2014年04月27日
キャンプに行けないGWその2【釣果編】
昨日からスマホで投稿をしていました。
お母さんが2週間程前に『突発性難聴』と診断され、さらに
『良性発作性頭位めまい症』を併発しているかも?
夜中に突然起こされた時には暫く嘔吐していた様子で動くことも
出来ず、救急車のお世話になって救命救急へ搬送。
頭部CT等でも異常が無かったため、通常外来が始まるのを待って
耳鼻咽喉科を受診。
診断は前述の通り『突発性難聴』。
この病気はハッキリとした原因が分からなくて難聴になるとこの
病名になるとか?????
1週間のステロイド剤点滴とビタミン剤の服用。
多少の副作用と神経性胃炎も発症していたようで食欲が無くて
この2週間で見る間に痩せてしまいました。
昨日、近所の内科を受診して胃炎の薬を処方してもらって服用して
やっと胃痛から解放されたようで、食欲も戻ってやっと快方に向かい
始めたようで、ホットしました。
それでも難聴と耳鳴りは未だ続いているようですが・・・・・・・。
そんなことでこの数週間は落着かない日々が続き、キャンプはもちろん
遠くへのお出かけはもってのほか。。。。。
ということで、昨日の映画観賞と今日の釣り堀から今年のGWスタート。
お母さんが快方に向かい始めたところで、来週のいなかの風は出撃出来そう?
前ふりが長くなりすぎましたが今日の釣果です。
先ずは金魚釣りの娘、

子供用の小さい池(水槽?)でひたすら金魚釣り。
3匹で1POINTのカードがもらえます。
全部で16枚ということは16POINTで・・・・・・・58匹。
1匹はお父さんが釣ったので57匹。

大きな池で大物狙いの息子は途中当たりが無く、

しょげたこともありましたが、

実は結構ハイペースで釣り上げ

最終的には、

9匹と白カード2枚。
白カードは50cm以上の魚を釣り上げた時にもらえます。
白カードが4POINTなので17POINTでした。

チョウザメ・ナマズやヘラブナは超難関ですが2POINTの金魚くらいは・・・・・・

左側の水色のPOINTカードが金魚の2POINT。
お父さんが釣り上げました。
ここの釣り堀は時間制で、最初に発券機で券を買うと時間が記載されています。
1時間券を買って時間延長した場合は終わった時点で延長券を購入するルール。
最初1時間で券を買ってお父さんは見学&お手伝いのつもりが、息子も娘も絶好調。
1時間は軽く延長しそうな勢いなので、ぼんやりしているのにも飽きてきて自分も1時間。
その釣果が金魚と2匹の合計3匹。
息子は2時間で11匹で、娘は金魚とはいえ58匹。
父親完敗でした。
終わった後は、大池でのPOINTは貯めることもできますが子供用の金魚池POINTと一緒に
駄菓子コーナーへ。

おのおのお気に入りの駄菓子をGETして大喜びしていました。
が、
本日の出費額、
・息子=1時間(中学生まで子供料金)で¥850 + ¥800(1時間延長料金)
・娘 =1時間(子供=金魚池)¥800 + ¥800(1時間延長)
・父親=1時間(大人料金)¥1100
合計¥4,350が財布の中から・・・・・・・・・・・。
1泊分のサイト代が飛んでいきました・・・・・とさ・・・・・・
お母さんが2週間程前に『突発性難聴』と診断され、さらに
『良性発作性頭位めまい症』を併発しているかも?
夜中に突然起こされた時には暫く嘔吐していた様子で動くことも
出来ず、救急車のお世話になって救命救急へ搬送。
頭部CT等でも異常が無かったため、通常外来が始まるのを待って
耳鼻咽喉科を受診。
診断は前述の通り『突発性難聴』。
この病気はハッキリとした原因が分からなくて難聴になるとこの
病名になるとか?????
1週間のステロイド剤点滴とビタミン剤の服用。
多少の副作用と神経性胃炎も発症していたようで食欲が無くて
この2週間で見る間に痩せてしまいました。
昨日、近所の内科を受診して胃炎の薬を処方してもらって服用して
やっと胃痛から解放されたようで、食欲も戻ってやっと快方に向かい
始めたようで、ホットしました。
それでも難聴と耳鳴りは未だ続いているようですが・・・・・・・。
そんなことでこの数週間は落着かない日々が続き、キャンプはもちろん
遠くへのお出かけはもってのほか。。。。。
ということで、昨日の映画観賞と今日の釣り堀から今年のGWスタート。
お母さんが快方に向かい始めたところで、来週のいなかの風は出撃出来そう?
前ふりが長くなりすぎましたが今日の釣果です。
先ずは金魚釣りの娘、

