2013年05月23日
UNIFRAME Thermo BOWL 試してみました②
一昨日は接待でチョッと深酒をしてしまいブログ更新中断しました。
翌日は寝不足と若干の二日酔いで仕事のペースが上がらず。。。
『毎日更新』から『ほぼ毎日更新』に一歩前進?
二日ぶりの更新となります。
前回の記事には非常に多くの反響をいただきました。
どこまで正確なレポートになるかは自信がありませんが続編です。
昨晩の夕食はカレーライス。

この程度なら問題なく持つことが出来ます。
次に熱湯を注いでみることにしました。










今回のお湯での実験では持ち手部分は体感的にはほとんど変化がありませんでした。
本体部に近づけて持ち手部分の穴を塞いで持ち続けると若干暖かくなったような?
余り大きな持ち手ではないので長時間持ち続けるのは握力が必要で現実的ではありません。
実用面では問題ないと感じました。
続いて直火でお湯を沸かしてみます。
台所のコンロでと思いましたが、やっぱりこれですよね!




というところで直火実験終了。

今回は水での実験(と言うほど大袈裟ではありませんが)でしたが、今週末のキャンプで実戦投入。
どんな物を入れるか分かりませんが。
いつものことながら写真を撮るのを忘れないように。。。。。。
★今回は水の量を少なめで実施しました。特にお湯を入れた場合は水の量が多ければ異なった
結果になったかも?
入れるものの保温性が高く長時間熱い温度を保った場合には影響が出てくるのかもしれません。
ユニフレームのホームページに実験結果も載っていました。

翌日は寝不足と若干の二日酔いで仕事のペースが上がらず。。。
『毎日更新』から『ほぼ毎日更新』に一歩前進?
二日ぶりの更新となります。
前回の記事には非常に多くの反響をいただきました。
どこまで正確なレポートになるかは自信がありませんが続編です。
昨晩の夕食はカレーライス。
この程度なら問題なく持つことが出来ます。
次に熱湯を注いでみることにしました。
自宅に温度計がないため、T-falで完全に沸騰をさせます。
右側の持ち手が湯気で若干曇っているのが分かるでしょうか?
注いだ直後はまったく熱くありません。
注いだ直後はまったく熱くありません。
40秒後です。
未だ湯気がもうもうと立ち上っています。
持ち手はまったく熱くなりません。
未だ湯気がもうもうと立ち上っています。
持ち手はまったく熱くなりません。
1分経ちましたが持ち手はほとんど温度変化がありません。
この時もまだかなり湯気が立ち上っています。
お湯は90℃程度あるのではないでしょうか?
この時もまだかなり湯気が立ち上っています。
お湯は90℃程度あるのではないでしょうか?
1分半経過しましたが問題ありません。
2分経過しました。
湯気はだいぶ少なくなってきましたが、本体部分はまだとても触れたものではありません。
湯気はだいぶ少なくなってきましたが、本体部分はまだとても触れたものではありません。
2分半経過しました。
持ち手をしっかりと深めに持ってみましたが問題ありません。
湯気が随分少なくなってきました。
それでも70~80℃程度はあると思います。
持ち手をしっかりと深めに持ってみましたが問題ありません。
湯気が随分少なくなってきました。
それでも70~80℃程度はあると思います。
3分経過です。
手で本体を持ち上げています・・・・・
手で本体を持ち上げています・・・・・
3分半経過です。
4分経過しました。
お湯も随分冷めてきたようなので終了とします。
お湯も随分冷めてきたようなので終了とします。
今回のお湯での実験では持ち手部分は体感的にはほとんど変化がありませんでした。
本体部に近づけて持ち手部分の穴を塞いで持ち続けると若干暖かくなったような?
余り大きな持ち手ではないので長時間持ち続けるのは握力が必要で現実的ではありません。
実用面では問題ないと感じました。
続いて直火でお湯を沸かしてみます。
台所のコンロでと思いましたが、やっぱりこれですよね!
マーベラス
全開では炎が大きすぎるのですぐ弱火に。
チョッと気泡が出始めたところで持ち手に触ってみたら・・・・・・。
熱っつ!!
直火にかけているのだから熱くて当然!・・・・ピンボケですが軽~くやけど・・・・・
熱っつ!!
直火にかけているのだから熱くて当然!・・・・ピンボケですが軽~くやけど・・・・・
沸騰し始めると水面と本体の側面が接しているところが『ブッシュ・・ブッシュ』と激しく。
熱伝導率が高すぎるのでしょうか。
沸騰した気泡で水面が揺れれて本体側面に直接触れると瞬時に蒸発する音のようです。
熱伝導率が高すぎるのでしょうか。
沸騰した気泡で水面が揺れれて本体側面に直接触れると瞬時に蒸発する音のようです。
というところで直火実験終了。
最後はタオルでしっかりつかんで流しへ。
今回は水での実験(と言うほど大袈裟ではありませんが)でしたが、今週末のキャンプで実戦投入。
どんな物を入れるか分かりませんが。
いつものことながら写真を撮るのを忘れないように。。。。。。
★今回は水の量を少なめで実施しました。特にお湯を入れた場合は水の量が多ければ異なった
結果になったかも?
入れるものの保温性が高く長時間熱い温度を保った場合には影響が出てくるのかもしれません。
ユニフレームのホームページに実験結果も載っていました。

