2013年02月14日
伊勢志摩エバーグレイズ その③
今日はバレンタインデー。
我が家でも長女が「お母さんとだからね」ということで
チョコレートをくれました。
私の小学生時代にはバレンタインの風習はまだ一般的ではなかったと
思いますが、中学/高校時代は一大イベントに・・・・・・・・。
義理チョコという言葉はまだなく、女の子が好きな男の子に告白する!
気になる女の子がいるとドキドキもの。。。。。。
中学2年の時、小学校から仲の良かった女の子にから呼び出されてドキドキしていたら、
『○○君に渡したいのだけれど勇気がないからここまで読んできて…』
思いっきり三枚目に徹して恋のキューピット。
そんな記憶からかれこれ40年・・・・・・・・・・・・。
最近は義理チョコという言葉も小学生の中では死語のようで、
『友チョコ』
と言うそうです。
さてさて今日は昼前に会社を出て川崎まで出張。
2時間の会議の後に懇親会をこなしてすきっ腹にお酒を入れて、新幹線で
また500ml。
ちょっとばて気味ですが、とりあえず昨日の続きから行ってみましょう。
名阪四日市と伊勢ICの渋滞を何とかクリアしてやっとたどり着いた丸義鮮魚店。

子供二人はいつの間にか夢の中のため買い出しは私一人で。
お店の外観写真しかないので以下文章ばかりです。。。。。。
お店の扉の前には殻つきの牡蠣が青い籠に入っていました。
お値段は¥80、ただし加熱用。
ガラス引き戸を開けると中にも殻付き牡蠣が¥120、こちらは生食用。
お店には他にも何人かお客さんがいて、ニコニコと元気のよいお母さん?が一人で
レジを切り盛りしています。
牡蠣をどうやって持ってくるかわからず、とりあえずショーケースを見ていると、
美味しそうなお刺身が・・・・・・・。
思わず鰤の刺身を手に取っていました。
その横にはアオリイカとコウイカのお刺身も。
いかにも取れたて風で身が透き通って美味しそう。
こちらも手に取ってしましました。
この時ちょうどレジのお客さんがいなくなったので、お刺身を出しながら
「牡蠣はどうやって持って来れば・・・・」
と聞いたところ、横にぶら下がっていたビニール袋をちぎって
「これに入れてください。。。加熱、生食どっち?」
「とりあえずBBQで焼き牡蠣にしたいと・・・・」
「それじゃあ外の籠から好きなの選んでね。持ってみて重くて、蓋がしっかりと閉じているのがいいよ!」
「生で食べるんだったら店内のを選んでね。¥40高いけど美味しいよ!」
という軽快なご案内をいただき、外で選ぶこと約5分。
午前中に美味しいのは売れているんだろうな~と思いながら、一番下まで全部の牡蠣を
持って見ながら重そうで、蓋がしっかりとしまっているのを10個選びました。
扉を開けたところには、生食用が・・・すでにビニール袋は一杯ですが・・・やっぱり手が出て
重そうな牡蠣を選んで4個。
素手で持ちながらレジへと。
他のお客さんが会計中だったのでふと横にある生簀をみると『伊勢海老 ¥7000/Kg』。
前のお客さんの会計が済んだところで先ほどの刺身と牡蠣の会計をしながら、
「伊勢海老も焼きたいんですけど・・・・」
「焼くのなら真ん中の氷台に露地物があるよ!」
ということで見に行くと小さいのが1尾だけ。
「これしか無いみたい・・・・・」
「あれ?もう売れちゃったんだ。こんな小さいの・・・・」
「できれば刺身にもしたいんだけど」
「それじゃあこっちから1尾チョットおまけしとくね」
ということで活け伊勢海老を1尾。
小ぶりなのと言いながら400g超の物を1尾¥2,200に。
というわけで今回の海鮮仕入れは終了。