子供用の小さい池(水槽?)でひたすら金魚釣り。
3匹で1POINTのカードがもらえます。
全部で16枚ということは16POINTで・・・・・・・58匹。
1匹はお父さんが釣ったので57匹。

大きな池で大物狙いの息子は途中当たりが無く、

しょげたこともありましたが、

実は結構ハイペースで釣り上げ

最終的には、

9匹と白カード2枚。
白カードは50cm以上の魚を釣り上げた時にもらえます。
白カードが4POINTなので17POINTでした。

↑こんなPOINTになっています
チョウザメ・ナマズやヘラブナは超難関ですが2POINTの金魚くらいは・・・・・・

左側の水色のPOINTカードが金魚の2POINT。
お父さんが釣り上げました。
ここの釣り堀は時間制で、最初に発券機で券を買うと時間が記載されています。
1時間券を買って時間延長した場合は終わった時点で延長券を購入するルール。
最初1時間で券を買ってお父さんは見学&お手伝いのつもりが、息子も娘も絶好調。
1時間は軽く延長しそうな勢いなので、ぼんやりしているのにも飽きてきて自分も1時間。
その釣果が金魚と2匹の合計3匹。
息子は2時間で11匹で、娘は金魚とはいえ58匹。
父親完敗でした。
終わった後は、大池でのPOINTは貯めることもできますが子供用の金魚池POINTと一緒に
駄菓子コーナーへ。

おのおのお気に入りの駄菓子をGETして大喜びしていました。
が、
本日の出費額、
・息子=1時間(中学生まで子供料金)で¥850 + ¥800(1時間延長料金)
・娘 =1時間(子供=金魚池)¥800 + ¥800(1時間延長)
・父親=1時間(大人料金)¥1100
合計¥4,350が財布の中から・・・・・・・・・・・。
1泊分のサイト代が飛んでいきました・・・・・とさ・・・・・・
2014年04月27日
キャンプに行けないGWその2
キャンプに行けないので昨日は映画鑑賞でしたが、


今日は釣り堀。

自宅から自転車で直ぐの室内釣り堀。
息子は大きな池で鯉など

娘は小さな池で金魚を

一時間で何匹釣れるかな?


今日は釣り堀。

自宅から自転車で直ぐの室内釣り堀。
息子は大きな池で鯉など

娘は小さな池で金魚を

一時間で何匹釣れるかな?
2014年04月26日
映画鑑賞 パート2
本日2本目の映画鑑賞。
一旦帰宅して息子と二人で自転車で来ました。

車の運転はしないので、

一杯グビッと!
ちょっとした運動の後のビールはウマイ!

今回もスクリーンは違いますがG-9とG-10です。
一旦帰宅して息子と二人で自転車で来ました。

車の運転はしないので、

一杯グビッと!
ちょっとした運動の後のビールはウマイ!

