2013年04月18日
FIRE STANDⅡ 組立編
一昨日届いたユニのFIRE STAND Ⅱ。
昨晩組み立ててみました。
その前に、

箱の表記では490gとなっています。

体重計では0.4kg。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアスタンド2
ナチュラムの仕様では700g。
体重計はかなり誤差が出ていると思いますが、ナチュラムの商品説明だけチョッと異なる?
正解は???
と言うことで組み立て編

金網の巻き癖がきつい。

こんな注意書も同封。

脚部の組み立て。と、言っても

外箱の説明の順番に広げるだけです。
この順番通りにしないと絡まります。

脚部の上端の穴に金網の四隅にあるピンを差し込みます。

二ヶ所差したところ。
金網の巻き癖で丸まります。



横から見ると巻き癖で盛り上がっています。
この上に薪をくべると

こうなるのでしょう!
実践投入が楽しみです。
ここであることに気がつきました!!!
スノピ焚き火台Sだと寂しいと思ってポチったこれ。
組み立てて広げてみたら……どこか馴染みのサイズ(((・・;)
あえて調べて確認するのは止めておました……。
ステンレスの逆ピラミッドより金網のほうがよく燃える!
これで納得?!
昨日のコメントで既にお気づきにの方がいらっしゃいました。
文字だけで大きさがイメージできる。
両方とも実物を見たことがおありになり、ベテランさんだからこそ分かるのですね!
そうそう、気をとり直して、妄想キャンパーさんの『目から鱗』の使用方法。
試してみましたよ♪



結果は???
晩酌のビールをマグに入れていたら・・・・・・・・・(汗)
◯◯っちさんいかがでしょうか?
昨晩組み立ててみました。
その前に、

箱の表記では490gとなっています。

体重計では0.4kg。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアスタンド2
ナチュラムの仕様では700g。
体重計はかなり誤差が出ていると思いますが、ナチュラムの商品説明だけチョッと異なる?
正解は???
と言うことで組み立て編

金網の巻き癖がきつい。

こんな注意書も同封。

脚部の組み立て。と、言っても

外箱の説明の順番に広げるだけです。
この順番通りにしないと絡まります。

脚部の上端の穴に金網の四隅にあるピンを差し込みます。

二ヶ所差したところ。
金網の巻き癖で丸まります。



横から見ると巻き癖で盛り上がっています。
この上に薪をくべると

こうなるのでしょう!
実践投入が楽しみです。
ここであることに気がつきました!!!
スノピ焚き火台Sだと寂しいと思ってポチったこれ。
組み立てて広げてみたら……どこか馴染みのサイズ(((・・;)
あえて調べて確認するのは止めておました……。
ステンレスの逆ピラミッドより金網のほうがよく燃える!
これで納得?!
昨日のコメントで既にお気づきにの方がいらっしゃいました。
文字だけで大きさがイメージできる。
両方とも実物を見たことがおありになり、ベテランさんだからこそ分かるのですね!
そうそう、気をとり直して、妄想キャンパーさんの『目から鱗』の使用方法。
試してみましたよ♪



結果は???
晩酌のビールをマグに入れていたら・・・・・・・・・(汗)
◯◯っちさんいかがでしょうか?
Posted by はちべい at 08:53│Comments(4)
│諸々
コメントありがとうございます!
こんばんは(^o^)
サイズ的には…,変わらなかったんですね(^^;)
あとは軽量コンパクト,そこが一番のポイントということで。
テーブルはちょっと無謀でしたね(笑)
サイズ的には…,変わらなかったんですね(^^;)
あとは軽量コンパクト,そこが一番のポイントということで。
テーブルはちょっと無謀でしたね(笑)
Posted by puchan0818
at 2013年04月18日 19:42

こんばんは
組み立ても簡単ですね
これだと 自作出来そうですね
目が細かい網を探すのが大変だけど
巻き癖 たぶん熱で膨張して良い感じに逆に反ると思いますよ
網は 裏表が有るんですか?
網を最初から逆に付ける
まく時に裏から巻く
この焚き火台 コンパクト=ソロキャン ソロツーリング用ですかね?
組み立ても簡単ですね
これだと 自作出来そうですね
目が細かい網を探すのが大変だけど
巻き癖 たぶん熱で膨張して良い感じに逆に反ると思いますよ
網は 裏表が有るんですか?
網を最初から逆に付ける
まく時に裏から巻く
この焚き火台 コンパクト=ソロキャン ソロツーリング用ですかね?
Posted by ムラヤン
at 2013年04月18日 21:14

puchan0818さん
おはようございます。
サイズ正確に測ってはいませんが。。。。。。
でもこちらの方が焚火らしいかな?と自己満足。
天気が気にかかりますが、雨が降らなければ2つとも出して比べてみようかと。
おはようございます。
サイズ正確に測ってはいませんが。。。。。。
でもこちらの方が焚火らしいかな?と自己満足。
天気が気にかかりますが、雨が降らなければ2つとも出して比べてみようかと。
Posted by はちべい
at 2013年04月19日 08:37

ムラヤンさん
おはようございます。
金網の4隅にあるピンが固定なので、裏表リバーシブルではないですね。
巻き癖は付いていますが、薪を乗せれば重みで下がると思われます。
この構造確かに簡単ですね。
脚部に多少余裕がありますので、天板のピンを工夫すればテーブルになるかも?
実践できる能力がありませんが。。。。。
おはようございます。
金網の4隅にあるピンが固定なので、裏表リバーシブルではないですね。
巻き癖は付いていますが、薪を乗せれば重みで下がると思われます。
この構造確かに簡単ですね。
脚部に多少余裕がありますので、天板のピンを工夫すればテーブルになるかも?
実践できる能力がありませんが。。。。。
Posted by はちべい
at 2013年04月19日 08:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。