牡蠣の間の伊勢海老が露地物、¥390也

活き伊勢海老とお刺身は・・・今日の晩酌エバグレ番外編で。
この後、目的地の伊勢志摩エバーグレイズに向かうのですが。
空腹で飲んだビール2本とウイスキーの水割り2杯にワインも。。。。。
新幹線の中では焼売をつまみにさらにビールを。。。。。。
ちょっと頭がぼーーーと してきました。
キャンプにたどり着くまでが随分とかかりますが、今日はこの辺で。
明日以降の続編にさせてください。
とは言っても週末の土日は軽井沢スキー第二弾が。
娘の双子の友達とお母さん+我が家4人が1台の車に乗って。。。。。
運転手は私一人で出発はAM5:00の予定。
軽井沢中継を挟んでエバーグレイズの続編は来週か???
我が家でも長女が「お母さんとだからね」ということで
チョコレートをくれました。
私の小学生時代にはバレンタインの風習はまだ一般的ではなかったと
思いますが、中学/高校時代は一大イベントに・・・・・・・・。
義理チョコという言葉はまだなく、女の子が好きな男の子に告白する!
気になる女の子がいるとドキドキもの。。。。。。
中学2年の時、小学校から仲の良かった女の子にから呼び出されてドキドキしていたら、
『○○君に渡したいのだけれど勇気がないからここまで読んできて…』
思いっきり三枚目に徹して恋のキューピット。
そんな記憶からかれこれ40年・・・・・・・・・・・・。
最近は義理チョコという言葉も小学生の中では死語のようで、
『友チョコ』
と言うそうです。
さてさて今日は昼前に会社を出て川崎まで出張。
2時間の会議の後に懇親会をこなしてすきっ腹にお酒を入れて、新幹線で
また500ml。
ちょっとばて気味ですが、とりあえず昨日の続きから行ってみましょう。
名阪四日市と伊勢ICの渋滞を何とかクリアしてやっとたどり着いた丸義鮮魚店。

子供二人はいつの間にか夢の中のため買い出しは私一人で。
お店の外観写真しかないので以下文章ばかりです。。。。。。
お店の扉の前には殻つきの牡蠣が青い籠に入っていました。
お値段は¥80、ただし加熱用。
ガラス引き戸を開けると中にも殻付き牡蠣が¥120、こちらは生食用。
お店には他にも何人かお客さんがいて、ニコニコと元気のよいお母さん?が一人で
レジを切り盛りしています。
牡蠣をどうやって持ってくるかわからず、とりあえずショーケースを見ていると、
美味しそうなお刺身が・・・・・・・。
思わず鰤の刺身を手に取っていました。
その横にはアオリイカとコウイカのお刺身も。
いかにも取れたて風で身が透き通って美味しそう。
こちらも手に取ってしましました。
この時ちょうどレジのお客さんがいなくなったので、お刺身を出しながら
「牡蠣はどうやって持って来れば・・・・」
と聞いたところ、横にぶら下がっていたビニール袋をちぎって
「これに入れてください。。。加熱、生食どっち?」
「とりあえずBBQで焼き牡蠣にしたいと・・・・」
「それじゃあ外の籠から好きなの選んでね。持ってみて重くて、蓋がしっかりと閉じているのがいいよ!」
「生で食べるんだったら店内のを選んでね。¥40高いけど美味しいよ!」
という軽快なご案内をいただき、外で選ぶこと約5分。
午前中に美味しいのは売れているんだろうな~と思いながら、一番下まで全部の牡蠣を
持って見ながら重そうで、蓋がしっかりとしまっているのを10個選びました。
扉を開けたところには、生食用が・・・すでにビニール袋は一杯ですが・・・やっぱり手が出て
重そうな牡蠣を選んで4個。
素手で持ちながらレジへと。
他のお客さんが会計中だったのでふと横にある生簀をみると『伊勢海老 ¥7000/Kg』。
前のお客さんの会計が済んだところで先ほどの刺身と牡蠣の会計をしながら、
「伊勢海老も焼きたいんですけど・・・・」
「焼くのなら真ん中の氷台に露地物があるよ!」
ということで見に行くと小さいのが1尾だけ。
「これしか無いみたい・・・・・」
「あれ?もう売れちゃったんだ。こんな小さいの・・・・」
「できれば刺身にもしたいんだけど」
「それじゃあこっちから1尾チョットおまけしとくね」
ということで活け伊勢海老を1尾。
小ぶりなのと言いながら400g超の物を1尾¥2,200に。
というわけで今回の海鮮仕入れは終了。

