ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
自己紹介
はちべい
いまさら始めてみました。
半世紀を生きて初めてのブログです。
2012年12月25日クリスマスの日に開設しました。

『ほぼ毎日更新』を7カ月で断念してからは【中継】が中心の記事になりました。
まとめの投稿がなかなかできなくなっていますが、宜しければお付き合いください。

愛知県北部発です。

キャンプ【中継】はこちらも。
お気に入り(更新順)
分類してみました
諸々 (39)
紹介 (1)
戒め (1)
201302 (11)
201304 (9)
201304 (8)
201305 (11)
201306 (2)
2014GW (4)
2015GW (1)
紹介 (1)
COSTOCO21 (1)

2013年05月30日

いなかの風『お田植え』キャンプ③・・・・・『チームいなか』編

昨日は記事の編集が出来ませんでした。

かわりと言ってはなんですが、多少テンプレートを変更してみました。

以前にも一瞬桜の画像に変更したことがありますが、このアルプスを背景にした画像を
TOPにしたいと思っていましたので念願かなったかも?

青空をバックに残雪が残ったアルプスをイメージしていたのですが、スッキリと
晴れ上がっている写真が撮れなかったのが心残りですが。





さて本編です。

過去の記事は、

いなかの風『お田植え』キャンプ①はこちら

いなかの風『お田植え』キャンプ②はこちら


何とかサイト設営が完了してシャーベットを食べ終わったときには今回のメインイベント
『お田植え』が始まる時間が迫っていました。


この日は満サイトで総勢130~140人くらいの宿泊ということを後から聞きました。

それにしても、各サイトが広いため窮屈感は全くありません。
(我が家のサイトだけ幕体展示会場状態でチョッと窮屈気味ですが・・・・・。)





お田植えは参加者が多いため2チームに分かれての実施となります。

1:00~『チームいなか』

2:00~『チーム 風』

チェックインの際に、くじ引きのような箱からカードを取りました。

T家と我が家は残念ながら同じチームになれませんでした。
いなかの風『お田植え』キャンプ③・・・・・『チームいなか』編




裏面には
いなかの風『お田植え』キャンプ③・・・・・『チームいなか』編


収穫後の新米引換券が。

自分で植えたお米をいただけるようになっています。

稲刈りは10月5日です。一旦予約を入れようとしましたが・・・・・
残念ながら学校の運動会と重なっていました。



Tさんご家族とも相談した結果、我が家の娘と仲の良いMちゃんと二人が『チームいなか』として1:00~。

T家のAちゃんと我が家の息子が『チーム 風』として2:00~の参加に決まりました。

まこちょさんのお宅も『チーム 風』で2:00~です。



まずは『チームいなか』

近隣の農家の方がスタッフとして大勢お手伝いをしていただいています。

説明を聞いてから横一列に並んで。
いなかの風『お田植え』キャンプ③・・・・・『チームいなか』編


田んぼの中に付けられた線に沿って植えていきます。
いなかの風『お田植え』キャンプ③・・・・・『チームいなか』編


満面の笑顔が見ていてうれしいですね。
いなかの風『お田植え』キャンプ③・・・・・『チームいなか』編


ベテランのスタッフ(本職の農家?)さんが時々指導をしてくれます。
いなかの風『お田植え』キャンプ③・・・・・『チームいなか』編


土手の上にも心強いスタッフのおじさんが、追加の苗を持って待ち構えています。
2:00からの回になってつまらなさそうにしている息子とか、親御さんも見ています。
いなかの風『お田植え』キャンプ③・・・・・『チームいなか』編


手持ちの苗がなくなった娘は大量に補充されました。
いなかの風『お田植え』キャンプ③・・・・・『チームいなか』編


半ば強制的にお友達におすそ分け・・・・・チョッといやがっていないかい???
いなかの風『お田植え』キャンプ③・・・・・『チームいなか』編


おいおい、両手にそんな沢山持ってどうする・・・・・
いなかの風『お田植え』キャンプ③・・・・・『チームいなか』編


『お田植え』第一段の『チームいなか』は30分ほどで終了となりました。
いなかの風『お田植え』キャンプ③・・・・・『チームいなか』編







じつはこの間にお昼ご飯を作っていたのですが、
いなかの風『お田植え』キャンプ③・・・・・『チームいなか』編


初挑戦のダッチオーブンで作るオムライス。
ニンニクと玉ねぎのみじん切りを炒めています。
玉ねぎが透き通ってきたころに鳥のコマ切れを入れて更に炒めて。

この後に御米4合とトマトソースの缶詰2缶にコンソメを。
お米がひたひたになる位の水を入れて炊きこんでいました。

『チームいなか』の田植えが終わったところでサイトに戻ると焦げ臭い・・・・・・。
強火のままで焚き込んでしまったため焦げてしまいました。
気を取り直して卵4個を入れて再度蓋をして完成させましたが、1合分くらいはなべ底で炭化!

