ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
自己紹介
はちべい
いまさら始めてみました。
半世紀を生きて初めてのブログです。
2012年12月25日クリスマスの日に開設しました。

『ほぼ毎日更新』を7カ月で断念してからは【中継】が中心の記事になりました。
まとめの投稿がなかなかできなくなっていますが、宜しければお付き合いください。

愛知県北部発です。

キャンプ【中継】はこちらも。
お気に入り(更新順)
分類してみました
諸々 (39)
紹介 (1)
戒め (1)
201302 (11)
201304 (9)
201304 (8)
201305 (11)
201306 (2)
2014GW (4)
2015GW (1)
紹介 (1)
COSTOCO21 (1)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月08日

青川峡キャンプ201304・・・・・昼の焚き火と水遊び

ネタ切れが怖くて?延ばし延ばしにしてきた青川峡も10日目にしてついに脱稿です。





娘と公園から戻ってきたらさすがに息子も手持無沙汰そうに。

娘は
「次は水遊びに行こ~よ!」
とせがみますが、手が不自由な息子は一緒に行くことができません。

無頓着な娘を叱るわけにもいかず、息子は代わりに何がしたいかと聞けば小さな声で
「た・き・び・・・・・・」
と。

昨晩かなり代用薪を使ってしまいましたが未だひと遊び分くらいは残っています。



ということで、息子は焚火3回目。


FIRE STANDⅡは片付けてしまったので、SP焚火台Sの登板。

こちらの方が準備が簡単で、片付けも早い・・・・・。(使い古しているので・・・・・)

気温も上がってきていたので、Tシャツ1枚になって。




しかめっ面ですが本人はいたってご機嫌です。




焚火台が違うだけで炎の上がり方が随分違いますね~。



やはりFIRE STANDⅡは燃焼効率が高く、炎の吹きあがりも良いようです。






ちょうど時間もお昼頃になったので、昨晩食べ損ねた『煮込みラーメン』を作って食べました。
ただし・・・・・気温が高くなっていたので汁まで飲むと汗が・・・・・
昨晩食べていれば体が温まって良かったのですが。



食べている間にも焚火は続いていましたが、食後に娘と親父は水遊びをするために管理棟裏手の
水辺サイトにある小川へ。




BBQハウスで日帰りBBQに来たお子さんでしょうか?
3人程洋服を着たまま小川で戯れて?いました。

娘には足だけと厳命しておきましたので無茶はしませんでしたが、オタマジャクシがいなくて
チョッと残念。

一昨年は沢山オタマジャクシがいましたが未だチョッと時期が早かったようです。









物足りなくなったのか
「下の川に行こう~よ!」
ということで、土手をわたって青川に。

こちらにも日帰りBBQに来たと思われる人がいらっしゃいました。




良い天気に恵まれ、気温も高くなってきたので水は冷たいものの気持ちが良い。
満面の笑顔に思わずこちらも嬉しくなります。








しばらく遊んでいましたがいつまでたっても終わる雰囲気が無く、最後には先に土手に上がりました。

いやいやながらも
「置いていかないで~・・・・・」

やっとのことで終了です。






サイトに戻ると、残っていた代用薪をほぼ使い切った息子が手持無沙汰にしていたので
サイトの落ちている薪割りの残がいを全部拾って焚火の残り火で燃やすようにお手伝いを。



14時前から入れ替わりのキャンパーさんが続々とチェックインして設営を始めています。

翌日は連休中日の平日ですが、ご夫婦とか若いカップルとか。

中には幼稚園児くらいのお子さん連れのご家族もいらっしゃいました。

前日の満サイトとまではいかないものの、2/3程度のサイトは埋まり始めています。


レイトチェックアウトも我が家だけのようで、皆さん設営の中で一組だけ撤収作業。

チョッと視線を感じながらもズルズル・ダラダラと片付けをしていたため、結局チェックアウトは
15時過ぎに。








久しぶりに家族4人揃ってのファミリーキャンプ。

多少のイベントはあったものの、基本的にのんびり・マッタリとゆっくり過ごすことが出来ました。

次回は5月下旬の『いなかの風』お田植えキャンプ。

娘の同級生ご家族とご一緒のグルキャンで、田植え以外のイベント目白押し。



奥様はなかなかお付き合いしてもらえませんが、ヤッパリ家族だけでののんびりファミキャンは最高!

