2013年07月01日
志摩オートキャンプ場・・・・・小6トリオ 振返り
小6トリオを引き連れた今回のキャンプ。
名阪の亀山で渋滞にはまりましたが、午後7時に無事帰宅。
この時期はまだ明るいため余り遅くなった印象がありません。
冬なら真っ暗で「遅かったね~」と言われそうですが・・・・・。
4月にNEOに行く予定でしたが長男の骨折で中止。
代わりに娘とNEOに行って『まこちょさん』と『しぇりこさん』にお会いしました。
今回はそのリベンジキャンプとなりましたが、
行く先は3月のキャンセル料を使うギリギリのタイミングで志摩ACに決定。
時系列は【中継】として順次UPしました。
今回のキャンプでは息子の友達との関係がよく分かり、父親としては新たな発見も。
奥様からは息子の学校のこととか、友達のこととか聞くことはありますが。
平日の様子は聞くだけで実際に見ることは出来ません。
今回の1泊2日で3人組みとはいえ、息子が友達の中でどのように遊んでいるか?
友達からどう見られているか?
を垣間見ることが出来ました。
ご一緒した同級生二人のうち一人は同じマンションにお住まい。
もう一人は近くにお住まいのため昨年から時々顔を合わせていたのでなんとなくは?
6年生になって息子以外の二人は同じクラスですが、息子はクラスが変わって
最近は余り遊ばなくなっているようです。
とにかくこの三人、寝ているとき意外は遊びまわっていました。
3DS等のゲームは三人で相談して持ってこなかったため、普段とは異なる環境で
精一杯?遊び倒していました。
今回は普段は小うるさい?お母さん(スミマセン・・・・)がいないため、
・キャンプ場のルールを守る
・他の人に迷惑をかけない
の2つだけ守れば自由にしていいと言うことにしました。
そのためノビノビと過ごしていた小6トリオ。
普段遊んでいる素のままを見ることができたかな?
感想は、「目が点!」「オイオイ!」「そりゃダメでしょう!」「いやはや・・・・・!」
切りがありませんが、お父さんとしては【目から鱗・・・】かな?
自宅に帰ってからは奥様と普段の息子の生活・交友関係に話が及びました。
お父さんとしては知らなかった息子の側面が見えて、いつものキャンプとは
ちょっと違った思い出深いキャンプになりました。
【中継】ではUP出来なかった画像を載せて脱稿とします。
素麺流しでは、待ちわびていたため最前列に陣取る小6トリオ。

遅れてきた小さなお子さんが後ろになってしまい、なかなか素麺が流れていかず。
はらはらしながら見ていましたが、
「後ろに小さいお子さんがいるから代わってあげて・・・・・」
と声をかけましたが、夢中で耳に入らなかったようです。
その後は3人とも水着に着替えて海岸へ。
日差しが暑かったので防波堤の影にいましたが、近づいてみるとこんなものを?

ご当人たちは『足湯』とか言っていましたが?
五右衛門風呂は希望者が多い場合は抽選に。
今回は来場者が少ないこともあり希望通りに17:30~ですんなり決定。
時間ギリギリまで浜辺にいた小6トリオ

お湯が溜まるのを待ちきれずに水着のまま入ろうとして止めるのに一苦労

晩御飯はメッシュシェルターの中で

BBQの前には丸義商店で買ったお刺身がありましたがペロッと平らげてしまいました。
飯盒で3合炊きましたがチョッと足りなかったかな?
親父はアワビのお刺身とサザエのつぼ焼き・ご当地名物バタ貝を大将で。

