを切って混ぜるだけですが、楽しそうにしています。
娘が混ぜた具材をスキレットで焼いて


焼き上がったところで、
「東屋に持って行って皆で食べよう」
と言ってみたものの

シェルターの中で食べ始めました。
「お父さんとキャンプで二人でご飯食べたことないじゃん!」
「お父さんとゆっくりお話したいし」
と言われてしまうと無理強いすることも出来ず。
その間にも管理人の福ちゃんや、ck_kuaさん、donekoさん(こちらもブロガ―の方)などが
東屋へのお誘いの声を掛けていただいています。
東屋へ行かずに自分のサイトで食べているのは我が家だけ。
折角お仲間に入れる機会なのに・・・・・気持ちばかり焦りますが・・・・・
お好み焼きを1枚食べきれずにお腹が膨れたところでもう一枚焼き上がりました。
「折角焼いたのだからこれを皆さんのところに持って行って」
と娘に頼んで、
「お父さんは餃子を焼いたら持って行くから」
と話したところ、
「じゃあトランプを持って行って一人遊びをするね!」
と……言って行きましたが。
直ぐにトランプを持って帰り
「やっぱりトランプはいいや!」
どうもお子さんたちの仲間に入れそうなのかな???
で、お父さんはと言えばこちらも娘が食べたがっていた餃子を焼いてから
合流しましたが、既に時間は6時半ころ。
予定通り5時半ころから東屋では乾杯の発声や皆さんが楽しく談笑されている
声が聞こえていましたので完全に出遅れ状態・・・・・・
どうしようかと思っているところで、ck_luaさんがご自分の隣を空けていただき
座ることが出来ました。
このあと、チョッとビールを飲んだりしていたところで雨が止んでいたことから
子供たちが花火をすることに。
我が家も1セット持って行ったので、




微妙~な距離感が・・・・・
チョッと不安がよぎりましたが、その後管理棟内でトランプが始まると
お得意のVサインが!



やっとみんなの中に溶け込んで仲良くなれたようです。
東屋の特設子供スペース?に戻ってきても


楽しく遊び始めてくれました。
他の方々も娘が溶け込めるかどうか非常に気にかけて下さり、
「もう大丈夫ですね!」
と声をかけていただき、やっとゆっくり・・・・・のつもりでしたが話題もお酒も
出遅れてしまったため暫く黙々と飲んでいました。
お隣に座られていた風空ちゃんパパ&ママさんと江戸川屋ランプのお話をしたり、
コヒさんの息子さんとお話をしたり。
;">「くうちゃん」⇔「ふうちゃん」で勘違いしていました。・・・・・申し訳ありません
いつの間にか子供たちが我が家のシェルターに行くことになり・・・・・。
様子を見て戻ってきたところでトイレに立ち寄ると東屋では賑やかな手拍子が!
一番盛り上がった母娘の踊りとピンクシャツおじさん??のところで
トイレに行ってしまっていたため・・・・・・・
どなたかのブログで顛末を確認しなくては。。。。。
で、私が撮った画像はこれだけ・・・・・

こちらは『いなかの風』HPより借用しました。
真ん中あたりで立っている白い後ろ姿が私です。
子供たちの写真を撮っているところかな?

