2013年01月09日
子供と自然と危うさと
そろそろ昨年最後のキャンプをまとめなくてはいけませんが。。。
ネタ切れが怖いことと、最終回ということで記事の内容を練ってみたいのと。
もう少し時間を。。。。。
NEOで出会った方の本日のブログで、先日お爺さんとお孫さんが山中で遭難し
お孫さんだけが山中で一夜を明かしたことについての話題がありました。
キャンプ場では子供に四六時中目を配るのは難しい話で、どちらかといえば子供を
自然の中で自由にさせたいというのが親心だと思います。
万が一のことを考えて・・・・・
今の世の中、仕事の面でもBCPがどうのと非常に騒がれています。
『備えあれば憂いなし』
類義語もたくさんあります。
確かに万が一のことを考えて準備をしておくことは重要です。
心構えも必要です。
後から後悔してもはじまりません。
どこまで準備をするか、どれだけ手間とコストをかけるか。
備えることによって制約を受けることもあります。
自然と人間の関係の優劣は明らかです。
どれだけ備えても万全ということはありません。
『これだけ準備をしたのだから』・・・ということで万が一の際に
気持ちを落ち着かせる。
客観的な見方と、自分に置き換えた場合の主観的な見方。
自然の中で子供を自由に・・・・というところには反面危うさも。
危うさを子供本人に自覚させることも必要ですし、現代社会での
教育では一番欠けていること・・・。
ただ、万が一が自分の子供に起きたとしたら。。。。。
父子キャンプが多い自分に置き換えて色々と考えさせられます。
ネタ切れが怖いことと、最終回ということで記事の内容を練ってみたいのと。
もう少し時間を。。。。。
NEOで出会った方の本日のブログで、先日お爺さんとお孫さんが山中で遭難し
お孫さんだけが山中で一夜を明かしたことについての話題がありました。
キャンプ場では子供に四六時中目を配るのは難しい話で、どちらかといえば子供を
自然の中で自由にさせたいというのが親心だと思います。
万が一のことを考えて・・・・・
今の世の中、仕事の面でもBCPがどうのと非常に騒がれています。
『備えあれば憂いなし』
類義語もたくさんあります。
確かに万が一のことを考えて準備をしておくことは重要です。
心構えも必要です。
後から後悔してもはじまりません。
どこまで準備をするか、どれだけ手間とコストをかけるか。
備えることによって制約を受けることもあります。
自然と人間の関係の優劣は明らかです。
どれだけ備えても万全ということはありません。
『これだけ準備をしたのだから』・・・ということで万が一の際に
気持ちを落ち着かせる。
客観的な見方と、自分に置き換えた場合の主観的な見方。
自然の中で子供を自由に・・・・というところには反面危うさも。
危うさを子供本人に自覚させることも必要ですし、現代社会での
教育では一番欠けていること・・・。
ただ、万が一が自分の子供に起きたとしたら。。。。。
父子キャンプが多い自分に置き換えて色々と考えさせられます。
タグ :雑ネタ