ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
自己紹介
はちべい
いまさら始めてみました。
半世紀を生きて初めてのブログです。
2012年12月25日クリスマスの日に開設しました。

『ほぼ毎日更新』を7カ月で断念してからは【中継】が中心の記事になりました。
まとめの投稿がなかなかできなくなっていますが、宜しければお付き合いください。

愛知県北部発です。

キャンプ【中継】はこちらも。
お気に入り(更新順)
分類してみました
諸々 (39)
紹介 (1)
戒め (1)
201302 (11)
201304 (9)
201304 (8)
201305 (11)
201306 (2)
2014GW (4)
2015GW (1)
紹介 (1)
COSTOCO21 (1)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年11月18日

永平寺と丸岡城

いなかの風会員の日以降、仕事が忙しい日が続きブログに向かう余裕が無くなっています。

冬キャンプの時期を迎えて装備が拙い我が家では出撃も激減の予定。

車に積みっぱなしだったキャンプ道具も半年ぶりにほとんど下ろして、久しぶりに3列目のシートが。


ビフォア―



アフター











いなかの風のレポートは落着いたらまとめようと思いますが、先週末に出張で福井へ行き日曜日に
プチ観光をしてきましたので中継ぎで。

画像中心になりますが、チョッとだけ秋の紅葉も楽しめました。





先ずは、曹洞宗大本山永平寺の法堂からの風景。

















紅葉で紅く染まった木もありますがどこか物足りない。。。。。。。。






下から見上げると手前の木々は紅葉しきっていない様子です。

近くの木でもそれぞれ紅葉の具合が異なっていました。

枝の先端だけ紅葉して、他の葉は紅葉せずに散り始めている木も。

残暑が長く続き、いきなり冬になってしまったため紅葉もぱっとしないのでしょうか?



灯篭はこれから冬を迎えるにあたり転倒防止の対応がされていました。



こちらは除夜の鐘で有名な




太い大きな杉木立の中に佇んでいます。




あと1ヶ月半もすれば雪に覆われた除夜の鐘の姿がNHKの『ゆく年くる年』で放映されるのでしょうか。




こちらは修行僧の方が入浴する浴室




入浴も修行の一部ということで声を立てず黙って入浴するそうです。
厳かで厳格な修行の戒律が細かく定められている中での修行は大変な苦労があると思います。



山門の左右にある








手許にパンフレットが無いので詳細がわかりませんが、東西南北それぞれ1体づつそそり立っています。






午後からは丸岡城へ。

こちらは建築当時の面影を残していますが、戦後すぐの福井大震災で一度崩壊しているとのこと。

解体後に残った部材を再利用して組み上げたため、往時の面影をほぼそのまま伝えています。









最上階は天井が張られておらずむき出しになっていますので、












構造が手に取るようにわかります。






ここへ上がるための階段が極端に急角度で1段の高さも高い。

残念ながら写真を撮り忘れましたが、お年寄りやスカートの女性は登ることが出来そうにありません。

犬山城もそうですが、創建当時のお城は急階段が多く、鴨居の高さも低いため180cmの身長では
背をかがめて歩かないと直ぐに頭をぶつけてしまいます。







ゴルフをしない(出来ない)会社の仲間、中年男ばかり5人での行動のためどうも華やかさはありません。


この歳になってくると昔のままの面影を残す寺院やお城に関心が向くことが多くなっています。


修学旅行で訪れた京都は一昨年再訪しましたが、奈良も再訪したいですね。














土曜日の会議がメインでしたが、留守番の奥様にもチョッとだけ冬の味覚をお土産に。





解禁間も無い越前蟹(小ぶりですが)とせいこ蟹(メス蟹)。

特にせいこ蟹はこの時期だけで地元でほとんど消費されるため名古屋では手に入りません。



買ったのは地元の方が買い物をされている『イーザ』で。





息子の好物『甘エビ』とこちらも福井でよく見かける『サバの塩焼き』も。






昨晩の晩御飯は福井名物で美味しくいただきました。










土曜日の会議の前に食べたランチ。





こちらも地元では超有名店の『ヨーロッパ軒』でたべたソースかつ丼。

駒ヶ根も有名ですが、こちらはキャベツがご飯に乗っていない・・・・・・


・・・・・・のでサラダのキャベツを乗せて食べました。  


Posted by はちべい at 21:24Comments(8)【その他の中継】