めったに無い機会でしたが楽しめました。

奥様は骨折で自宅謹慎の息子にお付き合い・・・・・というのが本音のようでしたが・・・・・









さてさて、連休後半の横浜帰省も東名&富士山で記事にしていましました。

明日からのネタが全くありません。

連休明けで今週は業務も多忙。


そろそろ毎日更新を中断する頃合いかもしれません・・・・・・・・・・・・・?  


Posted by はちべい at 06:12Comments(6)201304

2013年05月07日

青川峡キャンプ201304・・・・・公園

青川峡キャンプも撤収が近くなりました。


奥様との場内散歩から帰るとDSに飽きた娘が、

「遊びにいきた~い」

ということで未だDSに夢中の息子を留守番で残して、隣接の市営公園へ。

キャンプ場との境にはオートロックの扉があります。

戻る際には場内側に書いてある暗証番号を!


キャンプ場の方が高い位置にあるので、いきなり滑り台





娘について滑りましたが、ローラーのガタガタで足が痺れて・・・・・・・。




滑り台を降りた先には広場と遊具が





パンダに座って



満面の笑顔!!




一昨年はスタート地点が高くて抱き上げましたが、今回は独りで楽勝!

ヨ~イ・・・・・・・ドン!




カメラ目線で









余裕の笑顔













人力ショベル??




右手と左手ですくったり、アームを上げたり












慣れるまでなかなか操作が難しかったようです。




キャンプ場に戻って、一昨年は『カブトムシの丘』と呼ばれていた『星見展望台』へ
市営公園とキャンプ場のオープンサイト側が見渡せます。


公園全景




サイト全景(各施設の配置状況を入れてみました)













連休明けでバタバタしていることもあり、画像に文字を追加したりで手間取ってしまったので
あと1回だけ続きます。







これから皆さんのGWレポートが続々のUPされると思います。

次回キャンプ(5/25いなかの風)まで間が空きますので、皆さんのレポートでキャンプ気分を。

自分の方はまたまたネタ切れになってしまいますので、ど~しようか・・・・・。  


Posted by はちべい at 07:00Comments(6)201304

2013年05月05日

青川峡キャンプ201304・・・・・散歩②

二日目。

みなさん朝早くから撤収の準備が始まっていました。

天気も良いのでレイトチェックアウトができないかと管理棟へ。

連休中は原則としてレイトはできないのですがスタッフの方が調整をしてくれました。

まったりしながら、





シュラフや毛布も天日干し。





前日は風が強かったのですが、二日目は風も緩やかになり









オープンサイトの藤棚も満開。





とりあえず・・・・・






子供たちはDSに夢中のため奥様と散歩に出てみました。





新しくできた『かもしかキャンプフィールド』へ




青川を挟んだ対岸の小高い丘の上に





こちらでも撤収準備が始まっています。





炊事棟です。








左手が野外炉、右手は炊事施設。














管理棟です。

中には学校行事でも使える多目的ルームが?





団体利用もできるように工夫がされているようです。





本体に戻って、水辺サイト





管理棟うらの『じゃぶじゃぶ池』







昨日の『つかみどり』もここで行われました。



青川の川岸のがけ崩れの跡。





水辺サイトの上にあるBBQ施設の外にも野外炉






BBQ施設です。






今日の予約があるのか準備がしてありました。








管理棟の前から、オープンサイトと各種宿泊棟を。







管理棟です。






ショップには各メーカーの商品がたくさん。




colemanのヘリテイジランタンも販売されています。




アウトレットセールも。











本もおいてあります。





レンタルルームもあり手ぶらで来ても大丈夫?