牡蠣の間の伊勢海老が露地物、¥390也

活き伊勢海老とお刺身は・・・今日の晩酌エバグレ番外編で。
この後、目的地の伊勢志摩エバーグレイズに向かうのですが。
空腹で飲んだビール2本とウイスキーの水割り2杯にワインも。。。。。
新幹線の中では焼売をつまみにさらにビールを。。。。。。
ちょっと頭がぼーーーと してきました。
キャンプにたどり着くまでが随分とかかりますが、今日はこの辺で。
明日以降の続編にさせてください。
とは言っても週末の土日は軽井沢スキー第二弾が。
娘の双子の友達とお母さん+我が家4人が1台の車に乗って。。。。。
運転手は私一人で出発はAM5:00の予定。
軽井沢中継を挟んでエバーグレイズの続編は来週か???
2013年02月13日
伊勢志摩エバーグレイズ その②
伊勢志摩エバーグレイズ。
中部地区でいちにを争う高規格キャンプ場。
テレビでも何度か放映されていて知名度も抜群。
3年前にファミキャンデビューした際にも、何かの番組での紹介をみて
ネットで検索して予約を試みましたが、既にテントサイトは空き無し。
キャビン等は値段が張るため躊躇しているうちに機会を逸していました。
今回は1月にグルキャンをされたブログをいくつか拝見して、キャビンには
エアコンも完備されているため特別な冬装備が無くても何とかなるかと。
そんなことを思っているところで、こちら。
ネタ切れで苦肉の策として連載?していた『今日の晩酌』も煮詰まりつつあり
毎日更新のためにもそろそろ出撃しないと。。。。。
キャンプ出撃が決まったため、久しぶりに物欲がふつふつと湧いてきましたが、
今回のキャンプ費用はお父さんのお小遣で賄うことになっているため高額商品は?
ということで、初めてのナチュラム・・・・一連の経過は、
こちら
こちら
こちら
こちら
一部キャンセルなどでなんとか間に合わせたパイルドライバーは持参しましたが、
結局使用しませんでした。・・・・・というより使用する必要もなく・・・・・・・
ランタンフックが2個も付いていました。・・・・・・至れり尽くせり・・・・・
なので鋭い先端はまだピカピカのまま。
話が随分それてしまいました。
そんなこんなで2月10日の当日。
14時チェックインということでゆっくりと10時に出発の予定。
長女は残った勉強を朝から一生懸命。
高速の渋滞情報は9時時点ではまだほとんど無く。
連休中日だから大丈夫かな????
などと悠長に構えていたら9時半過ぎから渋滞発生。
慌てて出発・・・・・・予定通りの10時ちょうどでした。
ここからは『エバグレ中継』と多少かぶりますが、
四日市ICを過ぎたあたりで

12Km・・・60分の表示。
鈴鹿SA手前でなんとか解消・・・・・この時点で時計は11時30分。
この先はスムーズに進むという安心感とトイレ休憩で鈴鹿SAへ立ち寄り。
渋滞解消直後のSAなので混雑していたため約10分の滞在で再スタート。
と・こ・ろ・が・・・・・・・
伊勢道に入ると直ぐ【渋滞・・・】の電光掲示が。
どうも伊勢神宮参拝の人が多くて伊勢ICを先頭に。
徐々に距離が延び始めて、玉城ICの5Km手前で完全に渋滞となりました。
多少車は動いているもののなんとも緩慢・・・・いわゆるノロノロ運転。
この時点で既に時間は12時を過ぎていました。
14時チェックインには遅れても構いませんが、チョコレートケーキ作成は
長女が楽しみに。
また翌日LUNCHIのハンバーガーは16時までに申込。。。。。。
気持ちばかりが焦り始める・・・・渋滞特有の心理状態に・・・・・
『玉城ICまであと2Km』表示を見つけたところで心は決まりました。
玉城ICでおります。・・・・・・他にも沢山下りるのかと思ったら
そうでもなく、その後は実に快走----------------------------!
エバーグレイズに電話をして
「チョコケーキは15時半までに到着すれば参加可能」
との言葉と
「玉城ICからは通常だと1時間掛かりませんよ」
の温かい言葉に気分は上々。
この時点で時計は12時30分過ぎ。
なんとかなりそうです。
サニーロードと命名されている道は初めこそ若干の山道でしたが、
南伊勢を過ぎたころからは平坦な道になり。
信号もほとんどないことから順調に。
今回のキャンプの目玉は何と言っても・・・・・・牡蠣・・・・・・
チャックイン前には有名な丸義商店へ立ち寄らなければなりません。
この調子なら大丈夫と、ナビの残り距離を見て確信したのが13時ころ。
で、