10時を回ったのでお開きとなりましたが、これで多少顔を覚えていただけたでしょうか?
娘と二人でのキャンプで、翌日も娘は仲良くなった姉妹とズーッと一緒に楽しく。
私も東屋で皆さんとお話をさせていただいたり、お昼御飯は東屋で作らせて
頂いたりと撤収の間も楽しく、のんびり過ごさせていただきました。
次回から顔見知りの方がいらっしゃればぜひ東屋でお会いしたいと思います。
夏場は暑いとお聞きしていますが、皆さん東屋に退避されて涼を取っているとのこと。
未だ予約も何もしていませんが機会があればまた訪れたいと思います。
11月にある会員の日にも出掛けることが出来れば今度はもう少しスムーズに。
ということで今回のレポートはこれくらい。
あとは【中継】でUPした通りです。
画像も余りないため短めのレポートになってしまいましたが、翌日キャンプ場の施設の
写真を撮りましたので、私目線の紹介を次回UPして脱稿にしたいと思います。
次回更新までチョッと時間がかかるかもしれませんが。。。。。
前回5月に続いて連ちゃんでの『いなかの風』。
3家族のグルキャンでゆっくりしそびれたことと、息子が仲良くなったck_luaさんの
息子さんが参加されるとのことで予約を入れました。
『いなかの風』はリピーター率が高く?常連さんは東屋でご一緒されている風景を
何度か拝見していましたが、一見ではなかなか入りにくい雰囲気もあって気後れ
している自分が居ました。
今年は会員になったこともあり、サイト料金も格安になるためちょうどよい機会!
ということで楽しみにしていましたが、予約してから息子が
「部活のサッカーの試合がある」
と言いだしたため娘と二人での父娘キャンプとなりました。
で、今回のサイトはB-1サイト。

前回のB-3サイト程では無いですが、それでも56坪あり10m×10mサイトの倍近く。
父娘なのでSPメッシュシェルター単体でも良いかと思いましたが、これだけの
サイトにシェルター一つは物足りないような気もして。
サイト料が会員の日で特別料金だったこともありSPヘキサをレンタル。
設営後の様子は、

【中継】でお伝えした通りです。
設営直後は日差しがきつく影を作ってくれて助かりましたし、
その後は雨模様になったため食事を作るのにも重宝しました。
やっぱりこれからの時期はタープが必要・・・・ということを実感。
物欲が沸々とよみがえりヤバい状態です。
その後は【中継】でお伝えした通り。
宿題をしていた娘が「お腹が空いた」ということで遅い昼食。
食事が終わる頃にck_luaさんが娘を誘いに来ていただき喜び勇んで。
暫く遊んでいました。
私が先日の田んぼを見たり、
下側から自分のサイトを眺めてみたり、
※今写真を見て気が付きましたが、この時点で娘はサイトに戻っていました!
場内散歩から帰るとサイトで娘が宿題中。
「宿題が残っているから・・・・・」
とだけしか言いませんでしたが、どうも仲間に入りきれなかったようです。
これが引き金?となって東屋での懇親会に出遅れることになってしまいました。
降り出した雨も一旦止んで、娘は宿題を一生懸命。
なので先日江戸川屋ランプさんで購入したブルーなニャーの初点灯を。
一緒に購入した虫よけ効果のあるオイルを充填してみました。
シェルターの中なので色がブルーに見えませんが?
購入した際にご主人から、
「余り火を大きくしないです下さいね」
「残ったオイルは燃やしつくしてしまうのが良いですよ」
と言うお話を聞いていたので寝る時も常夜灯代わりにしていましたし、
翌朝も燃え尽きるまでタープの下でともし続けていました。
土曜日の夕方4時頃に点灯して、消えたのは翌朝の10時ころ?
半日以上は持ちました。
チョッとオイルを入れすぎたかもしれませんが。。。。。。
てなことをしている所に、目の前のサイトに設営されている方が。
こちらもブロガ―さんで、前回のお田植えの際に子供たちが話を
させていただいたコヒさんでした。
ブログは以前から拝見させていただいていましたが、お隣の市にお住まい
とのことで何となく親近感を持たせていただき一度コメントを。
そのお礼と合わせて、
「5時半頃から皆さん東屋に集まって食事会をしますので~」
とお誘いいただきました。
・・・・・常連さんの仲間入りが出来る絶好のチャンス到来!・・・・・
と思ったところで娘が、
「晩御飯はお父さんと二人で食べる!!」
の一点張り。。。。。。
お友達の仲間に入りそびれたのか聞く耳を持ってくれません。
コヒさんには合流させていただきますとお伝えしたものの。。。。。
ということで、夕食の準備に入りました。
今回は娘と二人なのでお好み焼きを。
市販の材料にキャベツを切って混ぜるだけですが、楽しそうにしています。
娘が混ぜた具材をスキレットで焼いて
焼き上がったところで、
「東屋に持って行って皆で食べよう」
と言ってみたものの
シェルターの中で食べ始めました。
「お父さんとキャンプで二人でご飯食べたことないじゃん!」
「お父さんとゆっくりお話したいし」
と言われてしまうと無理強いすることも出来ず。
その間にも管理人の福ちゃんや、ck_kuaさん、donekoさん(こちらもブロガ―の方)などが
東屋へのお誘いの声を掛けていただいています。
東屋へ行かずに自分のサイトで食べているのは我が家だけ。
折角お仲間に入れる機会なのに・・・・・気持ちばかり焦りますが・・・・・
お好み焼きを1枚食べきれずにお腹が膨れたところでもう一枚焼き上がりました。
「折角焼いたのだからこれを皆さんのところに持って行って」
と娘に頼んで、
「お父さんは餃子を焼いたら持って行くから」
と話したところ、
「じゃあトランプを持って行って一人遊びをするね!」
と……言って行きましたが。
直ぐにトランプを持って帰り
「やっぱりトランプはいいや!」
どうもお子さんたちの仲間に入れそうなのかな???
で、お父さんはと言えばこちらも娘が食べたがっていた餃子を焼いてから
合流しましたが、既に時間は6時半ころ。
予定通り5時半ころから東屋では乾杯の発声や皆さんが楽しく談笑されている
声が聞こえていましたので完全に出遅れ状態・・・・・・
どうしようかと思っているところで、ck_luaさんがご自分の隣を空けていただき
座ることが出来ました。
このあと、チョッとビールを飲んだりしていたところで雨が止んでいたことから
子供たちが花火をすることに。
我が家も1セット持って行ったので、