ちょっと施設紹介も兼ねた散歩でした。  


Posted by はちべい at 08:00Comments(2)201304

2013年05月04日

青川峡キャンプ201304・・・・・日の出

二日目の朝、5時半ころ目が覚めました。
ちょうど朝日が昇るところだったので、スマホで撮影。





【中継】でUPした画像とかぶりますね。
多少処理をしましたが、スマホではこの程度が限界?





左側がプライベートサイトで、右側がオープンサイト。
縦列駐車の横に奥行きのあるサイトが広がっています。









青川渓名物の岩肌。
あまりにもむき出しでちょっと怖いかも。
大雨の時はどうなるのでしょうか?





シェルターにも朝日が当たり始めました。






今日は横浜の実家から。

息子がまだ布団に寝られないので、リビングのソファーで就寝。

親父はcolemanのコットを出して、リビング・コット寝でした。


横浜『こどもの国』がすぐ近くにあります。

雲一つなく晴れあがり風もなく穏やかな休日です。

子供連れのマイカーが続々と集結中!


  


Posted by はちべい at 10:36Comments(2)201304

2013年05月03日

青川峡キャンプ201304・・・・・縁日~焚火本番

夕方の散歩を終えて夕食です。

と言っても大した用意はしていませんでした。

チェックインする前に最寄りのイオンへ立ち寄ってざっくりと買い出し。

息子がキャンプへ行く時の楽しみがステーキ。

OGビーフを買っておきましたが、写真を撮り忘れました。

その後、軽くBBQを。





魚を焼いたユニセラTGの炭火が消えたので手抜きをして大将で。

他にはお刺身とサラダですが、食べはじめてからの写真しかなく。
食卓も散らかっていてお見苦しいので、雰囲気だけ・・・・・。





BBQ焼き終わってのんびりしようと思ったところで、
「7時より管理棟でワンコインバーと縁日がはじまりま~す」
との場内放送が。

子供たちは慌てて食べて100円玉を握りしめて出て行きました。


奥様とチョッとゆっくり残り物を食べていると娘が戻ってきて、
「お父さんとお母さんも早く来て~」
との催促が・・・・・。

このイベント、

【ワンコインバー】マイカップ持参でお酒とかノンアルコールドリンクを¥100で購入
私はホットワインの後に焼酎お湯割りをお代わり、奥様はチャイを購入
写真がありません・・・・・


【縁日】管理棟横のフリースペースでスタッフさん手作りのゲームが¥100で出来ます。

輪投げ





スマートボール





型抜き








会場に行ってみると結構な人だかり







ゲームをして決められたポイント?をゲットするとお菓子やおもちゃの中から好きな物を選べます。













輪投に挑戦

















【型抜き】このゲーム、ラムネ?の小さい板に型抜きが押してあります。

中の型をきれいに抜ければ成功。

形によってレベルが設定されていて、成功したレベルの数だけ景品を選べます。






成功した抜き型は机の上に並べられています






娘がレベル5のオオギで初成功






息子も不自由な手で挑戦




娘も横から応援・・・・?








残念ながら失敗











今回の戦利品








なんだかんだで軽く¥1000突破??

息子も楽しかったようなのでよしとしましょうか!





サイトに戻って焚火本番


直ぐに炎が立ち昇りました。





横風が吹くと・・・・・



大きく炎が振れてチョッと怖いくらい?


今度は息子の薪割りを


片手しか使えないので、角材で押さえを工夫していました。













娘もまた頑張っていました。











焚火に照らされて








子供たちにとって今回は焚火より薪割りがメインイベントだったようです。





『ますのつかみどり』『縁日』イベントがありましたが、お散歩も出来てゆっくりと過ごすことが出来ました。





2日目につづきます。  


Posted by はちべい at 12:08Comments(0)201304

2013年05月02日

青川峡キャンプ201304・・・・・焚火①~夕方の散歩

昨日は『ますのつかみどり』まででしたのでその続きから。。。。。

焼き魚を焼いている間に息子が手持無沙汰だったので、FIRE STAND Ⅱの試し火をすることに。

今回は廃棄パレットを米袋一杯持ってきたので先ずは薪割り

最初は息子が割っていましたが、娘が駆け寄ってきて

息子がその様子を撮影しました。













小割にした薪をFIRE STAND Ⅱに井桁状に組んで火を付けたら

いきなり炎上して、思わず後ずさり・・・・・







気を取り直して







明るい中でこれだけの炎が立ちあがってしまいました。
恐るべし新兵器!!!




