2014年02月23日
マイアミ浜初出撃!【総集編】
2週連続で東日本の太平洋岸は大雪に見舞われて、北関東の部署では金曜~日曜まで
3日間会社に泊まり込みに(帰れなく)なった職員も居たようです。
実家でも大雪に見舞われ、横浜とは言っても海から離れた丘陵地域のため積雪も
多かったようです。
2人の甥っ子が交代で雪かきなど実家の応援をしてくれて助かったようですが、
愛知県では一部山沿いを除いて午後からの雨で翌日には雪はほとんど無くなっていました。
マイアミ浜は一昨年に一度仕事で近くを通りかかった際に下見だけさせていただきましたが、
なかなか出撃するタイミングがありませんでした。
今回のキャンプはスキーに飽きた娘から
『スキーばかりじゃなくてキャンプも行きたい!・・・テント建てようよ!』
という発言から志摩オートキャンプ場を予約していました。
牡蠣の振る舞い、Pilt's Cafeもオープンということで電源サイトにホカペを入れてシュラフの
他に毛布も持ちこんで初の冬キャンテント泊を!
が、名古屋周辺の雪は消えていたものの伊勢道が一部通行止めで、松坂から下道を鳥羽経由の
ルートしかない道路状況。
キャンプ場のブログでは青空が出てきたという情報も入りましたが、天気予報では午後から
15m超の強風になる模様。
東日本での大雪のニュースが流れているTVを見ながらPCで情報収集をしていて、今回の出撃は
断念しようとも思いましたが、起きだしてきた娘は行く気満々。
というような逡巡を繰り返しているところで、このブログ開設後最初にコメントをいただいた方も、
予定していたキャンプ場がクローズとなりマイアミに出撃という投稿がありました。
この時点で既に10時頃になっていましたので、今から志摩に向けて出発しても何時に着くか分からない?
行き先変更がこうして決まりました。
前置きが長くなってしましましたが、
今回のキャンプは2014年初キャンプ(キャビン泊ですが)となりましたが、初日はほぼ雨模様で
夕刻から風が出てきたこともあり、写真があまりありません。
スマホで撮影したものはほとんど【中継】でアップしてしまいましたので、総集編と予告していた
通りに写真の使い回しが多くなりそうです。
一部ご一緒させていただいた方の写真も拝借しながら。。。。。
自宅を出たのが11時とかなりゆっくりになってしましましたが、名神高速の竜王ICで降りて買い出しを
して到着したのは14時半頃に。

管理棟の裏手には既にキャンカーが見えていました。
このブログ開設の際に最初にコメントいただいた、puchan0818さんのグランドロイヤルです。

既に小川のラナを設定完了されていて、お孫さんの声が聞こえていました。

写真は翌日の物です。
予約の電話を入れた際に、
「京都からキャンピングカーでいらっしゃる方がおられると思いますが・・・・・」
とお聞きしたところ
「思い当たる方がいらっしゃるのでお隣のサイトを取っておきますね」
と言っていただきました。
受付をしてお隣のサイトに入ったところで、puchanさんに垣根越しにご挨拶をさせていただきました。
初日は午後から雨が上がる予報だったはずですが冷たい雨が降り続いています。
元々テント泊予定でしたので、メッシュシェルター内をお座敷スタイルでコット寝とほぼフル装備を持参。
puchanさんのお隣のサイトですので同じようにメッシュシェルターを設営しようと思いましたが、
エアコン付きのキャビンに入った子供たちは出てくる雰囲気がありません。

キャビンの前にはチョッとしたデッキがあるので、そこで火器を使おうと思いましたが冷たい雨だけでなく
風が出てきたこともあり、吹きさらしは厳しそうなのでブルーシートで風除けを。

焼き物系も若干あったので、ここで子供たちと食べる事が出来るようにプチお座敷風にしてフジカを。

結果としては単なる調理スペースとしてしか使わなかったのでお座敷風は余計でした^^;

多少の試行錯誤をしたため、この時点で時間は既に16時前・・・・・puchanさん御一族は温泉に出かけて行かれました。
その間中、子供たちはキャビンの中から出てきません。
折角なのでサイト探索に誘い出しましたが、雨が冷たく風も強くなってきてしり込み気味・・・・。
で、思い出したのが『マイアミ牧場』という名の・・・・・ヤギ・ウサギ小屋?・・・・・
炊事場にスタッフの方がいらっしゃったので場所をお聞きして向かいました。
白い円筒形(大きな土管風?)のトイレの裏側に隠れるようにひっそり?と有りましたよ!