無事13時20分ころに到着。
早速仕入れと思い・・・・子供二人は夢の中。
お母さんは長男の膝枕ということで、一人で買い出しに出向きました。
と、まだキャンプ場に到着もしていませんが今日はこの辺で。。。。。
仕事が残っているのでまた明日に続きます。。。。。。
明日は川崎出張だった!
一杯飲んで帰るのでもしかしたら。。。。。。。
中部地区でいちにを争う高規格キャンプ場。
テレビでも何度か放映されていて知名度も抜群。
3年前にファミキャンデビューした際にも、何かの番組での紹介をみて
ネットで検索して予約を試みましたが、既にテントサイトは空き無し。
キャビン等は値段が張るため躊躇しているうちに機会を逸していました。
今回は1月にグルキャンをされたブログをいくつか拝見して、キャビンには
エアコンも完備されているため特別な冬装備が無くても何とかなるかと。
そんなことを思っているところで、こちら。
ネタ切れで苦肉の策として連載?していた『今日の晩酌』も煮詰まりつつあり
毎日更新のためにもそろそろ出撃しないと。。。。。
キャンプ出撃が決まったため、久しぶりに物欲がふつふつと湧いてきましたが、
今回のキャンプ費用はお父さんのお小遣で賄うことになっているため高額商品は?
ということで、初めてのナチュラム・・・・一連の経過は、
こちら
こちら
こちら
こちら
一部キャンセルなどでなんとか間に合わせたパイルドライバーは持参しましたが、
結局使用しませんでした。・・・・・というより使用する必要もなく・・・・・・・
ランタンフックが2個も付いていました。・・・・・・至れり尽くせり・・・・・
なので鋭い先端はまだピカピカのまま。
話が随分それてしまいました。
そんなこんなで2月10日の当日。
14時チェックインということでゆっくりと10時に出発の予定。
長女は残った勉強を朝から一生懸命。
高速の渋滞情報は9時時点ではまだほとんど無く。
連休中日だから大丈夫かな????
などと悠長に構えていたら9時半過ぎから渋滞発生。
慌てて出発・・・・・・予定通りの10時ちょうどでした。
ここからは『エバグレ中継』と多少かぶりますが、
四日市ICを過ぎたあたりで

12Km・・・60分の表示。
鈴鹿SA手前でなんとか解消・・・・・この時点で時計は11時30分。
この先はスムーズに進むという安心感とトイレ休憩で鈴鹿SAへ立ち寄り。
渋滞解消直後のSAなので混雑していたため約10分の滞在で再スタート。
と・こ・ろ・が・・・・・・・
伊勢道に入ると直ぐ【渋滞・・・】の電光掲示が。
どうも伊勢神宮参拝の人が多くて伊勢ICを先頭に。
徐々に距離が延び始めて、玉城ICの5Km手前で完全に渋滞となりました。
多少車は動いているもののなんとも緩慢・・・・いわゆるノロノロ運転。
この時点で既に時間は12時を過ぎていました。
14時チェックインには遅れても構いませんが、チョコレートケーキ作成は
長女が楽しみに。
また翌日LUNCHIのハンバーガーは16時までに申込。。。。。。
気持ちばかりが焦り始める・・・・渋滞特有の心理状態に・・・・・
『玉城ICまであと2Km』表示を見つけたところで心は決まりました。
玉城ICでおります。・・・・・・他にも沢山下りるのかと思ったら
そうでもなく、その後は実に快走----------------------------!
エバーグレイズに電話をして
「チョコケーキは15時半までに到着すれば参加可能」
との言葉と
「玉城ICからは通常だと1時間掛かりませんよ」
の温かい言葉に気分は上々。
この時点で時計は12時30分過ぎ。
なんとかなりそうです。
サニーロードと命名されている道は初めこそ若干の山道でしたが、
南伊勢を過ぎたころからは平坦な道になり。
信号もほとんどないことから順調に。
今回のキャンプの目玉は何と言っても・・・・・・牡蠣・・・・・・
チャックイン前には有名な丸義商店へ立ち寄らなければなりません。
この調子なら大丈夫と、ナビの残り距離を見て確信したのが13時ころ。
で、

