2013年02月21日
エバーグレイズ レポートを終えて
エバーグレイズの日の出

今回のレポートは、ブログ開設後初めてのレポートでした。
一昨日完結した⑥までの【本編】が合計6本。
アルバムと称した【前篇】が1本。
現地からの【中継】が10本。
キャンプ復活~ファミキャンスタート後に様々な方々のブログを拝見して
キャンプ場を選ぶ際の参考にさせていただいていました。
自分のブログはどうでしょうか?
いざ自分で始めてみると反省点が。
①文章力(表現力も含めて)
②ブログの画面構成(写真の挿入位置を含めて)
③リンク挿入・フォント変更などのナチュブロ投稿画面の使用スキル
④何と言っても現地での写真撮影の至らぬ点
やはり読むことと実際に書くことの難しさを実感しました。
①はセンスによるとことが大きいと思いますので。
②には③のスキルが必要
(冒頭の写真は表題の文字を中央揃えして、大文字、太文字にしてみました)
④が一番の反省点。
今回のエバグレ関連では2月10~11日にはPV数が400~500件もありました。
中継メインでしたが、スマートフォンからの投稿のため文字が少なく
画像が1枚しかない記事も。
自分で後から読み返す際の備忘録的に活用するつもりでしたから、皆様から
こんなに多数の閲覧があるとは思いませんでした。
また、【中継】はリアルタイムに拘りすぎて投稿している間に場面が急転ということも。
ビンゴの瞬間はまさにそうでした。

このリーチ画像を投稿したのが19:46、
ビンゴの画像を投稿したのが19:56になっています。
まさにリアルタイムではありますが、リーチの投稿をしている間にビンゴとなり、
息子が喜んでいる瞬間は撮影できず。
また、ビンゴの記事を投稿している間は自分のビンゴシートは放置。
途中から子供が奪っていきましたが。
その場の雰囲気からは一人離れてスマホに向かっていました。
そのためメインの自転車があたった瞬間は・・・・・・。
あまりにリアルタイムに拘ってはダメですね。
今回のキャンプで撮影した画像は全部で131枚。
自分の場合はスマホのカメラで撮っています。
フイルムカメラで撮影していたら36枚撮りでも4本以上のフイルムが必要です。
さらにフイルムを現像して写真に焼くことを考えるとかなりの出費。
自分の世代ではどうしても写真を撮ると際にはある程度選んで撮る習慣が
身についているような気がします。
今のデジタルカメラでは何枚撮っても画面で確認して必要な物だけ家庭でプリント。
とりあえず沢山撮って後から必要な画像を取捨選択すれば良い。
毎回お子さんがカメラを持ち歩いて数百枚の画像を撮っているというファミリーも。
お子さんが撮影した画像を全て見てその中から厳選して投稿されるお父さんの愛情も感じられて
毎回素晴らしいアルバムとなっています。
今回レポートをまとめる際に、・・・・・こんな画像があれば・・・・・という反省が沢山。
キャビンの中は撮れていないし、受付風景、売店、食事風景などなど。。。。。。
次回のキャンプ時にはもう少し気のきいた記事にしていきたいと思います。
但し、余り撮影に拘りすぎると本来のキャンプの楽しさが・・・・・・・・?