ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
自己紹介
はちべい
いまさら始めてみました。
半世紀を生きて初めてのブログです。
2012年12月25日クリスマスの日に開設しました。

『ほぼ毎日更新』を7カ月で断念してからは【中継】が中心の記事になりました。
まとめの投稿がなかなかできなくなっていますが、宜しければお付き合いください。

愛知県北部発です。

キャンプ【中継】はこちらも。
お気に入り(更新順)
分類してみました
諸々 (39)
紹介 (1)
戒め (1)
201302 (11)
201304 (9)
201304 (8)
201305 (11)
201306 (2)
2014GW (4)
2015GW (1)
紹介 (1)
COSTOCO21 (1)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年01月09日

子供と自然と危うさと

そろそろ昨年最後のキャンプをまとめなくてはいけませんが。。。
ネタ切れが怖いことと、最終回ということで記事の内容を練ってみたいのと。

もう少し時間を。。。。。




NEOで出会った方の本日のブログで、先日お爺さんとお孫さんが山中で遭難し
お孫さんだけが山中で一夜を明かしたことについての話題がありました。

キャンプ場では子供に四六時中目を配るのは難しい話で、どちらかといえば子供を
自然の中で自由にさせたいというのが親心だと思います。

万が一のことを考えて・・・・・

今の世の中、仕事の面でもBCPがどうのと非常に騒がれています。

『備えあれば憂いなし』

類義語もたくさんあります。


確かに万が一のことを考えて準備をしておくことは重要です。
心構えも必要です。
後から後悔してもはじまりません。


どこまで準備をするか、どれだけ手間とコストをかけるか。


備えることによって制約を受けることもあります。


自然と人間の関係の優劣は明らかです。

どれだけ備えても万全ということはありません。

『これだけ準備をしたのだから』・・・ということで万が一の際に
気持ちを落ち着かせる。


客観的な見方と、自分に置き換えた場合の主観的な見方。

自然の中で子供を自由に・・・・というところには反面危うさも。


危うさを子供本人に自覚させることも必要ですし、現代社会での
教育では一番欠けていること・・・。


ただ、万が一が自分の子供に起きたとしたら。。。。。


父子キャンプが多い自分に置き換えて色々と考えさせられます。


  
タグ :雑ネタ


Posted by はちべい at 22:32Comments(2)【雑感】