今回もスクリーンは違いますがG-9とG-10です。
2014年04月26日
GW キャンプに行けないスタートは
今日からGWスタートですが、我が家はお母さんの体調がすぐれず。
来週末はいなかで親子キャンプのよていですが今日は?
絶好の天気のなかで来たのは、

奥には自衛隊の輸送機です。
目的は、

大ヒット上映中(*^^*)の

時間に余裕があるので、




目の毒でした!
割り引きも、

元の値段が諭吉さん数人なので買えませんね(((^^;)
来週末はいなかで親子キャンプのよていですが今日は?
絶好の天気のなかで来たのは、

奥には自衛隊の輸送機です。
目的は、

大ヒット上映中(*^^*)の

時間に余裕があるので、




目の毒でした!
割り引きも、

元の値段が諭吉さん数人なので買えませんね(((^^;)
2014年04月06日
今年のお花見
今週末は自宅休養?ということでのんびり過ごしました。
とは言っても桜の季節も今週でおしまいということで
近所でプチ花見を。
昨年も近所で花見の散歩をしましたが、今年の方が1週間程
遅れていたようです。
昨日は昨年と同様に近所の桜並木を散策して、今日は車で15分程の小牧山へ出かけてみました。
とは言っても桜の季節も今週でおしまいということで
近所でプチ花見を。
昨年も近所で花見の散歩をしましたが、今年の方が1週間程
遅れていたようです。
昨日は昨年と同様に近所の桜並木を散策して、今日は車で15分程の小牧山へ出かけてみました。
残念ながら満開からチョッと過ぎている様子です。

先ずは昨年同様にこちらでチョッと遅めの昼食を

歩いての散策なのでビール(小瓶)とおでん(名古屋風の真っ黒)を少し

私は『合盛りの湯つき』(温かいうどんと中華めんを温かい汁で)

娘は『中華めんの冷やし』(冷やした中華めんを冷たい汁で)

お母さんは『うどんの冷やし』(冷やしたうどんを冷たい汁で)

息子は友達と遊ぶということで、娘とお母さんとの3人です。
ここの桜はソメイヨシノだけでなく、シダレザクラもあり
特にこの木は赤と白の花が1本の木に咲いています。
赤い花は開いている物が多かったようですが、白い花はまだつぼみが多いようでした。
なんという桜なのでしょうか?
土曜の夜は雨が降ってしまい、桜の花には厳しい状況でしたが
日曜日の朝には上がってくれたので小牧山へ出かけてみました。
なんという桜なのでしょうか?
土曜の夜は雨が降ってしまい、桜の花には厳しい状況でしたが
日曜日の朝には上がってくれたので小牧山へ出かけてみました。
桜は大分散り始めていますが、広場ではお花見をしている人たちが
標高にすればたいしたことはありませんが、登りは裏(北)側から
山頂には歴史館として再建された小牧城が有ります。
織田信長が小牧城を築城して昨年がちょうど450年ということで、発掘調査も行われています。
小牧城の内部は資料が展示されていますが、写真撮影は禁止。
最上階は展望が開けています。
最上階は展望が開けています。
画像ではほとんど見えませんが乗鞍岳や
こちらは自宅方向
お城の周りにも桜の木が
小牧IC近くの倉庫群も良く見えます。
帰りは大手門方向へ近道を通って
距離は短いですが、チョッと膝にきました^^;
夜は自宅でプチ炉端焼きで
再来週にはいなかの風もOPENしますので、そろそろ我が家のキャンプシーズン再開かな?
2014年04月04日
【祝】中学校入学
4月に入りもうそろそろ1週間。
桜の花も今週末が最後の見ごろかというところで
昨晩の雨と、今日の午後からは強風が吹いており
花弁が道に散りばめられています。
年度末から年度初めの時期となりこの2週間は
仕事が立て込み、先週末は引越部隊の応援と
久しぶりに2週間ぶっ通しの日々でした。
桜の花も今週末が最後の見ごろかというところで
昨晩の雨と、今日の午後からは強風が吹いており
花弁が道に散りばめられています。
年度末から年度初めの時期となりこの2週間は
仕事が立て込み、先週末は引越部隊の応援と
久しぶりに2週間ぶっ通しの日々でした。
そんな中で今日は息子の中学校入学式。

初めての学ラン

自分の時には学ランの下はYシャツでしたが、
この学校はなんと!短パンと体操用のシャツ・・・・・・・。
学ランのサイズも体型よりかなり大きめで
両手の指先しか見えていません。
この学校はなんと!短パンと体操用のシャツ・・・・・・・。
学ランのサイズも体型よりかなり大きめで
両手の指先しか見えていません。