無事13時20分ころに到着。
早速仕入れと思い・・・・子供二人は夢の中。
お母さんは長男の膝枕ということで、一人で買い出しに出向きました。
と、まだキャンプ場に到着もしていませんが今日はこの辺で。。。。。
仕事が残っているのでまた明日に続きます。。。。。。
明日は川崎出張だった!
一杯飲んで帰るのでもしかしたら。。。。。。。
2013年02月12日
伊勢志摩エバーグレイズ その①
今回のキャンプ。
ブログ開設後初めての出撃となりました。
今までの過去記事では写真が無かったこともあり、今回は沢山撮ったつもりでした。
総枚数で約130画像。
改めて見てみると・・・・・・・・。
ブログでまとめるための肝心な画像が無かったり、
何を撮ったのか???だったり、
レポートをすることを意識して撮ったつもりでしたが、中継で既にUPをしている画像も。
なかなか難しいことに気がつきました。
今回はレポート第一弾として2日目の早朝、日の出を待っている間に場内を散策して撮った画像で
サイト案内をしてみようと思います。
伊勢志摩エバーグレイズはキャンプ場というよりもキャビン村という雰囲気。
思い切りAMERICANで、場内にはアメリカ風の表示もありキャンプ場という言葉は当てはまらない??
今回はテントサイト、キャビンサイトとほぼ満員状態。
トレーラーホームの高価格帯では多少空きがあったものの、この季節でこの埋まり具合にビックリでした。
それだけに場内の撮影にも気を遣ってしまいなかなか撮れずにいましたが、
早朝は犬の散歩をしている方がチラホラいらっしゃるだけでしたので。
但し、突然起きて戸が開いて・・・となっても困るので基本的に遠景ばかりです。
何度か訪問されたことがある方にはご理解いただけると思いますが、
未訪問の方には何となく雰囲気だけでも。
それでは、初めての画像を使ったレポートとなります。
まずは左手が【キャビンルイジアナ】と右手のグリーン色が【トレーラーホームフロリダカヌー付】

続いて【キャビンジョージア】正面入り口へ向かう導入路の右手にある一群

ブール―シートは風除けのためにデッキを覆っておられます。

想像以上に風が強く、こうしておかないととてもデッキでのBBQは・・・・・
我が家は準備不足でデッキを覆うシートが無く・・・・・。
こちらの【キャビンジョージア】はキャンパーズダイニングを背にして

正面は【キャビンルイジアナ】
白い柵バルコニーが印象的でした。

こちらの白い建物は【トレーラーホームテネシー】
トレーラーホームと言っても良く見なければ車輪が分からない?

居並ぶ白い建物は【トレーラーホームキンダーガーデン】と
【トレーラーホームマスターシェフ】
ここまでになるとチョッとした別荘気分??

以下3枚(チョッとピンボケ・・・)は【テントガーディナ】
やっと見つけたテントサイト!



こちらの白い柵で囲まれているのが【ドックラン】
東屋的な建物と日よけの屋根付き。。。。

日の出の太陽の画像の左側が【テントクリーク カヌー付】
△のノルディスク?がカッコよく見栄えがありました。

左手がレンタルカヌー用の【カヌーデッキ】 と 右手が【プレイランド】
右側のヤシの木の裏に見えるのがバスケットゴール用の透明バックボード

で、こちらが今回我が家が泊った【キャビンジョージア】をデッキ側から

画像右側(プレイランド方面)から強風が吹き付けて寒くて夜は長居が出来ませんでした。
最後は我が家のキャビン内にあった落書き!・・・と思ったら右下に
<ZIP FM>の文字が。
パーソナリティーのサインだろうか????

初めてのキャンプレポート。
なかなかうまく記事まとまる自信もないことから、画像を使った場内案内から始めてみました。
これから少しずつ・・・・・・。
ネタとしては沢山持っているつもり?なので気長にレポートしていきたいと思います。
お暇と興味があればお付き合いいただければ。。。。。。
ブログ開設後初めての出撃となりました。
今までの過去記事では写真が無かったこともあり、今回は沢山撮ったつもりでした。
総枚数で約130画像。
改めて見てみると・・・・・・・・。
ブログでまとめるための肝心な画像が無かったり、
何を撮ったのか???だったり、
レポートをすることを意識して撮ったつもりでしたが、中継で既にUPをしている画像も。
なかなか難しいことに気がつきました。
今回はレポート第一弾として2日目の早朝、日の出を待っている間に場内を散策して撮った画像で
サイト案内をしてみようと思います。
伊勢志摩エバーグレイズはキャンプ場というよりもキャビン村という雰囲気。
思い切りAMERICANで、場内にはアメリカ風の表示もありキャンプ場という言葉は当てはまらない??
今回はテントサイト、キャビンサイトとほぼ満員状態。
トレーラーホームの高価格帯では多少空きがあったものの、この季節でこの埋まり具合にビックリでした。
それだけに場内の撮影にも気を遣ってしまいなかなか撮れずにいましたが、
早朝は犬の散歩をしている方がチラホラいらっしゃるだけでしたので。
但し、突然起きて戸が開いて・・・となっても困るので基本的に遠景ばかりです。
何度か訪問されたことがある方にはご理解いただけると思いますが、
未訪問の方には何となく雰囲気だけでも。
それでは、初めての画像を使ったレポートとなります。
まずは左手が【キャビンルイジアナ】と右手のグリーン色が【トレーラーホームフロリダカヌー付】

