2013年05月06日
東名高速・・・・・富士山を見ながら
ゴールデンウィークの5/3-5/5にかけて息子と二人横浜の実家へ出かけました。
新東名が出来て以来、横浜への往復はもっぱら新東名を使っていて元からある
東名高速は使っていませんでした。
今回は5/3の13時頃自宅を出発して天気も良いことから東名高速で富士山を見ながら
行くことに。
帰りは実家を5/5の16時頃に出ましたが、やはり天気がよかったので沈む夕日と富士山が
見れればということでやはり東名高速を使いました。
往路は一部【中継】でUPしましたが、車中で息子が撮った写真も含めて良さそうな
画像をUPしたいと思います。




山頂がチョッと雲に隠れていました。
次の『富士川サービスエリア』にも停まる予定なのでその頃までに雲がきれてくれればと。












久しぶりの東名高速上り線走行でした。
新東名の方が車線の幅も広く、勾配もゆるやかで、カーブが少なく、舗装もきれいですが、
その分山間部を通るためトンネルの数も多くなっています。
天気の良い日は東名高速の方が景色に変化があって昼間なら気分が良いことに改めて
気が付きました。
さて復路です。



何枚か撮りましたが。





この辺りでは上下線ともにスムーズに車が走っています。
夕食で立ち寄った『牧ノ原サービスエリア』


ここまで海老名・御殿場・富士川・牧ノ原と4回停まってきたために実家を出発して約4時間。
富士山を見ながらゆっくり走っていることもありましたがスムーズに流れていました。
この先は三ケ日ジャンクションから音羽蒲郡インターチェンジまで25Km渋滞の表示。
渋滞を避けるために、浜松西~音羽蒲郡区間を国道1号線で迂回して走りました。
渋滞もなくスムーズに走れましたが、時間的にどちらが早かったかは微妙です。
運転する身からすれば渋滞でイライラするより走っていた方が、息子からすれば山間部で
TVが見れないよりも街中を走ってTVを見ながら。
結局自宅到着は24時ちょうど。
長島さんと松井さんの国民栄誉賞受賞の話題を『スポルト』で放映していました。
東名高速ネタでチョッと寄り道をしてしまいましたが、青川峡レポもあと1回だけ残っています。
そのあとは、次のキャンプが5月25日なのでネタ切れしそう。。。。。
新東名が出来て以来、横浜への往復はもっぱら新東名を使っていて元からある
東名高速は使っていませんでした。
今回は5/3の13時頃自宅を出発して天気も良いことから東名高速で富士山を見ながら
行くことに。
帰りは実家を5/5の16時頃に出ましたが、やはり天気がよかったので沈む夕日と富士山が
見れればということでやはり東名高速を使いました。
往路は一部【中継】でUPしましたが、車中で息子が撮った写真も含めて良さそうな
画像をUPしたいと思います。
清水JCTで東名方面に向かい『由比パーキングエリア』へ


展望台から

息子もDSで写真を?

山頂がチョッと雲に隠れていました。
次の『富士川サービスエリア』にも停まる予定なのでその頃までに雲がきれてくれればと。
由比から見た相模湾。チョッとガスっていました。


『富士川サービスエリア』に併設されている道の駅『富士川楽座』

新東名開通までは大勢のお客さんで賑わっていて駐車スペースを探すのも一苦労でしたが、
往時の2/3程度の込み具合でしょうか。
往時の2/3程度の込み具合でしょうか。

桜エビ(生)の軍艦巻を食べました。


肝心の富士山は



雲が切れたところで

その後また雲が

東名に戻り御殿場あたりの車窓から(息子が撮影)

ちょっとだけですが『赤富士』っぽく?
久しぶりの東名高速上り線走行でした。
新東名の方が車線の幅も広く、勾配もゆるやかで、カーブが少なく、舗装もきれいですが、
その分山間部を通るためトンネルの数も多くなっています。
天気の良い日は東名高速の方が景色に変化があって昼間なら気分が良いことに改めて
気が付きました。
さて復路です。

タイミング良くどこかで『ダイヤモンド富士』が見られないか期待をしましたが、
御殿場サービスエリアではチョッと遅かった?
御殿場サービスエリアではチョッと遅かった?


何枚か撮りましたが。
東名に戻って夕日が富士山の陰から顔を出しました。
ダイヤモンドとはいきませんが息子が撮影。
ダイヤモンドとはいきませんが息子が撮影。


助手席から運転席側の窓越しに。

上り車線は大渋滞。

『富士川サービスエリア』の下り線にも立ち寄りましたが。
すっかり雲の中に隠れてしまっていました。
すっかり雲の中に隠れてしまっていました。

この辺りでは上下線ともにスムーズに車が走っています。
夕食で立ち寄った『牧ノ原サービスエリア』

こんなところでツバメが微動だにしないで寝ていました。
向かい側には巣がありここにも1羽。

ここまで海老名・御殿場・富士川・牧ノ原と4回停まってきたために実家を出発して約4時間。
富士山を見ながらゆっくり走っていることもありましたがスムーズに流れていました。
この先は三ケ日ジャンクションから音羽蒲郡インターチェンジまで25Km渋滞の表示。
渋滞を避けるために、浜松西~音羽蒲郡区間を国道1号線で迂回して走りました。
渋滞もなくスムーズに走れましたが、時間的にどちらが早かったかは微妙です。
運転する身からすれば渋滞でイライラするより走っていた方が、息子からすれば山間部で
TVが見れないよりも街中を走ってTVを見ながら。
結局自宅到着は24時ちょうど。
長島さんと松井さんの国民栄誉賞受賞の話題を『スポルト』で放映していました。
東名高速ネタでチョッと寄り道をしてしまいましたが、青川峡レポもあと1回だけ残っています。
そのあとは、次のキャンプが5月25日なのでネタ切れしそう。。。。。