2014年04月06日
今年のお花見
今週末は自宅休養?ということでのんびり過ごしました。
とは言っても桜の季節も今週でおしまいということで
近所でプチ花見を。
昨年も近所で花見の散歩をしましたが、今年の方が1週間程
遅れていたようです。
昨日は昨年と同様に近所の桜並木を散策して、今日は車で15分程の小牧山へ出かけてみました。
とは言っても桜の季節も今週でおしまいということで
近所でプチ花見を。
昨年も近所で花見の散歩をしましたが、今年の方が1週間程
遅れていたようです。
昨日は昨年と同様に近所の桜並木を散策して、今日は車で15分程の小牧山へ出かけてみました。
残念ながら満開からチョッと過ぎている様子です。

先ずは昨年同様にこちらでチョッと遅めの昼食を

歩いての散策なのでビール(小瓶)とおでん(名古屋風の真っ黒)を少し

私は『合盛りの湯つき』(温かいうどんと中華めんを温かい汁で)

娘は『中華めんの冷やし』(冷やした中華めんを冷たい汁で)

お母さんは『うどんの冷やし』(冷やしたうどんを冷たい汁で)

息子は友達と遊ぶということで、娘とお母さんとの3人です。
ここの桜はソメイヨシノだけでなく、シダレザクラもあり
特にこの木は赤と白の花が1本の木に咲いています。
赤い花は開いている物が多かったようですが、白い花はまだつぼみが多いようでした。
なんという桜なのでしょうか?
土曜の夜は雨が降ってしまい、桜の花には厳しい状況でしたが
日曜日の朝には上がってくれたので小牧山へ出かけてみました。
なんという桜なのでしょうか?
土曜の夜は雨が降ってしまい、桜の花には厳しい状況でしたが
日曜日の朝には上がってくれたので小牧山へ出かけてみました。
桜は大分散り始めていますが、広場ではお花見をしている人たちが
標高にすればたいしたことはありませんが、登りは裏(北)側から
山頂には歴史館として再建された小牧城が有ります。
織田信長が小牧城を築城して昨年がちょうど450年ということで、発掘調査も行われています。
小牧城の内部は資料が展示されていますが、写真撮影は禁止。
最上階は展望が開けています。
最上階は展望が開けています。
画像ではほとんど見えませんが乗鞍岳や
こちらは自宅方向
お城の周りにも桜の木が
小牧IC近くの倉庫群も良く見えます。
帰りは大手門方向へ近道を通って
距離は短いですが、チョッと膝にきました^^;
夜は自宅でプチ炉端焼きで
再来週にはいなかの風もOPENしますので、そろそろ我が家のキャンプシーズン再開かな?