続いて【キャビンジョージア】正面入り口へ向かう導入路の右手にある一群

ブール―シートは風除けのためにデッキを覆っておられます。

想像以上に風が強く、こうしておかないととてもデッキでのBBQは・・・・・
我が家は準備不足でデッキを覆うシートが無く・・・・・。
こちらの【キャビンジョージア】はキャンパーズダイニングを背にして

正面は【キャビンルイジアナ】
白い柵バルコニーが印象的でした。

こちらの白い建物は【トレーラーホームテネシー】
トレーラーホームと言っても良く見なければ車輪が分からない?

居並ぶ白い建物は【トレーラーホームキンダーガーデン】と
【トレーラーホームマスターシェフ】
ここまでになるとチョッとした別荘気分??

以下3枚(チョッとピンボケ・・・)は【テントガーディナ】
やっと見つけたテントサイト!



こちらの白い柵で囲まれているのが【ドックラン】
東屋的な建物と日よけの屋根付き。。。。

日の出の太陽の画像の左側が【テントクリーク カヌー付】
△のノルディスク?がカッコよく見栄えがありました。

左手がレンタルカヌー用の【カヌーデッキ】 と 右手が【プレイランド】
右側のヤシの木の裏に見えるのがバスケットゴール用の透明バックボード

で、こちらが今回我が家が泊った【キャビンジョージア】をデッキ側から

画像右側(プレイランド方面)から強風が吹き付けて寒くて夜は長居が出来ませんでした。
最後は我が家のキャビン内にあった落書き!・・・と思ったら右下に
<ZIP FM>の文字が。
パーソナリティーのサインだろうか????

初めてのキャンプレポート。
なかなかうまく記事まとまる自信もないことから、画像を使った場内案内から始めてみました。
これから少しずつ・・・・・・。
ネタとしては沢山持っているつもり?なので気長にレポートしていきたいと思います。
お暇と興味があればお付き合いいただければ。。。。。。
2013年02月11日
伊勢志摩エバーグレイズ【アルバム】
今回の伊勢志摩エバーグレイズ。
お父さんが年一の繁忙期終了の気分転換で奥様も巻き込んで。
美味しい牡蠣でお母さんは満足いただいたようです。
生牡蠣 : 4個(二人)
焼き牡蠣 : 10個(二人)
伊勢海老(露地もの ) :1尾
伊勢海老 :活け・・・・お持ち帰り
鰤刺身 :一部お持ち帰り
イカ刺し :一部お持ち帰り
子供たちはイベント盛りだくさんでしたが、
やっぱり一番は新しい友達が!!!
お隣のキャビンにお泊りの I さんのお子さんたちと仲良くなって、月曜日は13時ぎりぎりまで
キャンパーズダイニングでUNOをしていました。
またここエバーグレイズで再開できると良いですね!!!
都合があえば是非声をかけてくださいね。
無理をしてでも合わせて行きますので!!!
ということで風があったり・・寒かったり・・晩御飯が中途半端になったり・・・・・・
いろいろありましたが、楽しく過ごせた2日間をまずは写真で振り返って・・・・・
【中継】ではお届けできなかった画像特集?????
今日のところは 速報 【アルバム】 ということで。
コメントは明日以降のネタとしてじっくりと。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
それでは・・・・・・・・・・<以下画像ONLY>・・・・・・・・よろしければ・・・・・・



















お父さんが年一の繁忙期終了の気分転換で奥様も巻き込んで。
美味しい牡蠣でお母さんは満足いただいたようです。
生牡蠣 : 4個(二人)
焼き牡蠣 : 10個(二人)
伊勢海老(露地もの ) :1尾
伊勢海老 :活け・・・・お持ち帰り
鰤刺身 :一部お持ち帰り
イカ刺し :一部お持ち帰り
子供たちはイベント盛りだくさんでしたが、
やっぱり一番は新しい友達が!!!
お隣のキャビンにお泊りの I さんのお子さんたちと仲良くなって、月曜日は13時ぎりぎりまで
キャンパーズダイニングでUNOをしていました。
またここエバーグレイズで再開できると良いですね!!!
都合があえば是非声をかけてくださいね。
無理をしてでも合わせて行きますので!!!
ということで風があったり・・寒かったり・・晩御飯が中途半端になったり・・・・・・
いろいろありましたが、楽しく過ごせた2日間をまずは写真で振り返って・・・・・
【中継】ではお届けできなかった画像特集?????
今日のところは 速報 【アルバム】 ということで。
コメントは明日以降のネタとしてじっくりと。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
それでは・・・・・・・・・・<以下画像ONLY>・・・・・・・・よろしければ・・・・・・



