他の友達も皆さん同じようにサイズは2~3段階大きいサイズとのこと?
当然ズボンのウエストも大きければ見た目はダブダブ・・・・・・。
成長が早まる時期でもあるので助かるのですが、
40年前とは大きく様変わり?しているようです。
中学の入学式に父親の参列は無しと言うのが自分の
記憶でしたが、せめて校門までは送って記念写真を
ということで同じマンションの方と合流。
夜通し降っていた雨も何とか止んで桜の下を登校です。
当然ズボンのウエストも大きければ見た目はダブダブ・・・・・・。
成長が早まる時期でもあるので助かるのですが、
40年前とは大きく様変わり?しているようです。
中学の入学式に父親の参列は無しと言うのが自分の
記憶でしたが、せめて校門までは送って記念写真を
ということで同じマンションの方と合流。
夜通し降っていた雨も何とか止んで桜の下を登校です。

お友達ご家族はお父さん・娘さん皆さんで入学式に参列。
ということで妹さんもビシッと決めて!
ということで妹さんもビシッと決めて!

小学校の卒業式ほどではなかったようですが、お父さんも
大勢出席するようです。
自分の時代には小学校の入学式にも父親が来ていた記憶が無いので^^;
(思い返して見ると幼稚園の入卒園式にもお父さんは出席していなかったような?)
娘の卒業と入学の時には参列した方が良いのかな????
(そうすると息子がひがんだりして・・・・・・・・・)
それにしても近所の桜並木は昨晩の雨で散り始めていたこともあり
上にはほぼ満開の桜と道には落ちた花弁がピンクに敷きつめられて。
最近は桜の開花時期がづれてなかなか入学式に合わなかったのに
今回はピンクに染まって入学をお祝いしてくれました。
大勢出席するようです。
自分の時代には小学校の入学式にも父親が来ていた記憶が無いので^^;
(思い返して見ると幼稚園の入卒園式にもお父さんは出席していなかったような?)
娘の卒業と入学の時には参列した方が良いのかな????
(そうすると息子がひがんだりして・・・・・・・・・)
それにしても近所の桜並木は昨晩の雨で散り始めていたこともあり
上にはほぼ満開の桜と道には落ちた花弁がピンクに敷きつめられて。
最近は桜の開花時期がづれてなかなか入学式に合わなかったのに
今回はピンクに染まって入学をお祝いしてくれました。

校門で記念撮影を。

チョッと早めに登校したのでまだ人影もまばら。
自宅からは徒歩5分もかからないので早すぎたかも?
同じく早めに登校していた友達と一緒に。
自宅からは徒歩5分もかからないので早すぎたかも?
同じく早めに登校していた友達と一緒に。

やっぱり皆さん制服が大きい・・・・・・。
そうこうするうちにクラス分けの発表が。
そうこうするうちにクラス分けの発表が。

卒業した小学校は4クラスでしたが3校が一緒になって8クラスに。
1組から順に発表されていきますがなかなか息子の名前が無いようで、
下駄箱に貼られていた物をフライングして見ていたら最終の8組に
1組から順に発表されていきますがなかなか息子の名前が無いようで、
下駄箱に貼られていた物をフライングして見ていたら最終の8組に

新入学生たちは自分のクラスを確認したら各々教室に入って行きました。
入学式に出席する父母は体育館に集合ですが、仕事を休まなかった自分と
娘は冒頭の式場の写真だけ撮って人の流れに逆らいながら退校しました。
それにしても、父親の出席率にビックリ!
決して子供が可愛くないわけではありませんが、近頃のお父さんは
堂々と出席するのですね~~~。
中学校の卒業式にも出席するのだろうか・・・・・・・・?
今回もいつものようにスマホで撮影&投稿ですが、ヤッパリ画像が粗いですね・・・・・・・・・・
コンデジでも良いから欲しいな。。。。。。。。。
↓裏側にお母さん撮影のコンデジ画像を追記しました。 続きを読む