そういえば、大将では鮎の塩焼き3匹も小6トリオ用に焼きました!(写真なし)
最後はキャンプの焚き火での定番

焼きマシュマロで!
今日からは早いもので7月が始まります。
先日発令された異動で居残り組となるため若手の赴任前の引継ぎや
新たに赴任する人の社宅契約や引継ぎでしばらくはバタバタしてしまいます。
来週と再来週の土曜日には送る人の送別会や、迎える人の歓迎会。
そのためキャンプはしばらくお預けです。
(そうは言っても車にはキャンプ用品積みっぱなし)
ブログ更新もまたしばらくご無沙汰になると思います。
今回の【中継】で昨日初めてカウンターが1000を超えました。
自分の許容範囲を超えているような気もしますので、しばらく中断で通常
に戻ってくれることでしょう。
しばらくは更新毎に拝見している方々のブログを徘徊させていただき
キャンプに行った気に?????
皆様のレポート毎回楽しく読ませていただいています。
これからも宜しくお願いいたしま~す!
名阪の亀山で渋滞にはまりましたが、午後7時に無事帰宅。
この時期はまだ明るいため余り遅くなった印象がありません。
冬なら真っ暗で「遅かったね~」と言われそうですが・・・・・。
4月にNEOに行く予定でしたが長男の骨折で中止。
代わりに娘とNEOに行って『まこちょさん』と『しぇりこさん』にお会いしました。
今回はそのリベンジキャンプとなりましたが、
行く先は3月のキャンセル料を使うギリギリのタイミングで志摩ACに決定。
時系列は【中継】として順次UPしました。
今回のキャンプでは息子の友達との関係がよく分かり、父親としては新たな発見も。
奥様からは息子の学校のこととか、友達のこととか聞くことはありますが。
平日の様子は聞くだけで実際に見ることは出来ません。
今回の1泊2日で3人組みとはいえ、息子が友達の中でどのように遊んでいるか?
友達からどう見られているか?
を垣間見ることが出来ました。
ご一緒した同級生二人のうち一人は同じマンションにお住まい。
もう一人は近くにお住まいのため昨年から時々顔を合わせていたのでなんとなくは?
6年生になって息子以外の二人は同じクラスですが、息子はクラスが変わって
最近は余り遊ばなくなっているようです。
とにかくこの三人、寝ているとき意外は遊びまわっていました。
3DS等のゲームは三人で相談して持ってこなかったため、普段とは異なる環境で
精一杯?遊び倒していました。
今回は普段は小うるさい?お母さん(スミマセン・・・・)がいないため、
・キャンプ場のルールを守る
・他の人に迷惑をかけない
の2つだけ守れば自由にしていいと言うことにしました。
そのためノビノビと過ごしていた小6トリオ。
普段遊んでいる素のままを見ることができたかな?
感想は、「目が点!」「オイオイ!」「そりゃダメでしょう!」「いやはや・・・・・!」
切りがありませんが、お父さんとしては【目から鱗・・・】かな?
自宅に帰ってからは奥様と普段の息子の生活・交友関係に話が及びました。
お父さんとしては知らなかった息子の側面が見えて、いつものキャンプとは
ちょっと違った思い出深いキャンプになりました。
【中継】ではUP出来なかった画像を載せて脱稿とします。
素麺流しでは、待ちわびていたため最前列に陣取る小6トリオ。

遅れてきた小さなお子さんが後ろになってしまい、なかなか素麺が流れていかず。
はらはらしながら見ていましたが、
「後ろに小さいお子さんがいるから代わってあげて・・・・・」
と声をかけましたが、夢中で耳に入らなかったようです。
その後は3人とも水着に着替えて海岸へ。
日差しが暑かったので防波堤の影にいましたが、近づいてみるとこんなものを?

ご当人たちは『足湯』とか言っていましたが?
五右衛門風呂は希望者が多い場合は抽選に。
今回は来場者が少ないこともあり希望通りに17:30~ですんなり決定。
時間ギリギリまで浜辺にいた小6トリオ

お湯が溜まるのを待ちきれずに水着のまま入ろうとして止めるのに一苦労

晩御飯はメッシュシェルターの中で

BBQの前には丸義商店で買ったお刺身がありましたがペロッと平らげてしまいました。
飯盒で3合炊きましたがチョッと足りなかったかな?
親父はアワビのお刺身とサザエのつぼ焼き・ご当地名物バタ貝を大将で。

そういえば、大将では鮎の塩焼き3匹も小6トリオ用に焼きました!(写真なし)
最後はキャンプの焚き火での定番

焼きマシュマロで!
今日からは早いもので7月が始まります。
先日発令された異動で居残り組となるため若手の赴任前の引継ぎや
新たに赴任する人の社宅契約や引継ぎでしばらくはバタバタしてしまいます。
来週と再来週の土曜日には送る人の送別会や、迎える人の歓迎会。
そのためキャンプはしばらくお預けです。
(そうは言っても車にはキャンプ用品積みっぱなし)
ブログ更新もまたしばらくご無沙汰になると思います。
今回の【中継】で昨日初めてカウンターが1000を超えました。
自分の許容範囲を超えているような気もしますので、しばらく中断で通常
に戻ってくれることでしょう。
しばらくは更新毎に拝見している方々のブログを徘徊させていただき
キャンプに行った気に?????
皆様のレポート毎回楽しく読ませていただいています。
これからも宜しくお願いいたしま~す!