タグ :伊勢志摩エバーグレーズアルバム
2013年02月11日
今日の晩酌 エバグレ番外編。
今日の晩酌はこれ。

昨晩用に仕入れて残念ながら食べることができなかった食材。
鰤とイカの刺身と伊勢えび!
ビンゴゲームの時間にあおられて。。。。
この季節だから?こそかもしれませんが、
美味しくいただきました。
2013年02月11日
2013年02月11日
2013年02月11日
エバーグレイズの日の出
おはようございます。
エバーグレーズは風もなく晴れています。
キャビンはエアコン完備で快適。
(二段ベッドの下のお母さんは寒かったとか・・・・・?)
車の窓は

おそく氷点下?




日の出の様子です。
さて、そろそろ朝ごはん。
エバーグレーズは風もなく晴れています。
キャビンはエアコン完備で快適。
(二段ベッドの下のお母さんは寒かったとか・・・・・?)
車の窓は

おそく氷点下?




日の出の様子です。
さて、そろそろ朝ごはん。
2013年02月10日
ビンゴ!!!
きた~~~G48!!!!!!!!!!!!!!!

ビンゴ!!!
三人でビンゴ!!!
Big or Smalのゲームで負けたけど?
残念賞の立体迷路をゲット!!!
こっちが欲しかったみたいでやったね


三人でビンゴ!!!
Big or Smalのゲームで負けたけど?
残念賞の立体迷路をゲット!!!
こっちが欲しかったみたいでやったね
2013年02月10日
2013年02月10日
2013年02月10日
2013年02月10日
2013年02月10日
2013年02月09日
積み込み完了
積み込み完了。

バックドアを開けて直ぐに壁状????
テント類が不要なのでコンパクトのはず。。。。。
実は一番下にスキー板が3本とストックが。
冬場はスキーの置き場状態で、来週は軽井沢スキー第二段。
マンション5階まで戻すのが面倒なためちょっと無理を。
なので下に隙間が開いています。
まあ何とかなりましたので良しとします。
残りは着替えを入れたザックと、クーラーボックス。
夜のBBQ食材も頼んでしまったので、現地調達は牡蠣と。。。
小さい物だけでよいかも?
夕食は手抜きをして近所のカ○パすし。

珍しく息子が10皿完食。
明日は14時チェックイン。
名阪四日市の状況にもよりますが、10時くらいにゆっくりと出発??
伊勢志摩ACは続々と状況レポートが上がっていますが、我が家は
お母さんも同行のためエバグレイベントに集中してまったりと。
(の予定・・・・)

バックドアを開けて直ぐに壁状????
テント類が不要なのでコンパクトのはず。。。。。
実は一番下にスキー板が3本とストックが。
冬場はスキーの置き場状態で、来週は軽井沢スキー第二段。
マンション5階まで戻すのが面倒なためちょっと無理を。
なので下に隙間が開いています。
まあ何とかなりましたので良しとします。
残りは着替えを入れたザックと、クーラーボックス。
夜のBBQ食材も頼んでしまったので、現地調達は牡蠣と。。。
小さい物だけでよいかも?
夕食は手抜きをして近所のカ○パすし。

珍しく息子が10皿完食。
明日は14時チェックイン。
名阪四日市の状況にもよりますが、10時くらいにゆっくりと出発??
伊勢志摩ACは続々と状況レポートが上がっていますが、我が家は
お母さんも同行のためエバグレイベントに集中してまったりと。
(の予定・・・・)
2013年02月09日
ユニ追加購入
昨日購入したユニのウェーブダブルマグ。
奥様用に追加。

左が400mlで右が300ml。
お酒とコーヒーでの使い分けもよいかも?
買ったのは
キャンパルショップ名古屋
以前は名古屋市内にあったようですが
2年程前にご近所に。
NEOとか、はなの湖のイベントに協賛したり
しているようです。
SPの愛知で最初のポイント獲得可能店舗でしたが。。。。
それにしても入り口が分かりにくい。
普通の店舗とはちょっと雰囲気が異なりますが、
ご近所ということもあり助かります。
奥様用に追加。