Posted by はちべい at 06:12│Comments(6)
│【雑感】
コメントありがとうございます!
こんばんは(^o^)
毎日更新,それはそれでプレッシャー(?)もあったかも。
うちもほぼ毎日更新だけど,休むのに抵抗はありません(笑)
前記事,かなりの反応ですよね。記事に対してコメが
多いとちょっと「やった!」って感じでしょうか(^o^)
コメが増えすぎるとそれはそれで返コメが大変ですけど…。
でも,blogがにぎやかになるのはうれしいですよね♪
毎日更新,それはそれでプレッシャー(?)もあったかも。
うちもほぼ毎日更新だけど,休むのに抵抗はありません(笑)
前記事,かなりの反応ですよね。記事に対してコメが
多いとちょっと「やった!」って感じでしょうか(^o^)
コメが増えすぎるとそれはそれで返コメが大変ですけど…。
でも,blogがにぎやかになるのはうれしいですよね♪
Posted by puchan0818
at 2013年05月23日 18:47

こんばんは(^^)
毎日更新途切れちゃいましたね。
でも、プレッシャーから開放されたのでは?ないでしょうか(^▽^)
これからはほぼ毎日更新ですね♪
直火・・・だとやっぱり持ち手も熱くなるんですね(^▽^;)
実は、直火にかけても熱くならないのかな?なんて
思ってました(苦笑)レポ、とっても参考になりましたm(__)m
それでも、欲しいなって思うのは変わりなく(笑)
お湯を入れたときに実験では直火じゃなかったら持ち手は
大丈夫なようなんで子供達の食器に良さそうです(*^▽^*)
毎日更新途切れちゃいましたね。
でも、プレッシャーから開放されたのでは?ないでしょうか(^▽^)
これからはほぼ毎日更新ですね♪
直火・・・だとやっぱり持ち手も熱くなるんですね(^▽^;)
実は、直火にかけても熱くならないのかな?なんて
思ってました(苦笑)レポ、とっても参考になりましたm(__)m
それでも、欲しいなって思うのは変わりなく(笑)
お湯を入れたときに実験では直火じゃなかったら持ち手は
大丈夫なようなんで子供達の食器に良さそうです(*^▽^*)
Posted by ハミルトン
at 2013年05月23日 20:59