炎が収まるのを待ってから家族で場内散策に。

娘は颯爽と?一輪車で



右奥に見えているのがライダーズサイト

この後もうひと組みチェックインされて、バイク2台づつ二組が利用されていました。

息子も焚火でチョッと憂さ晴らしが出来たのか表情が穏やかに




右側がオープンサイト、左側がプライベートサイトです。








こちらは管理棟うらのログキャビン







後ろ向きに歩きながらの撮影なのでピンボケ・・・・・

ログキャビンと水辺サイトの間にある炊事棟とトイレが入った施設





2機編隊??





水辺サイト側の土手を超えた先にある青川。昨年の豪雨で崩れた跡のようです。




木の根が表面にむき出し・・・・・次に雨が降ったら??




右側が水辺サイト、その右手奥が炊事棟とトイレ棟、左奥の屋根が管理棟です。




きれいに舗装された構内道路で一輪車に乗るにはベストコンディション




正面入り口で記念撮影





日が傾きつつあるなかで水辺サイト側、ほぼ場内半分を見て回るお散歩でした。


翌朝、新しくできたキャンプフィールドや隣接の公園等散歩しましたのでまた別稿で。



つづきます。






昨日息子のギプスが取れました。

肘は曲がるようですが、手首は上手く曲がらないようです。
上腕の骨折もまだ骨が固まっていないようで、肩もほとんど曲がりません。
走り回ることが出来るのは5月末ころ?

昨日の午後から登校できるようになって大喜びです。  


Posted by はちべい at 12:00Comments(2)201304

2013年05月01日

青川峡キャンプ201304・・・・・設営~つかみどり

今回は約1年ぶりの家族全員揃ったファミリーキャンプでした。

昨年のGWは娘の同級生一家とのグルキャンだったので、家族だけというのは約2年ぶり?

一昨年の夏に青川峡に家族揃って来たのが最後かもしれません。

始業式の日以来怪我で学校にも行けず、外で遊ぶこともできなかった息子に外の空気を吸わせて
やりたいという母親の気持ちから急遽家族揃って出かけることに。





青川峡は自宅から70Km弱の距離で、東名阪を使えば1時間半もかかりません。

NEOは100Kmで時間的には約2時間。

実は非常に近いことを再認識しました。

中部エリアでは名だたる高規格/高評判のキャンプ場のため予約が困難なことでも有名。

今回は直前のキャンセルがあったのか1週間を切って予約が取れました。





14時チェックインのため自宅を11時過ぎに出発。

途中東名阪で事故渋滞があり弥富で一般道に降りましたが、イオンで食材を調達しても
13時半には到着。







今回はオープンサイトNo16です。

軟弱者の我が家は電源使用料金も払ったのでお値段はかなりな額に。

さすが高規格≒高価格?