左が400mlで右が300ml。
お酒とコーヒーでの使い分けもよいかも?
買ったのは

キャンパルショップ名古屋
以前は名古屋市内にあったようですが
2年程前にご近所に。
NEOとか、はなの湖のイベントに協賛したり
しているようです。
SPの愛知で最初のポイント獲得可能店舗でしたが。。。。
それにしても入り口が分かりにくい。
普通の店舗とはちょっと雰囲気が異なりますが、
ご近所ということもあり助かります。
タグ :キャンパルショップ名古屋
2013年02月08日
初ポチ・・・・・・到着
ナチュラムの初ポチ。
本日無事到着。

こんな立派な包装で。
中身は、

スノーピーク(snow peak) パイルドライバー
同梱でこの書類。
『ナチュラム・ワランティ概要』

初期不良に対応していただけるようですね。
とりあえず、エバーグレーズに持っていきます。
キャビンにはランタンフックが常設されているようですが。。。。
この3連休は志摩ACがブロガー集会で暑いようですね。
我が家はエバグレのキャビンでひっそりと。
このところハードワークだったので明日は家でのんびりして。
あさってから出撃の予定。
追)今(2/9 0:20)ナチュラムのウエーブダブルマグを見ると【在庫あり即納】
オイラがキャンセルした時は【2/16商品確保----2/17発送】
どういうこと??????
本日無事到着。

こんな立派な包装で。
中身は、

スノーピーク(snow peak) パイルドライバー
同梱でこの書類。
『ナチュラム・ワランティ概要』

初期不良に対応していただけるようですね。
とりあえず、エバーグレーズに持っていきます。
キャビンにはランタンフックが常設されているようですが。。。。
この3連休は志摩ACがブロガー集会で暑いようですね。
我が家はエバグレのキャビンでひっそりと。
このところハードワークだったので明日は家でのんびりして。
あさってから出撃の予定。
追)今(2/9 0:20)ナチュラムのウエーブダブルマグを見ると【在庫あり即納】
オイラがキャンセルした時は【2/16商品確保----2/17発送】
どういうこと??????
2013年02月08日
今日の晩酌 番外編
今日の晩酌は番外編。
主役はこれ。

初ポチでキャンセルしたユニのウェーブダブルマグ。
ちょっと寄り道で購入。
400mlサイズです。
ナチュラムよりビックサイズ。

ユニフレーム(UNIFLAME) ウェーブダブルマグSUS
早速、今日の晩酌に。
中身はビールですが。
奥様も欲しいようなので、明日探しに?
主役はこれ。

初ポチでキャンセルしたユニのウェーブダブルマグ。
ちょっと寄り道で購入。
400mlサイズです。
ナチュラムよりビックサイズ。

ユニフレーム(UNIFLAME) ウェーブダブルマグSUS
早速、今日の晩酌に。
中身はビールですが。
奥様も欲しいようなので、明日探しに?
2013年02月08日
2013年02月07日
今日の晩酌
今日の晩酌はこれ。

と言っても現在の焼酎は5種類しかなく、繰り返し・・・・・。
そろそろ限界ですね。
今日も夕方に『初ポチ』記事をupしたらPV数が伸びる伸びる。。。
決して狙っているわけではありませんが、明日配達されると思われる
商品レポートまでは。。。
毎年恒例のお仕事もひと段落。
気持ちを切り替えるためのエバグレと来週のスキーもあり。
そろそろ『今日の晩酌』シリーズも一旦終息ですね。
次回は、手持ちのお酒が入れ替わり & ネタ切れの場合に
再登場・・・・・!
お楽しみに・・・・・・というレベルではありませんが。。。。
それにしても・・・・5000PV超えてしまいました・・・・。

と言っても現在の焼酎は5種類しかなく、繰り返し・・・・・。
そろそろ限界ですね。
今日も夕方に『初ポチ』記事をupしたらPV数が伸びる伸びる。。。
決して狙っているわけではありませんが、明日配達されると思われる
商品レポートまでは。。。
毎年恒例のお仕事もひと段落。
気持ちを切り替えるためのエバグレと来週のスキーもあり。
そろそろ『今日の晩酌』シリーズも一旦終息ですね。
次回は、手持ちのお酒が入れ替わり & ネタ切れの場合に
再登場・・・・・!
お楽しみに・・・・・・というレベルではありませんが。。。。
それにしても・・・・5000PV超えてしまいました・・・・。