おはようございます o┐ペコリ
指の火傷、大丈夫ですか?´д` ;
これ、いいですね(′ω`*人)
今、我が家の食器はロゴスのメラミン、ユニとスノピのシェラなんですが、旦那のお友達が全く同じメラミン食器を買ってしまったので、どれかわからなくなるし我が家の食器を買いなおそうか〜って話してたとこだったので凄く参考になりました・:*:・(*´エ`*)・:*:・
少し大きそうですけど、大は小を兼ねる!って気持ちでカバー?w
持ち手以外のとこはやっぱり熱いんでしょうか?
小さい子供だと持ち手のところが持ちにくそうで、うちの子供とかだと不意に触りそうなので実践投入したときにでもレポしていただけると凄く嬉しいです(●´艸`)
指の火傷、大丈夫ですか?´д` ;
これ、いいですね(′ω`*人)
今、我が家の食器はロゴスのメラミン、ユニとスノピのシェラなんですが、旦那のお友達が全く同じメラミン食器を買ってしまったので、どれかわからなくなるし我が家の食器を買いなおそうか〜って話してたとこだったので凄く参考になりました・:*:・(*´エ`*)・:*:・
少し大きそうですけど、大は小を兼ねる!って気持ちでカバー?w
持ち手以外のとこはやっぱり熱いんでしょうか?
小さい子供だと持ち手のところが持ちにくそうで、うちの子供とかだと不意に触りそうなので実践投入したときにでもレポしていただけると凄く嬉しいです(●´艸`)
Posted by 伍長+扶美 at 2013年05月24日 09:18
puchan0818さん
こんいちは。
ほぼ毎日⇒たぶん毎日⇒きっと毎日⇒・・・・・そろそろ更新
連鎖反応になるかもしれませんね(笑)
いずれにしろ肩の力が抜けたことだけは間違いないですね。
それでも、ほぼ毎日でしばらく続けようと思います。
こんいちは。
ほぼ毎日⇒たぶん毎日⇒きっと毎日⇒・・・・・そろそろ更新
連鎖反応になるかもしれませんね(笑)
いずれにしろ肩の力が抜けたことだけは間違いないですね。
それでも、ほぼ毎日でしばらく続けようと思います。
Posted by はちべい
at 2013年05月24日 12:14

ハミルトンさん
こんにちは。
チョッと残念なところもありますが、そろそろのんびり更新しても良いかな?
直火でも・・・・・そんなことは無いと分かってはいつつちょっと触ってみたら
やっぱり熱かったですね(爆)
ちびパンの取っ手が熱くなるのと同じですよね!
持ち手部分は長時間持ち続けるのは厳しいので、基本的にはテーブルに
置いて使うのが良いと思います。
最少サイズならある程度もっていられるかもしれませんが。
こんにちは。
チョッと残念なところもありますが、そろそろのんびり更新しても良いかな?
直火でも・・・・・そんなことは無いと分かってはいつつちょっと触ってみたら
やっぱり熱かったですね(爆)
ちびパンの取っ手が熱くなるのと同じですよね!
持ち手部分は長時間持ち続けるのは厳しいので、基本的にはテーブルに
置いて使うのが良いと思います。
最少サイズならある程度もっていられるかもしれませんが。
Posted by はちべい
at 2013年05月24日 12:25

扶美さん
こんにちは。
お子様誕生そろそろでしょうか。
予定日を過ぎてもお母さんの中から出たくないのですね。
サーモシリーズは3種類ありますので用途を考えてご購入されれば。
前回のコメントでは一番小さいサイズが使い勝手が良いというご意見も
ありましたので。
持ち手以外のところはやっぱり暑くなります。
お子さんの小さい手だと確かに持ちにくいかもしれません。
週末のキャンプは幼稚園生~小学6年まで子供が揃いますので
みんなに持ってみてもらいましょうか・・・・・。
こんにちは。
お子様誕生そろそろでしょうか。
予定日を過ぎてもお母さんの中から出たくないのですね。
サーモシリーズは3種類ありますので用途を考えてご購入されれば。
前回のコメントでは一番小さいサイズが使い勝手が良いというご意見も
ありましたので。
持ち手以外のところはやっぱり暑くなります。
お子さんの小さい手だと確かに持ちにくいかもしれません。
週末のキャンプは幼稚園生~小学6年まで子供が揃いますので
みんなに持ってみてもらいましょうか・・・・・。
Posted by はちべい
at 2013年05月24日 12:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。