それでもみなさんに取り分けたところ「美味しいよ!」と言って食べていただきました。

・・・・・写真が最初の1枚しかありません・・・・・

>まこちょさん撮影していたら画像をいただけませんか?





昼食を急いで食べた後は直ぐに『お田植え』第二回戦の『チーム 風』ですが・・・・・つづきます・・・・・。




同じカテゴリー(cfiいなかの風)の記事画像
2015GW いなかの風4連泊
2周年と真夏のDAYキャンプ
いなかの風また来年
いなかの風 会員の日
いなかの風201406 会員の日
いなかの風2014 お田植え編
同じカテゴリー(cfiいなかの風)の記事
 2015GW いなかの風4連泊 (2015-05-10 06:00)
 2周年と真夏のDAYキャンプ (2014-12-25 19:01)
 いなかの風また来年 (2014-11-09 14:07)
 いなかの風 会員の日 (2014-11-08 13:10)
 いなかの風201406 会員の日 (2014-06-27 19:20)
 いなかの風2014 お田植え編 (2014-06-13 20:00)

コメントありがとうございます!
 こんばんは(^o^)

 田植え,手植えなんですね…。子どもたちは泥の中を
歩く経験なんてほとんどないので楽しいんでしょうか?

 なかなか歩きにくいものですけどね…。

 ダッチ,1合分が炭化というと,かなりのコゲ方ですよね(^^;)
また,次回にリベンジしてください。

 ダッチもなかなか奥が深い??
Posted by puchan0818puchan0818 at 2013年05月30日 20:02
こんばんは♪

早~い!
もう③ですかっTOPまで変わってる!

広いサイトにテント展示会^^;
それでも130人宿泊で感じさせないって。。
すごい大容量なんですね、いなかって(汗)

田植え、サイゴ若干イヤがってる本音が笑えました。
せっかく終わりかけが見えたとこにドバッと渡されると
「え∑(==」ですもんね笑。

ダッチDEオムライスは結構上級編みたいですね。
うちのダッチ師匠でも難しいって言うので
私は無駄なくおとなしく
フライパン&ライスクッカーです苦笑。

ダッチでうまく出来たら、おおお~☆なんですけどね~
Posted by ハルっち at 2013年05月30日 22:59
こんばんは(^^)

写真を見てても、ゆったりしてる感じだったんで130人も
宿泊してるなんてビックリですw(゚o゚*)w

田植え、娘さんとっても楽しそうですね♪
両手にいっぱいの苗~だんだん1回に植える量が多くなりそうですね。
ちなみに追加補充された苗って、土手の上からおじさんが
ほうり投げてるんですか?(写真がそんな感じですが・・・)

ダッチでオムライス・・・難しいんですね。
また次の機会にリベンジですね♪
Posted by ハミルトンハミルトン at 2013年05月30日 23:17
いつもながら、早いアップですね。

周回遅れになってしまいました・・・・

写真ですが、完成図の写真はなかったです・・・・・・

こちらもぼちぼちアップしていきます。

いろいろお世話になりました。
Posted by まこちょまこちょ at 2013年05月31日 08:38
puchan0818さん

こんにちは。

子供たちは学校の田んぼで田植え経験があるのですが、やっぱり本格的な
田んぼでは一味違うようです。

オムライスはなべ底から1cm以上炭化していました。
Posted by はちべいはちべい at 2013年05月31日 12:36
ハルっちさん

こんにちは。

③と言っても1本の記事の内容、長さともにハルっちさんの半分以下。

今回は本当に細切れになってしまいそうです。
笑いどころがあって良かった。
笑いを取るのは難しいですね。

ダッチでオムライスは一度家で挑戦してからフィールドで再チャレンジして
みます。
Posted by はちべいはちべい at 2013年05月31日 12:39
ハミルトンさん

こんにちは。

130人と言うのは息子からの情報なので正確かどうかは分かりません(汗)。
それでも30サイト弱(キャビンを入れて28?)あるので100人は超えていた
と思いますね~。

苗の補充は土手の上にいるスタッフのおじさんから娘がもらった後、どんどん
投げ込まれていました。
娘もそれを次々と拾い集めるものだから・・・・・(笑)
Posted by はちべいはちべい at 2013年05月31日 12:43
まこちょさん

こんにちは。

早く記事にしないと後からでは思い出せないので。

オムライスの写真、なぜか玉ねぎを炒めているところだけスマホに。
田植えから戻ってからは焦げ臭いにおいで写真どころでは?
「美味しい」と皆さんに言っていただけたのがせめてもの救いです。

こちらこそ、幕体のご提供を含めて色々とお世話になりました。
Posted by はちべいはちべい at 2013年05月31日 12:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いなかの風『お田植え』キャンプ③・・・・・『チームいなか』編
    コメント(8)