説明を受けてチェックイン開始まで待つこと10分程度で、14時前にはNo16サイト前に駐車しました。

オープンサイトは車を指定されたNoの位置に縦列駐車をして、その奥が各自のサイトとなっています。

が、明確な仕切りはなくアバウトな位置でお隣さんとの距離を取って設営します。

今回両側のサイトは前日からの連泊で既にのんびりされており、その間でお隣との距離を取って設営。

奥行きがかなり深く、両側も余裕があるためゆったりと張ることが出来ます。

個別サイトよりオープンサイトの方が解放感があって断然GOOD。






奥様にもチョッと手伝ってもらい、メッシュシェルターを設営。

風が若干吹いていたこともあり全ての張り綱を張ったため約1時間かかりました。

いつもは単独設営ですが、チョッと手伝ってもらうだけで非常に楽ですね~。

設営後に先ずは1本




今回も前回のNEO同様のメッシュシェルター単体でお座敷スタイル。





今年はこのスタイルが定着しそうです。






一服した後は15時半から『マスのつかみどり大会』に参加。

つかみどりといえば息子のお家芸ですが、今回は見学で娘だけの参加。






集合場所で・・・・・娘の笑顔は満点ですが、隣の息子は・・・・・




参加者が集まってスタッフの方から説明をお聞きします。








ここでも息子の顔が寂しそう・・・・・






¥250/尾でお買い上げのため娘には2尾だけと厳命して早速開始。

池には参加する子供しか入れないので、親御さんたちは水辺からカメラを。




男の子を押しのけてベストポジションを確保?







追いつめて・・・・・・・・・・・・・







捕まえました!




実はこの魚が2尾目。終了です。





スタッフの方に¥500を払いに行きましたが、2番目でした。

今までは息子の独断場でしたが、いつの間にか娘一人で取れるようになっていました。

この間、息子は水辺で妹に声を掛けたりしていましたが走り回るのでチョッと注意してしまいました。

折角楽しそうな顔つきになっていたのですが、転んでしまったりすると取り返しのつかないことに。

5月1日には手首側のギプスを外す予定なので、今は辛抱のしどころ・・・・・






下処理をして焼き焼きしましたが、ヤッパリ焼き魚は炭火の方が良いかと思い久しぶりのユニセラTGで。

遠火でじっくりと焼いて・・・・・娘と一匹ずつ分けましたが・・・・・お兄ちゃん思いの妹はチョッとだけ食べて
あとはお兄ちゃんに!





このあと、薪割り・焚火①・夕食・縁日・・・・・・と続いていきますが、・・・・・今回はここまで。



今回のレポートは細切れで長くなりそうな予感。


お時間のある方はお付き合いいただければ。

  


Posted by はちべい at 07:41Comments(6)201304

2013年04月30日

青川峡キャンプ201304・・・・・予告編

ゴールデンウィーク前半戦に出向いた青川峡キャンピングパーク。

直前のキャンセル?で奇跡的に予約が取れました。

オープンサイトで4/28(日)~29(祝)の1泊2日ゆっくりとしてきました。





仕事の都合で28日朝一番一旦出社し9時半頃に自宅へ戻り出発の最終準備をしている際に・・・・・

普段はキャンプに興味の無い奥様ですが息子が始業式の日に左手をけがして以来外出がほとんど
出来ず、天気が良い中で自宅謹慎も可哀そうだということで急遽家族全員での出撃となりました。






とは言っても左肩から先の腕が固定されている長男は走り回ることも出来ず・・・・・。

そろそろギプスが外れて登校出来るようになりそうなので、リハビリと久しぶりの日光浴。






焚火と薪割りでそれなりに憂さ晴らしは出来たようです。

今回家族だけでのんびりできたこともあり280枚位撮影しました。(スマホカメラですが。。。。。)

全部を見きれてはいませんがとりあえず1日めの予告編として時系列に・・・・・











































とりあえず1日目の予告でした。







連休中日は忙しいためレポートは追ってゆっくりと・・・・・何回続くか不明ですが。  


Posted by はちべい at 12:59Comments(4)201304

2013年04月23日

ゴールデンウィ―ク出撃決定

ゴールデンウィークは全く予定がありませんでしたが、
先日のNEOに持って行った道具がまだ車の中に。

卸すのが面倒になって積みっぱなしにしています。

どうせならどこか行きたいなと娘に話したところ、
「青川峡キャンピングパークがいい!」
ダメ元で予約状況を確認したら、
空いていました。



28日~29日フリーサイト1泊。

本日朝一の電話で予約完了。



今回も小学校4年生の娘と二人の父娘キャンプになります。

どなたか娘と遊んでいただける女の子がいらっしゃらないでしょうか?

NEOと同じメッシュシェルターで設営しますので是非お声掛け下さい!

宜しくお願い致します。



NEOのレポートも早く完了させなければ・・・・・
  


Posted by はちべい at 12:04Comments(6)201304