娘曰く、
「きっとアミちゃんが死んじゃって代わりにメイちゃんが来たんじゃない?」……
真偽のほどは分かりませんが????

があってその隣が

ヤギ小屋?

右手はチョッとした柵に囲まれていますが、雨が降って寒いのかヤギは出てきていませんでした。
一旦キャビンに戻って、息子がお腹がすいたということで

夕食のお好み焼き用に使うキャベツを切って、残りを少し持って『マイアミ牧場』に再度出撃。
ヤギとウサギに食べさせました。


この後、夕食の準備に取り掛かっているとpuchanさん御一族が温泉から戻られてラナの中へ。
我が家はお好み焼きとご飯とチョッとおでん。


実家で昔すき焼き用に使っていた40年前から使っているスキレットで焼きましたが


プレヒートが過ぎたようでチョッと焦げてしまいました。
その頃お隣のラナの中ではpuchanさんのチーズフォンデュディナー開催されていたようです。
大詰めのソチオリンピックのスキー回転とスケートのエキジビションを見ながらPCに向かっていたら
こんな時間になってしまいました。
スキーの回転は2回目のセッティングで選手が苦労して約半数が棄権となる中で日本の佐々木・湯浅の
両選手も棄権となってしまいました。
今回の雪上競技は雪面コンディションが悪く、選手の方は非常に苦労をされていたと思います。
3月に開催されるパラリンピックでは更に雪面のコンディション悪化が危惧されて思いやられますね~。
フィギュアスケートでは何と言っても浅田真央先週の演技が印象的でした。
日本人だけではなくフリーの演技に魅せられた人が多かったのもうなずけますね~。
ってオリンピックのブログではありませんでした^^;
一話完結のつもりでしたが、ダラダラしてきたので今日はこの辺りで。
続きはpuchanさんのラナにお招きいただいてのプチ宴会と翌日お昼の記念写真まで残っていますが、
手許に写真があまり無いのでサラっと終わってしまうかもしれません。
3日間会社に泊まり込みに(帰れなく)なった職員も居たようです。
実家でも大雪に見舞われ、横浜とは言っても海から離れた丘陵地域のため積雪も
多かったようです。
2人の甥っ子が交代で雪かきなど実家の応援をしてくれて助かったようですが、
愛知県では一部山沿いを除いて午後からの雨で翌日には雪はほとんど無くなっていました。
マイアミ浜は一昨年に一度仕事で近くを通りかかった際に下見だけさせていただきましたが、
なかなか出撃するタイミングがありませんでした。
今回のキャンプはスキーに飽きた娘から
『スキーばかりじゃなくてキャンプも行きたい!・・・テント建てようよ!』
という発言から志摩オートキャンプ場を予約していました。
牡蠣の振る舞い、Pilt's Cafeもオープンということで電源サイトにホカペを入れてシュラフの
他に毛布も持ちこんで初の冬キャンテント泊を!
が、名古屋周辺の雪は消えていたものの伊勢道が一部通行止めで、松坂から下道を鳥羽経由の
ルートしかない道路状況。
キャンプ場のブログでは青空が出てきたという情報も入りましたが、天気予報では午後から
15m超の強風になる模様。
東日本での大雪のニュースが流れているTVを見ながらPCで情報収集をしていて、今回の出撃は
断念しようとも思いましたが、起きだしてきた娘は行く気満々。
というような逡巡を繰り返しているところで、このブログ開設後最初にコメントをいただいた方も、
予定していたキャンプ場がクローズとなりマイアミに出撃という投稿がありました。
この時点で既に10時頃になっていましたので、今から志摩に向けて出発しても何時に着くか分からない?
行き先変更がこうして決まりました。
前置きが長くなってしましましたが、
今回のキャンプは2014年初キャンプ(キャビン泊ですが)となりましたが、初日はほぼ雨模様で
夕刻から風が出てきたこともあり、写真があまりありません。
スマホで撮影したものはほとんど【中継】でアップしてしまいましたので、総集編と予告していた
通りに写真の使い回しが多くなりそうです。
一部ご一緒させていただいた方の写真も拝借しながら。。。。。
自宅を出たのが11時とかなりゆっくりになってしましましたが、名神高速の竜王ICで降りて買い出しを
して到着したのは14時半頃に。