微妙~な距離感が・・・・・
チョッと不安がよぎりましたが、その後管理棟内でトランプが始まると
お得意のVサインが!



やっとみんなの中に溶け込んで仲良くなれたようです。
東屋の特設子供スペース?に戻ってきても


楽しく遊び始めてくれました。
他の方々も娘が溶け込めるかどうか非常に気にかけて下さり、
「もう大丈夫ですね!」
と声をかけていただき、やっとゆっくり・・・・・のつもりでしたが話題もお酒も
出遅れてしまったため暫く黙々と飲んでいました。
お隣に座られていた
コヒさんの息子さんとお話をしたり。
;">「くうちゃん」⇔「ふうちゃん」で勘違いしていました。・・・・・申し訳ありません
いつの間にか子供たちが我が家のシェルターに行くことになり・・・・・。
様子を見て戻ってきたところでトイレに立ち寄ると東屋では賑やかな手拍子が!
一番盛り上がった母娘の踊りとピンクシャツおじさん??のところで
トイレに行ってしまっていたため・・・・・・・
どなたかのブログで顛末を確認しなくては。。。。。
で、私が撮った画像はこれだけ・・・・・

こちらは『いなかの風』HPより借用しました。
真ん中あたりで立っている白い後ろ姿が私です。
子供たちの写真を撮っているところかな?

10時を回ったのでお開きとなりましたが、これで多少顔を覚えていただけたでしょうか?
娘と二人でのキャンプで、翌日も娘は仲良くなった姉妹とズーッと一緒に楽しく。
私も東屋で皆さんとお話をさせていただいたり、お昼御飯は東屋で作らせて
頂いたりと撤収の間も楽しく、のんびり過ごさせていただきました。
次回から顔見知りの方がいらっしゃればぜひ東屋でお会いしたいと思います。
夏場は暑いとお聞きしていますが、皆さん東屋に退避されて涼を取っているとのこと。
未だ予約も何もしていませんが機会があればまた訪れたいと思います。
11月にある会員の日にも出掛けることが出来れば今度はもう少しスムーズに。
ということで今回のレポートはこれくらい。
あとは【中継】でUPした通りです。
画像も余りないため短めのレポートになってしまいましたが、翌日キャンプ場の施設の
写真を撮りましたので、私目線の紹介を次回UPして脱稿にしたいと思います。
次回更新までチョッと時間がかかるかもしれませんが。。。。。