ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
自己紹介
はちべい
いまさら始めてみました。
半世紀を生きて初めてのブログです。
2012年12月25日クリスマスの日に開設しました。

『ほぼ毎日更新』を7カ月で断念してからは【中継】が中心の記事になりました。
まとめの投稿がなかなかできなくなっていますが、宜しければお付き合いください。

愛知県北部発です。

キャンプ【中継】はこちらも。
お気に入り(更新順)
分類してみました
諸々 (39)
紹介 (1)
戒め (1)
201302 (11)
201304 (9)
201304 (8)
201305 (11)
201306 (2)
2014GW (4)
2015GW (1)
紹介 (1)
COSTOCO21 (1)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月15日

『母の日』の散策・・・・・犬山城【城下町編】

犬山城から下りてくると鳥居の列が。



『三光稲荷神社』の参道に寄進した方の名前入りでずらりと。




鎌倉に『銭洗い弁天』というのがありますが同じようなご利益かな?



この時点で時間は既に午後2時を回っていました。
お昼御飯を食べ損ねているので城下町で何か食べようと向かいます。

向かう途中にに、



『からくり展示館』という物があり、お城の入場券で入れるということで・・・・・・。

からくり人形が展示してあったり、仕組みが分かるようになっていたり・・・・・写真はありません。

入口のところにあったので




喜んで写真に写ってくれるのもそろそろ・・・・・?





お昼時も過ぎていたので人通りが随分少なくなっているのかな?




とりあえず何かの番組で見たここに行きます。







一番奥にテーブルと椅子があって、通路の両側には屋台村的に色々なお店が。



写真がこれしかないのですが、ラーメン・たこやき・お好み焼き・チョッとしたバーみたいなもの・・・・。
なぜかインテリア?として手筒花火とかテーブルのある場所にはカラオケも。
昼間だからかもしれませんが、チョッと昭和ちっくとはいえフードコートの中でカラオケ?????



とりあえず、お好み焼きとたこやきと豆腐田楽を。



写真がこれしかないのです。


ところで『豆腐田楽』ってご存知ですか?
関東で育った自分としては田楽=みそ田楽=こんにゃくというイメージですが、
名古屋では田楽=豆腐田楽



この写真は別の店で食べた物ですが、豆腐を薄切りにして串に差し味噌を付けて焼きます。
木の芽とか山椒を振って香り付け。

酒のあてにもなりますし結構美味しいですよ。








お腹が膨れたところで城下町探索。








登録有形文化財で築148年経過。奥行き58mもあり間口が狭く奥行きの長い京都の町屋と同じような造り。





中に入ると、



呉服屋の時に使っていた反物を入れていた棚らしき物が。

反対側には、

説明書き。






















上を見上げると



天井の低い2階がむき出しに。

奥へ進むと



主人の居室でしょうか。立派な床の間もしつらえてあります。



居室の脇を通って奥へ進むと中庭があり



特徴的な彩色の赤い漆喰の廊下で奥座敷と土蔵につながっていました。





廊下の途中には



造り直してあり使った様子は有りませんが、五右衛門風呂のような。

この建物は市が管理しているのか?一般公開されていましたが、




お隣の



こちらの建物は看板こそ立っていますが個人のお宅になっているようで表札が掲げられていました。


正面は撮影していいものかどうか分からなかったので屋根の方だけ






瓦屋根に漆喰で固めたような土壁。

なかなか立派な造りですが、この建物で生活をするとなると維持管理が大変そうです。





結局16時頃まで散策をして帰ることにしました。




20数年前に訪れた時はこの城下町はまったく普通の民家が連なっている状態。

人通りもほとんど無く古い建物だけがひっそりと佇んでいたイメージが記憶にあります。

町おこしのために市民も一緒になって盛り上げている様子で、大資本が作って昭和テーマパークとは
趣を異にしていました。

『昭和横町』の各店舗も手作り感たっぷりで親近感が持てました。


TVでも度々取あげられており、直近で放映されたお店は行列が。


現存最古の天守閣に手作り感たっぷりの城下町。違和感なく溶け込める雰囲気があります。


人出が多すぎると小さな街並みなので辟易しそうですが、今回くらいの人出ならちょうどよかったかも。




キャンプネタとは全く異なるところで連載してしまいましたが、これにて脱稿です。



さて明日以降のネタは・・・・・・・・?  


Posted by はちべい at 06:12Comments(0)【家族旅行】犬山城散策201305