管理棟の裏手には既にキャンカーが見えていました。
このブログ開設の際に最初にコメントいただいた、puchan0818さんのグランドロイヤルです。

既に小川のラナを設定完了されていて、お孫さんの声が聞こえていました。

写真は翌日の物です。
予約の電話を入れた際に、
「京都からキャンピングカーでいらっしゃる方がおられると思いますが・・・・・」
とお聞きしたところ
「思い当たる方がいらっしゃるのでお隣のサイトを取っておきますね」
と言っていただきました。
受付をしてお隣のサイトに入ったところで、puchanさんに垣根越しにご挨拶をさせていただきました。
初日は午後から雨が上がる予報だったはずですが冷たい雨が降り続いています。
元々テント泊予定でしたので、メッシュシェルター内をお座敷スタイルでコット寝とほぼフル装備を持参。
puchanさんのお隣のサイトですので同じようにメッシュシェルターを設営しようと思いましたが、
エアコン付きのキャビンに入った子供たちは出てくる雰囲気がありません。

キャビンの前にはチョッとしたデッキがあるので、そこで火器を使おうと思いましたが冷たい雨だけでなく
風が出てきたこともあり、吹きさらしは厳しそうなのでブルーシートで風除けを。

焼き物系も若干あったので、ここで子供たちと食べる事が出来るようにプチお座敷風にしてフジカを。

結果としては単なる調理スペースとしてしか使わなかったのでお座敷風は余計でした^^;
殺風景だったのでブルーニャーも点灯。

ブルーバックにブルーニャーは映えませんね・・・・・
多少の試行錯誤をしたため、この時点で時間は既に16時前・・・・・puchanさん御一族は温泉に出かけて行かれました。
その間中、子供たちはキャビンの中から出てきません。
折角なのでサイト探索に誘い出しましたが、雨が冷たく風も強くなってきてしり込み気味・・・・。
で、思い出したのが『マイアミ牧場』という名の・・・・・ヤギ・ウサギ小屋?・・・・・
炊事場にスタッフの方がいらっしゃったので場所をお聞きして向かいました。
白い円筒形(大きな土管風?)のトイレの裏側に隠れるようにひっそり?と有りましたよ!
『マイアミ牧場』

「マイとアミ」ならぬ「メイとマイ」
娘曰く、
「きっとアミちゃんが死んじゃって代わりにメイちゃんが来たんじゃない?」……
真偽のほどは分かりませんが????
左手奥にウサギ小屋

があってその隣が

ヤギ小屋?

右手はチョッとした柵に囲まれていますが、雨が降って寒いのかヤギは出てきていませんでした。
一旦キャビンに戻って、息子がお腹がすいたということで

ステーキを焼いておやつ代わり?
夕食のお好み焼き用に使うキャベツを切って、残りを少し持って『マイアミ牧場』に再度出撃。
ヤギとウサギに食べさせました。


この後、夕食の準備に取り掛かっているとpuchanさん御一族が温泉から戻られてラナの中へ。
我が家はお好み焼きとご飯とチョッとおでん。


実家で昔すき焼き用に使っていた40年前から使っているスキレットで焼きましたが


プレヒートが過ぎたようでチョッと焦げてしまいました。
その頃お隣のラナの中ではpuchanさんのチーズフォンデュディナー開催されていたようです。
大詰めのソチオリンピックのスキー回転とスケートのエキジビションを見ながらPCに向かっていたら
こんな時間になってしまいました。
スキーの回転は2回目のセッティングで選手が苦労して約半数が棄権となる中で日本の佐々木・湯浅の
両選手も棄権となってしまいました。
今回の雪上競技は雪面コンディションが悪く、選手の方は非常に苦労をされていたと思います。
3月に開催されるパラリンピックでは更に雪面のコンディション悪化が危惧されて思いやられますね~。
フィギュアスケートでは何と言っても浅田真央先週の演技が印象的でした。
日本人だけではなくフリーの演技に魅せられた人が多かったのもうなずけますね~。
ってオリンピックのブログではありませんでした^^;
一話完結のつもりでしたが、ダラダラしてきたので今日はこの辺りで。
続きはpuchanさんのラナにお招きいただいてのプチ宴会と翌日お昼の記念写真まで残っていますが、
手許に写真があまり無いのでサラっと終わってしまうかもしれません。