ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
自己紹介
はちべい
いまさら始めてみました。
半世紀を生きて初めてのブログです。
2012年12月25日クリスマスの日に開設しました。

『ほぼ毎日更新』を7カ月で断念してからは【中継】が中心の記事になりました。
まとめの投稿がなかなかできなくなっていますが、宜しければお付き合いください。

愛知県北部発です。

キャンプ【中継】はこちらも。
お気に入り(更新順)
分類してみました
諸々 (39)
紹介 (1)
戒め (1)
201302 (11)
201304 (9)
201304 (8)
201305 (11)
201306 (2)
2014GW (4)
2015GW (1)
紹介 (1)
COSTOCO21 (1)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年01月02日

記憶とメモを頼りに・・・・・2012年その3

2013年が始まりました。
実家のある横浜では天気も良く穏やかな元旦となりました。
近所の神社で年が明けるとともに初詣が恒例となっていて、甘酒とお神酒にみかんのお土産で。

朝はちょっと寝坊をしておじいちゃん・おばあちゃんとお雑煮にお節料理。
おじいちゃんがあまりお酒を飲めなくなってきたので、今日は外出の予定もなく、一人で昼から。

ブログに画像をUPしようと近所を撮影してからパソコンに向かいましたが、どうも上手くできません。
何とか1枚UPしたところでGIVE UPとなりました。

ということで、今回も文章だけの記事となってしまいます。



8月25日~26日
福岡ローマン渓谷オートキャンプ場

前回NEOでお隣同士になったT家とのグルキャン。
長女は同級生のお友達ができたということで住所を交換して手紙を書いたり。
盆明けにどこかご一緒にということで、昨年大雨による増水で川遊びを断念したことで再訪しました。


地元のスーパーで待ち合わせをして買い出し。
中央道/中津川ICを経て14:00チェックインです。
夏休みが残り1週間というタイミングでしたがサイトの埋まり具合は6割程度。
4サイトで1区画が基本割ですが、2家族で1区画を使用することができました。
サイトの垣根裏はすぐに清流付知川。水音がすぐ近くで聞こえています。
子供たちは到着後すぐに水着に着替えてソワソワ。
テントとシェルター/タープの設営だけ済ませてT家のご両親にお任せして子供たちは川原へGO!!!
私はサイトに残り設営の続きと、、、、、初めて挑戦するローストチキンの準備を。
でこのローストチキンですが火加減が上手くできなかったのか?解体が下手だったのか?失敗に・・。
みなさん『美味しいね・・・・』とは言ってくれましたが。。。

夜には焚火と花火をしましたが、このキャンプ場は場内に松ぼっくりがたくさん落ちています。
焚き付けにも便利ですが、子供たちは懐中電灯を持ちながら松ぼっくりを大量に集めて燃やすことに!
楽しい火遊びができて大満足だったようです。

翌日もお昼を過ぎて15時チェックアウトまで川遊びを堪能しました。

T家のみなさんとは年内にもう一度ご一緒しましょうということでお別れました。



9月15日~16日
西富士オートキャンプ場

恒例の高校同級生キャンプです。
今年は20数年ぶりに子供たちの参加がありませんでした。
参加メンバーがほぼ4人に固定されつつあり、独身の一人を除いては子供が大きくなってきたため
当家の2人を除いて親に付いてキャンプということが少なくなって。
当家の2人は当日イベントがあったため参加できませんでしたが、他のお子さんが参加されなく
なってきたため来年以降も親父ばかりでのキャンプになりそうです。


富士宮で焼きそばを食べて買い出し後にチェックインしましたがバンガローを借りているため
設営は道具をデッキに卸すだけで終了。
温泉を探してひと風呂浴びてから4人で寂しく宴会となりましたが、21時半に最初の脱落者が。
23時までには残る2人も脱落し、またもや寝遅れた私はいびきの合唱に悩まされ・・・・・・・・・・・。


翌朝はいびきの寝不足もあり6時ころに目覚めたため場内の探索に。
泊まったバンガローは入口脇にありますが、テントサイトは奥の川に向かってエリアごとに。
すべて森林を切り開いたサイトのため木陰に入り夏場は涼が取れると思います。
惜しむらくは、富士山が全く見られないこと。
有名な『ふもとっぱら』のような富士山の絶景は断念する必要があります。


7時から場内の露天風呂を予約しており4人そろって朝風呂を浴びてお目覚め。
10時にはチェックアウトして、久しぶりに富士宮ルートから富士山五合目に。
乗用車無料開放期間のため五合目の駐車場は満タンで、何とか駐車した時には霧が濃くなり
雲の中に。
親父4人組みですから『景色云々よりも五合目に来たことに意義がある!』と変に納得をして
下山しました。



いつのまにか元旦も終わって日付が変わってしまいました。


2012年のキャンプ残り3回ありますがまた次回ということで。




お昼にUP失敗した薪小屋です。
★自宅へ戻って再度UPしました。これで大丈夫!


販売しているわけではなく、地元の農家の方が裏山で集めた木を薪として。。。。。
横浜と言ってもまだまだ里山も多く、12月の日経夕刊でも特集されていました。
港町とは違ってまた良いところです。  


Posted by はちべい at 01:02Comments(0)★記憶とメモを頼りに